dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

私大医学部の学費について知恵をお借りしたく質問致しました。


夫の収入が500万弱、娘が浪人(2浪)中で、4人兄弟(私大理系、私立中、公立小)です。

地域枠(学費貸与)などの入試はもちろん考慮に入れているのですが、地域枠以外での合格となった場合、提示されている学費だけでも2000~4000万(学校によって違います)その他教科書なども含めて更に1000万は必要との情報を見かけました。

我が家の家計では、とてもやりくりできる金額ではないと思うのですが、娘を私大医学部に通わせることは可能なのでしょうか?

奨学金、育英会、学生支援機構など色々考えても、年間400万から600万を賄いきれないように思います。
(兄弟の学費などもありますので)

教育ローンなどもあるようでしたが、まったく把握しておらず申請など一切しておりません。
(有担保で3000万というものもありましたが、我が家は戸建てではあるもののローンが残っておりますし、医師となって3000万+利息を返済できるのかということもつかみ切れずにおります)

娘も医学部を目指して浪人している(センターの得点的にも国立は厳しそうです)ため、可能なら行かせてやりたいとは思うのですが、やはり開業医などのご子息でないと不可能なのでしょうか?

稀に、サラリーマンなどでご子息を私大医学部に通わせていらっしゃる方がいると伺いますが、どのようにやりくりしているのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

現在、国公立に在学中です。


仕事(アルバイト系)で私立医大、私立中高 2人の 3人兄弟の家と関わりがありますが、父親は開業医、母親も働いていると聞いています。

私大医学部の学費ですが、表面に出てこないものとして寄付金、教科書、国家試験予備校の利用があると思います。教科書は、買い方にもよりますが50万円あれば十分だと思います。(私は一部科目で大学図書館を多用しました)予備校や模試は、学力次第ではほとんど使わずに乗り切ることも可能です。利用を検討される場合は「医師国家試験予備校」で検索なさってみてください。
6年で無事卒業でき10年ほど働けば、元は取れます。標準的な当直等をこなせば、期間はもう少し短くなります。

問題は、卒業まで(有担保で)学費を工面できるか、卒業・就業できるか(途中でつぶれないか)ですね。

もしかしたら、金融機関で学資ローンの担当さんからアドバイスを得られるかもしれません。
    • good
    • 0

>娘を私大医学部に通わせることは可能なのでしょうか?



不可能です。
兄弟の私大理系でいっぱいいっぱいじゃないんですか。


>医師となって3000万+利息を返済できるのか

楽勝でしょう。



>サラリーマンなどでご子息を私大医学部に通わせていらっしゃる方

うちは共稼ぎで世帯年収は1000万越えてますし家も親掛かりでローンはないですから、仮に一人っ子でそれだけに集中すれば不可能ではないですね。
それか、ぶらぶら遊んでりゃ世間体が悪いもんだから、憚ってサラリーマンをしてるかじゃないですか。


常識的に世帯年収より高い学費なんぞ払えるわけでしょう。
破綻が見えてるので貸すヒト探すのも一苦労でしょうね。

カネがなけりゃ公立いけばいいんですよ、年間100万ほどの学費でOKですから。
少ない投資で莫大なリターン、こんなおいしい話はたまりませんな。

公立医学部が難関な理由がわかりましたか?
    • good
    • 0

稀に、サラリーマンなどでご子息を私大医学部に通わせていらっしゃる方がいると伺いますが、どのようにやりくりしているのでしょうか?



サラリーマンでも年収の多い方や有価証券、不動産を担保にローンを組んだり、相続した財産があれば売却したり親戚から借りたりされる事が多いようです。あとは頑張って国公立や特待生入学を狙うのが良いと思います。

無理をして入学できても経済的にゆとりがなければ病気等で休学しても学費はかかるし授業についていけなければ卒業も難しくなります。(かなりプレッシャーになると思います。)

私立の歯学部特待生入試を受けてみてはいかがでしょうか?合格すれば国立より授業料の安い大学もあります。将来、医師と結婚されて医学部に行かれた先生もあります・・・。
    • good
    • 0

私立大学病院に勤務していましたが、医学生はみんな開業医の子息か、富裕層の子供ばかりです。

そうでないと学費が払えません。海外の医学部という意見もありますが、日本の国家試験をうけるために、認定を受ける必要がありますので、一寸厄介です。中国の医学部は漢方なので、西洋医学ではありません。因みに順天堂の医学部で学費だけで6000万です。それに医学書一冊何万とかします。医師を一人育成するには、すごくお金がかかっているのです。
    • good
    • 0

他のかたも仰られていますが、


なかなか難しいでしょう。

欧州圏や中国など、海外の医科大学に行くか、
私立の薬学部か看護学部に進学し、国立大学医学部に学士編入を目指すかなど、学費を安くさせる手段を考えましょう。
    • good
    • 0

大体、私立の医学部は家一軒よりはるかに高く、加えて医学書が高いので、可能な方法とすれば、奨学金をうけるか、特待生になるかでしょうね。

医者になってから、学費を取り戻すまでにかなりかかるといわれています。他のお子さんもいらっしゃるようですので、ちょっと難しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

北里大など特待生制度を設ける処や、



自治医科大や産業医科大など僻地(場合により離島なども)の指定施設に数年勤務、

順天堂大など特定自治体勤務指定、

あとは出世払いですかね~

※薬学部や保健系(療法士等)や医療系以外(理工や農学)など学部転も最終手段

http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-j …

↑2013年特待生試験等を行う私立大学
    • good
    • 0

どうしても医師になりたいなら、防衛医大、自衛隊の大学を目指したら、学費、給料までくれますよ、もちろん住む場所も。


万が一卒業できれば、少佐以上からスタートです、素晴らしくありませんか。
    • good
    • 0

 ご自分で計算されているように物理的(この場合は経済的が適切ですね)に無理です。

500万の年収で400-500万円の年間授業料を払えるはずがありません。

 娘さんには諦めていただくしかないでしょうね。国立大学医学部看護学科、もしくは国立大薬学部へ進路変更なさることをお奨めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!