dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows Vista Home Premium 32bit
ノートPC-LL750SG
CPU:Intel Core 2 Duo CPU P8600 2.4GHz(2 CPUs).
メモリ:3032MB RAM
GPU:Mobile Intel 4 Series Express Chipset

CPU使用率 :17~30%
物理メモリ :3031MB
キャッシュ済:1700MB
空きメモリ :0MB
メモリ使用 :1.75GB

上記のスペックで、
OS、CPU、メモリ、GPU、HDD→SSDなど
どれを交換・増設すれば一番改善しますか?

A 回答 (8件)

完全にメモリを食いつぶしているので、メモリがボトルネックになっています。


(メモリに収まり切らないキャッシュをHDDで読み書きしているので遅い)

Chromeはメモリを食うので、20個も開いたらそれだけで結構な負担です。
SSDに変更することでキャッシュの読み込みが若干早くなりますが、
メモリに比べれば遅く、交換しても気持ち程度の効果ではないでしょうか。

メモリ増設できれば良かったのですが、4GBがすでにその機種の最大増設量のようで、それ以上増やせないようです。
http://121ware.com/navigate/products/pc/091q/01/ …


消極的な対策:キャッシュが発生しない程度にメモリ使用量(Chromeのウィンドウ数など)を減らすしかなさそうです。

抜本的な対策:望まない答えだと思いますが…本体を交換すれば一番改善します(汗
Windows7/8, 64bit OS, 16GBメモリ程度のものに買い替えることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリも増設できなかったんですか。
調べて下さってありがとうございます。

やはり現スペックの中で高速化・消極的対策を図って、
後に新PC購入or自作をしてみようと思います。

お礼日時:2012/12/19 04:59

空きメモリが0MBであることから物理メモリが不足しているとコメントしている人がいますが、


Windows Vista以降はXPと違ってディスクキャッシュなどに物理メモリを積極的に活用するので
空きメモリが0に近いことは必ずしも物理メモリが不足していることを意味しません。

判断基準としては、メモリを大量に使うソフトウェアを使っている状態で、
「ページファイル項目の左側の値が物理メモリ量を大きく超えていない」
「タスクマネージャーの一番下に表示されている物理メモリ:xx%に余裕がある」
などから判断した方が良いです。


余談ですが、Windows7以降であれば「利用可能」という項目を見れば
物理メモリにどれだけ余裕があるかわかります。
また、Windows8になると空きメモリという指標にあまり意味が無いと判断されたのか
「空きメモリ」がタスクマネージャーに表示されなくなりました。



そのPCにコストをかけるのは私もおすすめはしませんが、
PCを新調するときに流用するのを前提にSSDにするのはありかもしれない。
GPUはかなり弱いですがすでに言われているとおり交換増設が不可能ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ページファイルを見れば良かったんですか。
お金をかけて増設する意味はなさそうなので新たにします。

詳しく勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/20 00:23

追記確認しました。



予算2万では無理ですよ。

快適性を求めるなら、中途半端なスペックを求めるより、それなりのスペックにしてしまった方が快適です。

ドスパラなどで8~10万出せば快適なPCが買えますよ。

自作してもいいですが、自作した方が安い時代は終わっていますがそれでもよければ。

OSが既にあるならお得ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひとつのパーツだけで改善すればと思ったのですがムリですね。
BTOか自作かよく検討します。

お礼日時:2012/12/20 00:17

そのPCにコストをかける価値は無く、また、コストをかけようもありません。


したがって新規購入こそがもっとも無難です。理由は以下のとおりです。

・OSがVista(32bit)なので、OSでメモリの大半が食われているのに、32bit制限の
ため、メモリはOS上で3GB前後しか認識できない。

・CPUとGPUは交換できない。

最後に一つ。改善したいというならば、どんな作業をするためなのか、
その目的を明確にしないと回答のしようがない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新規にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/20 00:15

回答が長くなってしまったのでまとめました(汗



この条件でのCPU交換やOSの変更、SSDの交換による改善はわずかです。
ネックのメモリを増設したいところですが、32bit OS、それ以前に本体がネックで増設できません。

メモリを節約して使うか、もう少しメモリを盛れるPCにするか、2択かと。
でも、ちょっと気張ると4GBなんてあっという間に使っちゃいますからね^-^;

個人的には、増設するより、少し貯金して新しい物を購入した方が良いのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

増設メリットが殆ど無さそうですし、
新たにすることにします。
4GBだと常に気にしながらの作業になりますしね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/19 05:24

問題点が明確にならないと改善はできません。



交換で高速化を体感しやすいのは

HDD→SSD

WindowsでOS自身がSSDに対応しているのは7以降です。

チューニングすればXPでも問題はないと思います。

個人的にはVistaは嫌いです。
チップセットではなくグラボ必須のOSだと思います。

ノートにはいらないOSですね。

この回答への補足

XPから乗り換えて4年ですが動作が・・ですので僕も嫌いになりかけです。
ただ7・8に乗り換えても劇的な効果はないという感じでしたので躊躇しています。

SSDがVistaで対応していなかったんですね。
使用目的は回答NO2補足に書いた通りですが、
OSアップグレードがベストでしょうか。

補足日時:2012/12/19 00:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/20 00:16

 質問者様のノートPCでGPU交換って無理な気がします。

お金か手間をかければ別ですが、お手軽というのも要件だと思いますので。

 そうなるとOSでしょうか。メモリ3GBあって空きが0MBっておかしいので、まだならサービスパックを含めたWindowsUpdateで修正プログラムを最新まで適用してみましょう。VistaもSP1を適用するまではメモリの使い方に問題があるようですので。

 メモリの増設はこれ以上はOSが認識しないので実質無駄になりますし、SSDで高速になる処理なのかは目的とする処理がどんなものかを聞いてみないと分かりません。

 ただ、この空きメモリ0MBが何かPCに負荷の大きい処理を行っている最中の数字であれば、「どんな処理を快適に行いたいのか」と「予算」を先に聞いた方が良いですね。ノートPCの場合パーツの交換には限界がありますので、PC買い替えが必要なくらいの重たい処理(最新の3Dゲームを快適に遊びたい等)の場合はショップでゲーム用のPC購入する方が安い事も往々にあります。

 以上、あまり参考になりそうにない回答で申し訳ありません。

この回答への補足

GPUは無理ですよね。忘れてました。
使用目的は、
マルチディスプレイで片方を動画、ブラウザor2Dゲーム、片方をChromeで最大20個開いていても快適な動作環境
です。
予算は20000円位です。

補足日時:2012/12/19 00:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/20 00:16

なにに不満を感じているか?それがわからなければ


的確な判断はできません。

そのうえ、たとえばタスクマネージャーなどで
消費状況や帯域を見てみないと、判断は難しい。


そもそも、P8600搭載製品の場合は
GPUは交換できないことが多いでしょうし
メモリー搭載量の増加も64bit化の効果を最大限引き出すこともできないかもしれません。

この回答への補足

不満点書くのを質問してから気づきました。

マルチディスプレイで片方をゲーム・動画を視聴しているときに、内蔵GPUですのでCPUに負担が増しやすいのと、
Chromeでたくさん開いてるとCPU・メモリ不足になります。

メモリ増設は32bitで意味なし?
CPU交換は現状OS、メモリで効果があるのか?
SSD交換により起動でなく動作に高い効果が期待できるか?
Windows8にすれば全体的に動作が改善されるのか?
と思っています。

どれが一番効果的かなぁと考えています。

補足日時:2012/12/19 00:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/20 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!