アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして、税金のことがわからず困っています。もうすぐ結婚をする同棲中の彼のことで相談です。彼は鳶職人をしているのですが、税金を納めてないようなのです。毎月の給料明細を見ると日当×日数分のお給料で所得税などは引かれていません。この場合 確定申告などはしなければならないのでしょうか?確定申告もしたことがないのでどういうものかわからないのですが…住民税も払わなければいけないようですが色々調べてみたんですがよくわからず…脱税になって差押えになったらどうしようと不安です。今から払った方がいいのなら払ってもらうつもりです。どなたか税金に詳しい方教えていただけませんか?無知ですみませんがお願いします(;_;)

A 回答 (4件)

大工、左官、とび職等の受ける報酬に係る所得税の取扱いに関する留意点について(情報)


というものがあります。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/jo …

この中に「別冊」へ飛ぶリンクがあります。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/jo …
↑これ。

不親切で申し訳ないのですが、一度読まれることをお勧めします。

大工、左官、とび職などは、伝統的な舎弟制度と税法の従業員の考え方がなかなかマッチせずに、給与として支払ってるのだけど源泉徴収はしてない、その前に「日当を払ってるのであって、給与ではない」「そのような税法の問題はわからない」「会計処理などは、まともに考えてない」などの問題点がありました。

家を購入するためにローンを組むとか、子どもを保育園に預けるのに所得証明がいるというような「所得の証明」が必要なときに「はて?こまったぞ」と問題が浮き彫りになるという現状だったのです。

税負担がどこかに行ってしまってる場合もあり、国民の義務を果たしてないという大上段からの話もあります。
負担するものは負担して、公的サービスをきちんと受けるというのが正でしょう。
「そういう職業だからしょうがないっぺ」という点を見直すために、冒頭のような取り扱いが発表されてます。

分かりにくいところはササッと呼び飛ばして通読すると「貰ってるお金と費用の分担、責任の所在で、所得税が変わる」ということが分かります。

読んでわからない点は税務署に聞くのがベストですが、「この通達のここがわからない」というピンポイントでの質問をなされば「長文ですが」と前置きをした回答がされると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
読んでみます、職人は払ってない人が多いなど聞いたことがあるんですが払わなければいけないものですよね、ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/13 12:33

>彼は鳶職人をしているのですが…



どこか 1社に常傭されていますか、それともその都度自分で仕事を探してくるのですか。

>毎月の給料明細を見ると日当×日数分のお給料で所得税などは引かれていません…

常傭であり、年末または年明け早々に「源泉徴収票」をもらっていますか。

>確定申告などはしなければならないのでしょうか…

確定申告はとうぜん必要ですが、源泉徴収票をもらっているなら「給与所得」として「確定申告書 A」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
で、源泉徴収票などもらっていないのなら「事業所得」として「収支内訳書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
を作成して「確定申告書 B」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
とともに提出です。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm

>住民税も払わなければいけないようですが…

確定申告をすれば、あとはだまっていても住民税の納付通知が届きます。

>脱税になって差押えになったらどうしようと不安…

いきなり差し押さえされることはなく、まず「おたずね」が来るのでそれに回答する形になります。

>今から払った方がいいのなら払ってもらうつもりです…

昨年分については、今年これから 2/15~3/15 までに申告して納税すれば問題ありません。

過年分については、5年前までさかのぼって確定申告 (期限後申告) をする義務があります。
「おたずね」が来る前に自主的に申告すれば、ペナルティは最小限で済みます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm

税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1つの会社に勤めています。源泉徴収証はもらっていません。今からでも確定申告して払ってもらうようにします。ありがとうございます(>_<)

お礼日時:2013/01/13 12:36

「給料明細」と書かれていますが、直接雇用の社員であれば、所得税が引かれ(源泉徴収され)年末調整を受けることで。

通常は確定申告の必要がないことが多いものです。

建設業のかたにありがちなのですが、「給料」をもらう社員ではなくていわゆる一人親方なのではないですか。所得税が発生する所得があるなら、「給与所得」でなくて「事業所得」として、確定申告の義務があります。今からでも、過年度のものも含めて申告して納税したほうがいいでしょう。

あとは「長いですがよろしければご覧ください」とか言って回答してくれる人がいるかもしれまえん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知り合いの建設業の方に聞いたら事業所得になるみたいです。青色申告?というものをするだとか。納税してもらうようにします。ありがとうございます(>_<)

お礼日時:2013/01/13 12:40

給与所得がある以上は住民税の前に国税である所得税が引かれていないというのはおかしいですね。

健康保険や年金はどうなっているのかによりますよね。今は会社から給与を受けていれば【給与報酬報告書】が住んでいる行政機関(特別区役所・市役所)に報告がいっているのが普通なんですが。住民登録、異動届けは出されてますか?提出していなければ役所も請求のしようがないですからね。今からやるとしたらかなりの金額を払う事になりますね。まず住民異動証明を提出していなければ住民登録はされていない事になり年数によって裁判所に科料金を払う事になります。確定申告をする前に役所の方に住民登録をして頂かなければなりませんね。窓口で滞納住民税、国民年金保険料、国民健康保険料の滞納分を支払う事になります。住民税は過去5年分、国民年金保険料と国民健康保険料は過去2年分が時効前の支払いになります。その後で確定申告になりますね。そこで所得税の徴収になります。勤務してる会社から[源泉徴収票]をもらって申告する訳です。一括支払いは無理なら分割も大丈夫でしょうから近くの出張所に行った方が良いと思います。今のままでは【脱税行為】です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住民登録はしています。健康保険料は所得が少ないことになっているようで安いですが一応納めてます。年金は納めていません。分割で納めてもらうようします。ありがとうございます(>_<)

お礼日時:2013/01/13 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!