海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

娘が来月都立大泉付属中学校と実践学園中学校を受験予定です。


うちの娘は適性検査は苦手なようで、倍率も高い都立大泉はちょっと厳しそうです。

経済的な理由もあり、実践学園は特待A狙い(入学金・授業料・施設設備金免除)で、特待Aで合格しなければ行かない予定でいます。


娘と散々話してはいるのですが、もし両方合格した時にどちらに通う事にするのかまだ決まっておりません。


実践学園の入学手続きは都立大泉の合格発表日の13時が締切なので、両方受かってから考えるような時間の猶予は無いようです。今のうちに決めておかないとまずいと思っています。



家からの通学時間はほぼ同じです。
経済的に考えたらどう考えても大泉優勢なのですが・・・
大学受験を考えると実践学園かなと思っています。

大泉も勉強は力を入れているのでしょうが、私立に比べたらやはりお金のかけ方は違うかなと。

ただ、ゆったり楽しい高校生活を送れそうなのは大泉かなと思っています。
娘は最近学校見学をした実践学園の自由学習館に惚れ込んでおり、ちょっと実践学園に傾いているようです。


経済事情・娘の希望は置いておいて、皆様ならどちらに進学させるでしょうか?
参考にさせていただきたくて質問しました。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

こんにちは



実践も大泉もよく知る者です。

私なら大泉一択ですね。
確かに近年、実践の進学実績は目を見張るものがあります。これは正直私も驚きを隠せない位、進学実績が上がっているのでその点は認めます。(因みに実践学園に関しては元々実家が明治からあの近くにありましたので良く知ってます)

しかし、昨年かな?新校舎に様変わりし、23区内で最も広い敷地を持つ都立高校(一貫校)で、自由な雰囲気かつ進学重視のスタイルは人気が出てもおかしく無いですね。

私も両方見に行きましたけど、大泉の欠点を挙げるならアクセスかな?

質問者様は恐らく御存知かと思いますが、実践ならば中野からバス利用か坂上から徒歩と云う形ですけど、大泉と実践の距離がほぼ同じとなれば、バスの荻窪~長久保線か上石神井~大泉線の利用の何れかと推察されます。
言い換えれば、アクセスはバス利用か自転車となると思われますけど、其処が大泉の難点ですかね。

一方、実践の難点はやはり私立校と云う学費負担の問題。
これは何処の私立校でも同じ問題ですが…

この回答への補足

実践学園の年間12万円程度は間違いでした。

今HPを見て確認したら17万円位+初年度だけ5万円かかるようです。

個別相談会では12万円程度って言ってたんですが(゜ー゜;A

補足日時:2013/01/18 19:33
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

両校よく知ってる方からのご意見、大変ありがたいです!

大泉の新校舎には行くたびに感動してしまいます。
敷地も広いとは思っていましたが、23区内一でしたか。


電車利用なのですが、アクセスは双方あまり関係のないところに住んでおります。どちらも電車で10分、駅から10分弱といったところです。
ただどちらかと言うと、塾が実践学園からすぐの所にあるので通塾まで考えるとアクセスは実践学園が便利がいいです。
それも実践学園にしようか悩むポイントだったりします。


学費負担の問題は特待維持できさえすれば大泉とさほど変わらないようです。
大泉は副教材が多い&毎年勉強合宿みたいなものがあるらしく普通の公立中学に比べたら年間10万円程は多くかかるとのことでした。
一方実践学園は寄付金制度が無く、私立としてはかなりお安い金額だそうです。年間12万程度とのこと。(もちろん特待Aだった場合)実践の先生もうちは私立の中ではあまりお金がかからないと言ってらっしゃいました。


とはいえ、偏差値ランキングも大泉の方が上、人気も上。
いくらお金がかかるとはいえ、実践に比べればかかる金額も少ない。


元々は大泉に行く為に始めた受験勉強。やはり大泉にするべきかな?


いや、受かってから言えって話ですよねw


大変参考になるご意見ありがとうございました!


