dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の西部屋に南向きで、10年ぐらい貼ったままの家内安全のお札を近所のお焚き上げが終わってしまったこともあり、先日ゴミといっしょに捨ててしまいました(大変後悔しています)。あまり自分自身、スピリチュアルなことは詳しくないのですが、この場合、一体私になにか災いとかふりかかったりするんでしょうか?詳しい方教えてください。

A 回答 (5件)

こんばんは


その御札に家族の誰かがなにか強い念を込めた場合などを除き、個人的にはなにもないと思いますよ。
    • good
    • 0

気になってしようが無いならお札をもらった元の


神社仏閣に行ってお詫びのお参りしてくりゃ良いやん。
(殆どの場合は許してもらえるでしょ)

罰はめったに当たらないけど日本の神様だと
ご利益・ご加護がストップされる事はままある・・・。
(人間ちっくに言うと神様は仁義にうるさい)
    • good
    • 0

基本的にお札は、神主が居る神社などでは、お焚き上げを過ぎても回収しており、不定期でお焚き上げを行ってくれます。


ですので、その様な所へ納めてくるものとされて居ます。

また、これらの物は精神的なものが大きいですが、神様と言うのもは、「なになにをしてくれなかったから、悪い事を起こすぞ。」と言う物ではありません。
今後、今回悔いたことを改めれば、それでよいという事になるのが本来の物だと思います。

ただ、10年ほったらかしているというのは、どうかとも思いますけどね。

これらのお札などは、
災いが降りかかるというよりも。良い事が来にくくなる、災いから守ってくれなくなる。などの方が本来の意味だと思いますよ。
    • good
    • 0

前にお寺を観光した際に、添乗員さんが「お札のご利益は1年間ですよー」と言っているのを聞いて、お札にも消費期限があるんだと思いました。



多分、消費期限が切れていたんで、何もないと思います。
    • good
    • 1

お札なんて毎年張り替えるもんだよ


10年そのままで問題ないならその程度の物なんだよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!