dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、テニスを始めて8年目の大学生ですが、今現在腰の怪我により一切の運動をするとが出来ません。こんな時にできる、練習ってありませんか?イメージトレーニングとか、それいがいの、何かいい方法があれば教えてください。ちなみに、テニスのレベル的には上ぐらいで、認知していただければ幸いです。プレースタイルは、ベースラインプレーヤーで、フォア、バックともに、得意で、どこにでも打ち分けられます。
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

アメリカで専業ではないですがアスレチックトレーニングを教えている者です。



まず、怪我がどの程度の物であるかを見直す必要があります. それによって,何ができるかが変ってくるからです.

そして,筋肉は使わなくては衰えるばっかりだということを知り,できるだけその衰えを減らさなくてはなりません. テニスに必要な筋肉群と言う物はありますね. その筋肉群をリストアップします. 

いくら腰を動かす事が出来なくと,治療に問題を起こさない筋トレはあるはずです. 怪我の程度が分かりませんが,少なくとも,グリップ力を無くすわけに行かないですね. また手首の回転も重要ですね. これは腰に殆んど影響を与える事はないですね.

技術的に上であれば,どの筋肉群を使うかおわかりになると思います。

しかし、腰に影響を与える脚力の筋トレは気をつけなくてはなりせんね。 サーブに使う腕の動きも問題ありですね.

また、寝られるならできるだけそうして,体重を足から頭までに散らしてできる金トレをする事によって,腰にかかる力を減らすことができます。 うつぶせなるか仰向けになるによっても,影響は変わってきますね.

また、意識して,腰の筋肉群を収縮しないようにして腕や足の筋トレもできるはずです. 胸筋を大切ですね. しかし腰へ影響を与えずにしなくてはなりませんね. 

これらの筋トレメニューを自分なりに作って,かかっている医者に詳しく説明する事によって,怪我の程度を熟知している医者としての適切なアドバイスをしてくれると思います.

また、スポーツで大切な事の一つに,勘,と言う物がありますね。 これも試合や練習をしなければ低減します.

イメトレは必須です. これを怠れば,復帰した時の取り返しがつかない事にもなります. 特に上級の人は勘に頼る比率が大変高いものですね.

自分のプレイに似た有名選手の試合をビデオ/テレビで集中的に見る事は大変有意義なトレーニングとなります. 注意する事は,ビデオを見ているときに,そのプレーヤーだけを見る事に集中してくださいね.

そして、同じ時ではなく,意識的に違う時間帯で,今度はどんなビデオ(トップクラスでもなくていい)でもいいですから,一人のプレーヤーの動きに集中してください.

できれば,テレビのように,カメラアングルがしょっちゅう変わるようなものではなく,ホームビデオみたいな,一人のプレーヤーに長く焦点があっているものの方が良いです. 何を目的にしているかと言うと,相手の動き(フットワーク,ラケットの使い方など)を感じ取る勘を維持するためなんですね.

やれる事はたくさんあります. 毎日やってくださいね. イメトレの難しい所は飽きてしまうと言う事です. 試合で重要とする精神力の維持と思ってください. 精神集中力、ファイティングスピリットの維持に,この「飽きる」事を敵と見るわけです.

怪我の功名,って言う日本語がありますね。 怪我をしたからできるtrainingというものはあるのです.

頑張って下さい.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。かなり参考になりました。今までも怪我にマ見回れることはありましたが、長期にわたっての治療が必要な怪我は初めてなので、戸惑っていました。
あと、怪我の程度はかなり悪いです。とりあえずはビデオと腕、肩などの筋トレをしたいとも思います。

お礼日時:2004/02/17 23:33

私は野球をやっていました。


怪我をしたことはあまりないのですが雨で怪我の時はいつもボールを握っていました!テニスじゃサーブの時くらいしかボールを持つことはないのですがボールを打つ時のようにボールを上げる練習をしたらどうでしょう?
それかテニスの本を買って新しい技を見とくのも一つの練習でだと思います!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!