もし可能であれば御実家が実践学園のご近所との事ですので、実践学園の生徒の評判など教えていただけると嬉しいです!

お礼日時:2013/01/18 19:20

 少し誤解されているようですが、倍率が高くても学力さえあれば合格できるんです、当たり前の話だけど。

これは受験に限ったことじゃなく、資格試験も同じ。特に公立は記念受験が多いのです。うちの子は倍率8倍の公立の一貫校に合格しました。もちろん、塾には行かせていました。

 さて、質問の回答ですが、最近の公立中高一貫校は大学合格実績を上げることに力を入れているから個人的には大泉の方が良いと思います。正直、私立に行くのなら偏差値60以上の学校に行かせないと意味がないように思えます。付属なら明治・法政・立教あたりの付属でしょう。特に法政付属は偏差値が低いからお得感があります(もちろん、お金は掛かりますけどね)。
 経済事情を置いておいてと言われていますけど、公立以上に私立はお金が掛かります。それなら、公立+塾の方が良いと思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

学力の方はどうも理系というか、算数は得意だし好きなようです。が、作文は苦手のようで適性検査の勉強は結構きつかったようです。
塾の先生からはこの作文は3倍なら合格するかもだけど、10倍の大泉は厳しいかなと言われました。

もうちょっと早くから受験目指していれば偏差値の高い私立も目指せたけれど時間が足りないと言われました。(6年夏からでした)
私が教育に無関心だったせいで、娘の進路を狭める結果になってしまい、深く後悔しております。


うまく行って両方合格できる事ができたら、参考にさせていただいて答えを出したいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/19 14:35

#5です。



ご返答ありがとうございます。

まず、誤解無いように批判とかではなく正直に知っている事を書きます。
70~80年代の実践はそれこそ周囲の宝仙、関東学園よりも低く見られており吹き溜まりと言われておりました。

これは推察するに中野区中央と云う東中野~中野坂上の窪地にある立地条件が寄与していた点、言い換えれば近辺に新宿、渋谷等の旧制2学区21群(戸山、青山、新宿、駒場等今で云う偏差値60以上)の存在があったからでしょう。

しかし今は違います。
学区撤廃により、都立の学費負担が軽減され、保護者は都立(公立)志向となり、私立校の経営として様々な方針を打ち出す様になりました。

例えば実践の場合ですと御存知かとは思いますが、電子黒板の導入、土曜日の特別スクール(確か中野なんとかと言った筈ですが)と云う形と、元のアクセスの人気から徐々に偏差値アップに繋がったのでしょう。

近年の学園祭等は見ておりませんけど、付近に行くと明るく、堅苦しい印象は在りませんね。
それは坂上、東中野、中野の駅でも感じてはおります。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。


20代後半の地元の人間に実践学園てどうかな?と聞くと「絶対やめた方がいいよー」と言われてばかりで不安でした。

塾から何年か前からかなり進学に力を入れだしたと聞いていたので、大丈夫だろうとは思っていましたが、少しだけ不安だったんです。


でもそれもあって行ってて鼻が高いのは大泉かなとも思っていましたw
でも教育の内容がしっかりしているのであれば何を言われても気にする事はないですよね。


学園祭に行きそびれてしまったのをすごく後悔していたのですが、教えていただいてなんとなく安心できました。


重ね重ねありがとうございました!

お礼日時:2013/01/18 22:57

高校生の子どもを持つ母親です。


回答者の方へのお礼も読ませていただきました。

引き続き塾に通うのでしたら、公立がおすすめです。
その代わり、活動が盛んな運動部の入部は難しいかもしれませんが。
特待生として手厚い指導を受けることも魅力的だとは思いますが、特別扱いの6年間は窮屈かもしれませんし、井の中の蛙になってしまうかもしれません。

