dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義父が11月初めに他界しました
69歳でした

年金をもらっていましたが今年10月に再就職していたので、社会保険になっていました
10/10交付
入院は10/26~で11/6死亡


入院費11月分は限度額適用認定証が間に合うとの事で申請し、10月分と合わせて支払い済みです

10月分高額療養費申請は協会けんぽの場合は会社でなく自分で申請するようですが、会社の総務に話をしてからの方がいいのでしょうか

高額療養費申請、保険、遺族年金の他にできる事はありますか

義父は貯蓄が全く無かったので私達ですべて支払っています
少しでもお金が返れば助かります

ご意見よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

 未支給年金の申請 


  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

 埋葬料(協会けんぽ)
  http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,30178,95,432.html

 質問者さまが医療費を支払っているので、場合によっては医療費控除の申請(確定申告)
  http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm

 年金額、10月の給与額によって扶養になるのであれば、扶養の申請。(確定申告)
  http://www.nencho.com/qa5.html

   急な出費でたいへんでしたね。
   あまりお役に立てなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お心づかいの言葉までありがとうございます

確定申告は家でできなくても義父の方の申告でやってみます
葬儀代の申請はしました
扶養の件も検討します

実は多額ではありませんが借金も有りました
試練だと思ってがんばります

お礼日時:2012/11/28 10:56

no1です。

 丁寧なお礼コメントをありがとうございます。

>実は多額ではありませんが借金も有りました
>試練だと思ってがんばります

 借金があるようでしたら、相続放棄も考えた方が良いかもしれませんね。
 たしか、未支給年金や葬祭料は相続財産に入らなかったと思うのです。
 借金については、法テラスなど無料で相談ができますから(回数の制限はあるようですが)、一度聞いておかれたほうが良いかもしれません。
 これから先、隠れ借金がでてくるかもしれませんよ。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相続放棄は残された家族と相談してしない方向です
家もありますし借金は返せる金額とふみました

隠れ借金は怖いですが

ご意見ありがとうございます

お礼日時:2012/11/28 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!