
東芝ソリューションが約99億円で落札した特許庁の次期基幹システムが頓挫したとあった。
数年前からNTTデータと特許庁との間で賄賂など不適切な処置があり、東芝ソリューションが他社比較6割で提示があったので、技術的なリスクを抱えたまま発注となったとあった。
国の機関というのは、社会保険庁といい、でたらめをやって自分たちの悪事を隠すことに一生懸命になるところなのか。1年以上も前に週刊誌にすっぱ抜かれて、やっと決断を出す無能ぶり。
ネットだと関連記事がリンクされるので、読むと東芝ソリューションが哀れに見えてきたけど実際はどうなのでしょうか?ご存知の方、お教えください。
***************************************
<特許庁>新システム開発頓挫 東芝子会社と契約打ち切りへ
特許庁は、特許や商標の出願情報を処理する新システムの現行の開発計画を断念した。受注した東芝子会社の作業が遅れ、続行は不可能と判断した。近く契約を打ち切り、入札をやり直す。開発にはコンサルタント会社分も含め50億円超を支出しており、同庁は返還を求める方向で検討する。審査業務の迅速化につながる新システム導入が遅れる恐れもあり、専門家からは「日本の知的財産戦略に影響が出かねない」との声が上がっている。(毎日新聞)
http://mikke.g-search.jp/QTKW/2010/20100828/QTKW …
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2010082 …
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121 …
http://blogos.com/article/30666/
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
東芝子会社が「99億円の破格の安値で落札した」といってるけど、元マイクロソフト幹部の中嶋聡さんによると、本当は20億円以下でできる仕事だといってます。
http://satoshi.blogs.com/life/2013/01/toshiba.html
それだけ、政府の役人のコスト意識が低いということで、被害者は血税を払う国民です。
役人のコスト意識より、政治家の意地汚さに追従する、役人のしたたかさに気になりますね。
同じものを下の人の回答をおうかがいしたのときに見つけました。
約100億円が60%なら、166億円でNTTデータなどは提示したといことですよね。
マイクロソフトに頼めば、20億円で出来たとするなら、NTTデータなどが落札していたとしたら、146億円は全く関係の無いところで国民の税金は使われるということなんですよね。
倍々ゲームで考えれば、160→80→40→20で、二階→NTTデータ→暴力団→下請けで儲かる図式なんですかね。
それが、100→50→20+20+10で、要は20億円でできなかったから、残りの金はハイエナが食ってしまっているので、システムが完成しなかったということですかね。
No.3
- 回答日時:
どうも、当該の案件の公共入札において、東芝の子会社は
「3社のうち技術点は最下位だったが、価格がとびきり安かった」という
点を評価されて受注に至ったようです。
公共入札にはありがちなことですね。
技術的には最下位であることがわかっていながら
価格が安いことに目がくらんで発注してしまった、
当時の特許庁担当者の判断の甘さが悔やまれるところです。
安物買いの銭失いの典型ですねw
みなさんのおかげで、いろいろなサイトが目につくようになりました。
結局は、東芝ソリューションも丸投げで、二階俊博の肥やしにされた事業に感じますね。
最低ですね。
http://satoshi.blogs.com/life/2013/01/toshiba.html
http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820 …
http://civilopinions.main.jp/items/サンデー毎日10月28日号.pdf
http://civilopinions.main.jp/items/週刊朝日10月19日号.pdf
No.2
- 回答日時:
>東芝ソリューションが他社比較6割で提示があったので、技術的なリスクを抱えたまま発注となったとあった。
技術的なリスクを抱えたまま、他社の6割で受注したら苦しくなるのが当たり前でしょう。
>国の機関というのは、社会保険庁といい、でたらめをやって自分たちの悪事を隠すことに一生懸命になるところなのか。1年以上も前に週刊誌にすっぱ抜かれて、やっと決断を出す無能ぶり。
システム導入の失敗なんて、別に国だけではなく民間企業だってよく見る光景です。
規模だったり私企業ってことで話題が小さいだけです。
むしろ国の場合は競争入札を求められ、事前に受注企業とすり合わせができないので、
国にとっても企業にとっても厳しいです。
俺自身、別案件で東芝ソリューションがとんでもない安値で突っ込んできた光景を見ているので、そんな営業が多い会社なんでしょうと思いますけど。
特許システムだって、要求仕様書をきちんと書き、システム開発方針書や設計書等、要求元の特許庁とシステム開発側の東芝ソリューションとの間で合意しながら開発して行ったのでしょう?
技術的なリスクというより法律用語の教育が大変だったとあり、大事なところをいい加減にしたのが原因ではと思ってました。
安値だろうと、企業として利益を上げ、従業員に給料を払っていたのですから、他が高すぎるだけなのではと思います。
No.1
- 回答日時:
東芝ソリューションズの自業自得でしょう。
特許庁の業務は特殊なので、外からやってきても簡単にシステム構築なんてできない。そのできもしないのを安値で「できます」って手をあげましたからね。TSOLと同じぐらいのお金を取っておきながら社名があまり出ないアクセンチュア社も同罪だと思いますけどね。このアクセンチュア社を見ると黒いうわさが絶えないですね。事実かどうか解りませんけど。
このコンサルした会社ってアクセンチュアだったのですか???経営コンサルタントは豊富にいると思いますが・・・。
怪しいですね。本当に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MicrosoftとGoogle、Windowsの...
-
医院長と理事長の違いは?どち...
-
「社長付」って何?
-
役員各位?
-
(株)→株式会社。(有)→有限会社...
-
野高連
-
政治的な署名を強要する会社は...
-
「かわる」の漢字はどれでしょ...
-
お祝いの貼り出し
-
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
間違っておしりを触られた時の...
-
いやらしい美容師
-
互助会の会則の作り方教えてく...
-
洋行とは?
-
NTTはなぜ東西に分かれたの...
-
中退共と小規模企業共済、重複...
-
専務をお呼びします、は敬語で...
-
信用調査の断り方
-
集合写真撮影時の席順はこれで...
-
「改めさせて頂けますと幸いで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【会社】不二製油って不二家の...
-
MicrosoftとGoogle、Windowsの...
-
単独、連結とはどういうことで...
-
PS4のBFなどを開発しているDICE...
-
子会社化にすることによるメリ...
-
「寧徳時代新能源科技股」の読...
-
会社って?
-
ホールディングスって何ですか...
-
転職先として大手電力会社の子...
-
大手企業の本社に努めてる社員...
-
【日本対がん協会について質問...
-
持株会社とM&A
-
日産のUDってどう言う意味ですか?
-
社内外での組織的なハラスメント
-
親会社と子会社が必ずとも対応...
-
子会社と孫会社に転職なら子会...
-
電通とNHK
-
ブックオフとハードオフは別会...
-
持ち株会社って?
-
文具メーカーのKOKUYOコクヨが...
おすすめ情報