アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自宅の敷地内の土手に、氏神様のほこらというのか、石碑というのか、縦50センチ横25センチの屋根のような形をした石碑があります。長く続いた地震と雨のせいか、土台のコンクリートが傾き、石碑自体も傾いています。
修理しようかと思いますが、自分でコンクリートを買って来て直してもいいのか。地域内の神社で神主さんに頼んでお祓いをして、石屋さんに直してもらうのか。
実際に氏神様のある家ではどうしているのでしょうか。

A 回答 (2件)

私自身では有りませんが、私の通っていた学校に敷地に古い祠がありました。


私有地内であれば、どうしようが自由です。あとは信心の問題なので、気のすむようにすればよろしいです。

敷地内の邸内社である場合、きちんと例大祭を定めて神職を呼んで祭事を行っている場合。
氏神様(例大祭に来て貰っている神社の神主)に相談するのが間違いのない方法です。
一般的には一旦神魂を抜いてから土地を祓い清め、修繕なり新築をし、完成後再び入魂してもらいます。
新規にした場合は古い祠などはそばに横倒しにしておいておくか、神社に引き取って頂き、同様に境内の端に保管します。打ち壊す合理的な神職もいますけど、本来はそうやって自然に朽ちるのを待つのです。

氏神様などに祭事をお願いしていない、ただ御霊分けをしているだけの祠の場合は上記方法でも良いし、自分で修繕しちゃっても構いません。
処分も気持ち次第です。上記の通り習慣に従って朽ちるのを待ってもいいし、そのまま塩でもまいて処分しちゃっても構いません。

これは昔からそうなんですよ。昔は公認の侵食などと言うものは居ません。大きな神社は神社ごとに養成していました。今でも神社本庁に属さない神社ではそういう所もあります。村の神社などでは村長や役員が神主をしていました。或いは民間の神職がいたぐらいです。
神社と言っても所謂神社建築などない場合もあります。ご存知でしょうか時折墓石のような碑や自然石に「天照皇大神」と書かれた石碑がありますけど、これも立派な神社なのです。

土台だけを自分で直して祠を建てるもよし、石工にお願いして石碑状の神社や意思の祠を建てるもよし、立派なお宮を建てるものよしです。
お祭りの仕方も例大祭をしていただくも。自分で祭るも善しです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/01 10:22

氏神様が貴方の氏でなければどこぞの神主さんにお祓いをしてから捨てちゃいなよ。


氏神様ってなんのことだか解るよね?
あなたの先祖代々山田家(仮)を守ってるものだからね
それが田中家(仮)のものだったらあなたの家にそれがあっても意味が無い。

そもそもそれが何なのかも解らないくらいなのだから捨てちゃっても良いんじゃないのかな?

道祖神か関東なら庚申塚の様な物だとは思うんだけど。。。

この回答への補足

実際に直した方からの回答を求めて質問しております。

補足日時:2012/11/30 08:32
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/30 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています