プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本とアメリカの教育方針は違いますよね。それは小学校だけではなく、中、高、大学まですべて違います。 ここでは、「学校それぞれが違う」のようなご意見ではなく、日本の平均的な教育の仕方と、貴方が考えているアメリカの教育の仕方を比べて、感想をお聞かせ願いたいのです。

たとえば、以下は自分や自分の周りの人間の意見です。

日本
先生と生徒に距離感がある
先生は教科を教えるがそれ以上は関与しない
落第制度が生徒を堕落させる
校則が多すぎる

アメリカ
落第制度は生徒を躍起させる
先生独自の方針で授業を進める
校則はあるが、それを破る者は少ない(他人が見える位置にある刺青や校内でのドラッグなど)

などです。

日本の教育水準も少しずつ下がってきてますし…。
日本とアメリカの教育について語られる方、ご意見お聞かせ下さい。

ちなみに自分は、先生性格の違いによって生徒も変わると思います。

A 回答 (3件)

私はずっと日本に住んでいますが、友達がアメリカにいてその教育の違いについてよく語ってくれます。


やはりおっしゃったように日本とアメリカは違うようですね。
アメリカでは先生と生徒の会話が非常に多く、授業が対話形式に進んでいきます。日本では先生が質問をすると、日本人はつい周りの目を気にしてしまう癖があり、また正解でないと恥をかいてしまうという考えから静かになってしまうケースが多いです。だから日本人は学校に限らずはっきり言わないのでしょう。日本語の日常会話は、「かもしれない、~と思うが、多分」でいっぱいです。’No’とはっきり言わないのであいまいさを招きやすい。また日本人はあまり意見を言わない。アメリカで意見を聞いたら、はっきり言うけど、日本人は、はっきりyes,noを言わないし、意見を出さない。一概には言えませんが引っ込み思案な人が多いのかもしれないですね。それはたぶんお互いが謙遜し合う文化からきているのかもしれません。
集団的な日本人と個人主義的なアメリカ人とよく聞きますから。
new-bさんが書かれたのは、平均的に見てですよね。
日本人はこうだ、アメリカ人はこうだとはやはり言うことは断定できないと思いますが、私も少し留学してみて教育や文化の差というものを感じずにはいられませんでした。
先生と生徒に距離感があるというのはやはり人によってであると思います。ただアメリカ人は教師のことを名前で呼び合ってます。外国人の先生の授業をとっていますが、(申し遅れましたが私は現在大学生です)はじめに「先生と呼ばないで名前で呼んで」と言われました。日本では呼び捨てで先生の名前を呼ぶなんてことはまずありえないことですよね。
アメリカと日本の幼稚園に通った子の話を聞くと、アメリカ人先生はいつもハグしてくれるのに、日本人の先生はハグしてくれないと言っているのを聞いたことがあります。そういった点では距離感があるというのはあるのかもしれませんが、それは人によって文化によっての違いで、私はそこまで気になりません。
どの教育が良いとか悪いとかではなくてその先生らしさ、その学校独自のものを出すことが大切なのだと思います。
ゆとり教育に関しても、教育水準が下がってきているのは事実ですが、試行錯誤を繰り返し、見直しがされているのも事実だと思います。少しずつまた変わっていくと思います。
大学に関していうと、日本では入るまでが大変ですが、入ってからが楽といいます。アメリカはその全く反対です。実際私は大変なのですが、アメリカにいる友達の話を聞くと日本はまだ楽なのだと思います。少しアメリカを見習うべきところはあるかもしれないですね。
でも校則が多いというのはそこまで気になりません。やはり決められたことを守るのは社会に出てから大変だと思うので。まぁ確かに、私も疑問をいろいろ抱いてきましたが笑 ゴムの色は黒か紺!とか指定のかばん以外持って来てはいけないとか、どうだっていいんじゃないの?って思っていました。でもそれは一応決まりごとであるので、集団生活をする上では大切なことだと思ってます。しかしアメリカ人は拘束や決まりが少ないということから実際日本より犯罪が多いと思います。自由であるが故、そういったこともあるのは否めないです。
教育改革というのはなかなか難しいですが、よりよくなることを望んでいます。
    • good
    • 1

部活動。



日本は、先生が部活動の顧問となるので、先生は「時間外労働」が必然的に増える。したがって先生の個人の時間がなくなり余裕を持った教育が出来くなる悪循環。
子供も授業が終わっても先生と顔をあわせなくてはいけないので気持ちの切り替えがしにくい。

アメリカは、部活の顧問は学校の先生ではなく、誰かの親だったり、専門も講師だったり、第三者が行うので、先生は時間の余裕が出来る。生徒も部活は学校と切り離した時間になるので気持ちも切り替わる。
実際に誰かの親の活躍も見ることが出来る。(友人などの実際の親の活躍を見てまねる、従うことは他人のそれを見るより現実的で子供に何かを残すと思います。)

先生の心のゆとりは生徒にも伝わると思います。今の現状は朝から晩まで休みなしで働かなくてはいけない30人の生徒を持つ先生に「~が足りない。~して欲しい。」とたった一人の子を持つ親や世間は注文を付け過ぎです。ロボットじゃあるまいし。

が、単一民族で土地のない日本と、多種民族で土地のあり過ぎる米国と単純に比較するとこは極論に近く、難しいと思います。

>先生性格の違いによって生徒も変わると思います。
が、人生がガラリと変わる生徒はほとんどいないでしょう。「先生のせいだ!」思う間は心がまだ子供です。その先生から離れて10年もしないうちに気持ちは変わって行きます。
    • good
    • 0

一概には言えませんが、日本の教育方針は独創性に欠けるとこがありますね。

最近はゆとり教育の導入とともに変化はしているようですが、まだまだ生徒の独創性を引き出すには至っていません。やはり戦後の教育方針が後を引いていると考えられます。

>先生と生徒に距離感がある
そうなんですか?私は小学校の専門なんであまりこのように感じたことはありませんが、例えばどのような点が、距離感があるとお思いですか?

この回答への補足

これは自分の意見ではないのですが、アメリカ人の先生と日本人の先生の両方の経験者としての意見だと、
「先生と話す機会が圧倒的に少ない」のだそうです。

これは授業を受ける側の一方的な先生に対するイメージだと思います。 日本人の先生方も教育熱心な方は居ますし、アメリカ人の先生で生徒を冷ややかに見る方も居ますので、気にしないで下さい。

距離感というのは、「話しかけやすさ」だと思われます。

補足日時:2004/02/23 05:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!