dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2才と9ヶ月の2人の母で、育休中です。

育休後の退職について意見をもらいたいです。

下の子が1才になったら仕事に復帰する予定でしたが、会社が人手不足で忙しく、出勤時間、退勤時間を配慮できないと言われました。その為保育所へ入所させても送り迎えができなく、変わりに送り迎えをしてくれると言ってくれていた旦那の祖父母も9ヶ月の間に体調が悪くなり無理だと言われました。旦那も朝早くから夜遅くまで仕事で、しかも県外への仕事が多くなり無理になりました。


そして先日3人目の妊娠が発覚しました。まだ予定日がはっきりしないので会社にはまだ報告していません。

産休までの間働こうとは思ってますが、今の会社は2人目の妊娠の時、重たい荷物を持たせられたり、朝早くから夜遅くまで働らかされたりで、つわりも酷くなり1ヶ月早く産休に入らせてもらいましたが、すごい言われようでした。なので復帰するのが不安でたまりません。

これって辞める正当な理由になりますか?それとも私のわがままなのでしょうか、意見をください。

A 回答 (2件)

産休育休経験者ですが、だからこそ辛口です。



復帰後は短時間勤務など考慮されるはずです。
難しくなった・・・ではなく、取るのです。
本気で復帰して働く気があるのであれば、取るのです。

でも、したくないのでしょ。
だから復帰前に次の子を妊娠なんてできちゃうのでしょう。
ちょうどよかったっておもっているのじゃないですか?

あなたもそう思っているでしょうけど、会社もそう思っているでしょう。
復帰しないでいつまでも育休・産休・育休取り続ける女性社員なんてじゃまなだけです。
ま、あなたはいいのです。
第三子を産み育ててください。

ただ、あなたの会社では、育休とりながら次の子を妊娠して、わずかに復帰しただけすぐに休んだ使えない女がいたという伝説が残り、後に続く女性社員が産休・育休とるのを妨げるだけのことです。

そもそも、女性が働くには過酷そうな労働環境のようですからね・・・おそらく復帰したところでいばらの道だったでしょうし。

えっと、正当かどうかって別の質問とで2回も聞いてらっしゃいますが、会社が出勤時間を配慮できない・・・というか、したくない(本当は義務なのに)と言っているのですから、じゃあ無理ですねで、今の段階で退職すればいいのではないでしょうか?

・・・そうじゃなくて、育児休業給付金も、復帰後6か月したらもらえる復帰給付金ももらい切りたいということでしょうか?
権利はありますので、復帰し6か月まで勤めてから退職すればもらえるものはすべてもらいきれますよ。
ますます、伝説の女になるかもしれませんが・・・この際、がんばっちゃったらどうです。
お金は大事ですし。
    • good
    • 2

なります!と、ハッキリ言わせていただきたいと思います。



職場での扱い等は辞める理由に挙げる必要はありません。

職場は自分で選び、行くものです。 強制できるものではありません。

「復帰する予定でおりましたが、3人目を授かり両立不可能になりました」で、いいのです。

会社の方が何をひどいことを言う筋合いがあるでしょう。

よほど古い体質の会社だと思えます。

今の貴方に一番大切なのは「人として、母として健康を保つこと」ではないですか?

現在、頼れる状況がなく妊娠中とのこと。

復帰することに不安を感じる自体が健康に悪いです。

もし、会社に申し訳なく思い復帰した挙句、体調不良をおこし、お母さんが入院してしまうようなことが起こったら家族はとても悲しむでしょう。

そしてそうなった時、会社は助けてはくれませんよ。

妊娠とは病気ではないですが、一生にかかわる体調不良を起こすこともあるんです。

後悔しないように自分の身体は自分で守らないといけません。

人手不足は会社の努力不足ではないかと思いますよ。
妊娠中の方に重たいものを持たせたり、体調不良で産休を早めにもらったことで責められたりでは人は続かないんではないかと思います。

そんななか復帰して体調不良で大変なことになっても「しんどいなら休めばよかったのに」と言われるのがオチだと思います。

生きていく中で生活状況が変わることは当たり前で、他人に責められる言われはありません。

会社に対しては、育児休暇をもらえたこと、待っていてもらえたことを感謝の言葉で締めくくれば良いだけです。

復帰に対する不安を取り除き、安らかな笑顔でお子様と家族と妊娠生活を楽しんで下さい。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!