また、今こんなことを書いてもしかたないことですが、大学受験を一番に考えるのなら、塾の先生のおっしゃるように西高を目指されるのが得策でしょう。
都立の進学校は、部活の制限もあるということで、塾とも両立しやすいのではないでしょうか?
うちは高校受験で私立の進学校の特待をいただきましたが、公立を選びました。
理由は、同じ学校なのに、特待生とそれ以外の生徒さんとでは、いろいろな面で差があるのが気になったからです。
それを魅力と感じるかどうかが、学校選びの決め手になると思います。

お嬢様が受験で実力を発揮できることをお祈りしています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>同じ学校なのに、特待生とそれ以外の生徒さんとでは、いろいろな面で差があるのが気になったからです。

これは確かに少しは気になってはいました。
こういう所で特別扱いするという事は、きっと普段の生活面でも子供たちが何かしら理不尽な思いをするのでは無いかなと。
私立だから仕方がないのかなとは思いましたが。
この点は勉強の面は得かもしれないけれど、人格形成でどうなのかなとも思いました。

この点も踏まえて子供ともう一度話してみたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/18 14:31

私の経験を書きます。


うちの子は都立の一貫校を受けて落ちました。私立は受けさせませんでした。私立で特待生になっても、お金がそれなりに掛かるからです。公立とは違います。
ですから、うちの子は普通の公立中に行き都立高校を受けました。結局受験した一貫校より偏差値が上の都立の御三家と言われる高校に入り、現役でそれなりの大学に受かりました(公立大学は目指していなかったので)。都立の御三家と言ってもそれなりに予備校に通っている人はいます。特に東大クラスを目指す場合はほとんど行っていました。うちの子は私立文系狙いでしたから学校の夏休みなどの講義に出ていました。部活も目一杯やっていたので、予備校には通わなかったですが大学には合格しました。ただ、回りの公立狙いだったり、早慶上智しか狙わない人の半分は浪人覚悟でしたよ。
下の子は私立の一貫校の高校からの入学でしたが、確かにこちらの方が学力に応じたケアはしてくれているようです。ただ、特進クラスはきついようです。
また、特待生ということは学校でも期待されている形ですから、卒業後は最低でも早慶上智に受かって欲しいという態度でしょうね。そうなると、塾に行かないときつくなってきます。
うちの子が高校受験の時に通っていた塾には一貫校の中学生がかなり来ていました。それも、かなり上位の私立中学の人です。特進とかだと付いていくだけでもきついし、将来大学受験のためにということもあるようでした。高校受験もあるような一貫校だと下手すると高校から入ってきた生徒の方が学力が上ということもあるので、結局塾に通うことは避けられないようでしたね。
経済状況を無視して、2択なら私立です。私立がダメなら、公立の中学から都立上位校か私立上位校を狙わせます。

経済状況を考慮するなら2択では公立一貫校でしょうけど、大学まで考えるなら公立中学から、上位の都立高校だと思います。(高校受験で塾代は掛かりますけど、中途半端な一貫校なら都立の上位校の方が進学には適しています)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Turbo415様の経験、大変参考になりました。

塾に通い始めた時に塾の先生も同じような事を言っていました。

公立中高一貫校受験をやめて中学3年間塾に通って西高を目指してみませんかと言われました。
その時は私立受験の話は全く出てなかったので私立中進学と比べた話はしていませんでしたが。

塾の先生は私立の方がいいのではと言っています。
やなり公立中高一貫は高校受験が無い分中だるみして勉強しなくなる子が結構いるとの話でした。

うーん。悩みますねぇ。

参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/18 11:39

元塾講師です。



 私自身の見解は「一貫校には受験させるが落ちたら普通の公立」です。学校というのは手厚い受験対策などで評価されるのでなく、そこにいる生徒の質で決まります。周りに優秀な生徒がいればいい刺激になり、それを求めて進学するのです。それ以外に目的があっても結局無駄だと気付きます。どこの学校でも(その学校で)優秀な生徒は授業に満足できなくなり、塾や予備校に通い難関大に進学します。
 一貫校に関しては比較的優秀な生徒が集まっているようです。特に昨今の経済事情から私立の難関校受験予定者が公立一貫校に変更する場合もあります。以前は難関中学に行くべき生徒が入学するので必然的に以前より難易度は上がっています。
 実践学園に関してですが、確かに特待生であれば、金銭負担が少ないですが、逆に学校側の立場で考えると「お金をもらわなくていいくらい優秀な生徒」でなければ意味がありません。つまり、その学校では満足できる授業は受けられないのは勿論(学校ベースで考えると、突出した生徒)、結局満足できないので塾・予備校に通います。それだったらより上の私立に通い、学校の授業を一生懸命頑張ったほうが結局安く上がる場合があります。 


 金銭面でのご相談不要とのことですが、ではなぜ「中学受験」をするのでしょうか?というのは、中高一貫の公立中学志望のお子さんをもつ、保護者の方に現実と理想の間にあまりにも大きな隔たりがあるからです。
 一言で言ってしまうと「授業料を気にするようでは、普通の公立中学に行けせるべき」です。公立の中高一貫校であろうと、私立の特待生であろうと、大学受験時には予備校などの学校以外の金銭負担が大きくかかります。一貫校の公立だから受験の面倒も見てくれると思ったら大間違いです。都の教育委員会としては「公立から名門校に合格させる」とありますが、これは学習面のサポートが手厚いわけでなく、「優秀な人間を集めればそこで競争意識が働き、モチベーションが上がるため」だけです。勿論、普通の公立より生徒の質が高いので授業の質は高いものになります(普通の授業では偏差値30の人にも分かる授業なので)。しかし、教える側の能力、受験に特化した授業は塾・予備校の講師にはかないませんし、高が知れています。
 (都の目的は)公立一貫校の設立は「私立に行く予定の人が、流れ込んでくる」のが目的で、安くても私立並みの授業を求めている人を集めているわけではありません。

 厳しい文面に見えるかもしれませんが、「公立一貫校や特待生で進学し、その学校の授業についていけない(もしくは、簡単すぎてつまらない)ので、その対策のために塾に通い出す生徒」が多いいから書きました。本来であれば大学受験に使うはずの時間とお金を高校の特待生の為に使うという本来の目的とはずれてしまう人が多いのです。
 実践学園への批判ではありませんが、私の知る限り特待生で進学した人は「その学校で満足した人はおらず、もっと上の学校に進学したほうが大学受験はうまくいったのではないか?」という感想のみです。大学受験をもししないのであれば、一貫校も私立にも行く価値はありません。
ご参考までに。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

細かい回答ありがとうございます。
大変参考になりました。


元々は公立中学に進学させるつもりだったのですが、昨年7月に小学校の先生からの公立中高一貫校受験を勧められて受験をすることを考えました。
そこで探した塾が現在の塾で、経営の仕方や実績を含めてかなり気に入っております。
個人塾で一切宣伝をせず、営利優先では無く赤字経営でやっているような塾です。OBからの寄付で成り立っていると塾長先生が言っていました。

そんな塾ですが、大変指導力がいいようで東大含む国立大や有名私大に卒業生が多数いるようです。

1学年10人までしか受けないという方針も気に入っています。

どこの学校に進学するにしてもこちらの塾に大学入試までお世話になるつもりでいます。

お金をかけたくないわけでは無く、こちらの塾に通いながらさらに質のいい環境、授業で過ごせる学校がどちらかと考えて悩んでいます。

そちらの塾から聞いた話では、実践学園に行くなら特待生合格で無いと意味が無いとの事です。なぜなら特待生には金銭面だけではなく、勉強の方にもかなり優遇した環境だそうです。簡単に言えば特別扱い。

なので、塾の先生は大泉高付属中学よりも実践学園の方がいいのではと言われています。公立中高一貫校は受験が無い分中だるみする傾向があるとのこと。実践学園は成績が落ちれば特待から外されます。


ただ、何にも考えなければ普通は偏差値ランキングなどで考えても上位の学校に通わせるべきなのかなと。

普段の授業の質は公立中高一貫校の方が上なのではないかと思っています。でもその他の勉強の環境(施設だったり、先生の対応)は実践学園の方が上なのかなと。

ただ、勉強以外の事を考えて、楽しい学校生活を送れるのはどちらかなと考えたら公立なのかもと思っています。



特待生合格であれば金銭面は公立中高一貫校とほぼ同じ条件。

質問には書きませんでしたが、塾通いを考えると実践学園の方が通学・通塾を考えても子供には負担が少ないというのもあります。

これは親として言ったらいけないかもですが、公立の方が中学校は給食で楽ですw

いろいろ考えてどちらに通わせるべきなのかと悩んでいるのです。


回答を読ませていただいてやはり公立の方がいいのかなと考えています。
大変参考になる回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/18 11:29

初めまして


参考になるかどうか分かりませんが、安い公立があるにも関わらず、偏差値の上から下までに学費の高い私立が成り立つのは、学費に見合った指導をするからです。。。
言い換えれば『面倒見がいい』と言えるかもしれないです。
この少子化の中、しっかり定員を確保している私立はそれだけの指導があると考えていいと思います。(勿論立地的なものもあるかと思いますが)
しかし、その細やかな指導が必ずや子供逹に合うとは限りません。
のびのび=自由
と考えずに、純粋にお子様の考え方を優先して進路までをできるだけ自分の力で考えさせたいというのであれば、公立もアリだと思います。
色々書いてしまいました…一つの参考になれば幸いです

この回答への補足

なぜか他の方へのお礼が反映されてしまったので、こちらで。


面倒見がいい・・・たしかに私立の説明会や学校見学で感じました。

娘は最近学校見学をした私立に傾いているようです。
もう一度だけ公立の学校を見学に行ってから娘と話し合いたいと思います。

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

補足日時:2013/01/18 11:29
    • good
    • 4
この回答へのお礼

細かい回答ありがとうございます。
大変参考になりました。


元々は公立中学に進学させるつもりだったのですが、昨年7月に小学校の先生からの公立中高一貫校受験を勧められて受験をすることを考えました。
そこで探した塾が現在の塾で、経営の仕方や実績を含めてかなり気に入っております。
個人塾で一切宣伝をせず、営利優先では無く赤字経営でやっているような塾です。OBからの寄付で成り立っていると塾長先生が言っていました。

そんな塾ですが、大変指導力がいいようで東大含む国立大や有名私大に卒業生が多数いるようです。

1学年10人までしか受けないという方針も気に入っています。

どこの学校に進学するにしてもこちらの塾に大学入試までお世話になるつもりでいます。

お金をかけたくないわけでは無く、こちらの塾に通いながらさらに質のいい環境、授業で過ごせる学校がどちらかと考えて悩んでいます。

そちらの塾から聞いた話では、実践学園に行くなら特待生合格で無いと意味が無いとの事です。なぜなら特待生には金銭面だけではなく、勉強の方にもかなり優遇した環境だそうです。簡単に言えば特別扱い。

なので、塾の先生は大泉高付属中学よりも実践学園の方がいいのではと言われています。公立中高一貫校は受験が無い分中だるみする傾向があるとのこと。実践学園は成績が落ちれば特待から外されます。


ただ、何にも考えなければ普通は偏差値ランキングなどで考えても上位の学校に通わせるべきなのかなと。

普段の授業の質は公立中高一貫校の方が上なのではないかと思っています。でもその他の勉強の環境(施設だったり、先生の対応)は実践学園の方が上なのかなと。

ただ、勉強以外の事を考えて、楽しい学校生活を送れるのはどちらかなと考えたら公立なのかもと思っています。



特待生合格であれば金銭面は公立中高一貫校とほぼ同じ条件。

質問には書きませんでしたが、塾通いを考えると実践学園の方が通学・通塾を考えても子供には負担が少ないというのもあります。

これは親として言ったらいけないかもですが、公立の方が中学校は給食で楽ですw

いろいろ考えてどちらに通わせるべきなのかと悩んでいるのです。


回答を読ませていただいてやはり公立の方がいいのかなと考えています。
大変参考になる回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/18 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!