プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中一のわが子は成績は中の下、すぐにピンとこない方で要領もあまり良くないので親からすると歯がゆいのですが、自分なりに宿題は頑張ってこなしています。

苦手な数学と得意な英語は塾に行かせています。

最初のころは親の私も一緒に数学など勉強して子供に教えたりしていたのですが、段々難しくなってきました。子供に任せておくと、相変わらずの下の成績です。

皆さんは中学生の勉強に親として家でどの位、どのように関わっていますか?〔塾や家庭教師以外〕
自分も教科書を理解したりしていますか?

ちなみに都会の進学地区ではなく地方です。

A 回答 (5件)

我が家にも中一の子がおり,地方に住んでおります。


子どもは質問者さんのお子さん同様で真面目なのですが要領が悪く,物事の道理というか基本を飲み込むまでに時間がかかります。

>皆さんは中学生の勉強に親として家でどの位、どのように関わっていますか?〔塾や家庭教師以外〕

親としての関わり方ですが,
私はできるだけ関わっています。

理解しているが問題を解くのに時間がかかっているだけ,と見極められれば黙っていますが,
理解していないないのだな,と感じれば教えます。
私は数学が苦手なので,数学は高校生の姉や父親に任せます。
本当は英語にも苦手意識があるのですが,英語は子供の教科書やワークなどをみて
自分も勉強しながら教えます。

塾には行っていません。
近くに適当なところが無い・・・近所の塾は,学校の定期テストの問題をストックしていて,
それだけを教え,成績を上げ実績をだすという方針なので,それはちょっと違うと思ったからです。

子供も当初は親の前で勉強することはあまり本意で無かったようなので,1学期の中間は自力でやらせました。
案の定入学直後に行った小学校の復習テストに比べると中間は惨憺たる結果に終わったので,その後は納得して一緒にやるようになりました。


>自分も教科書を理解したりしていますか?

私は勉強そのものというより勉強の仕方〈英語の場合は,各ユニットの基本の構文を見ないで言えるようにする,本文を音読する,単語を単語帳に書く等〉を教え,英語に慣らしていきました。

子供は自分の学習スタイルが出来,こつこつと学習を積み重ねて10月頃からはほぼ一人でやっています。
1月には英検の5級にチャレンジし,合格することができました。
自信がつき,その教科を好きになれば,後はもう一人でがんばれると思います。

数学は英語より「教える」ということは難しいです。
やっぱり自分が理解していないと教えられません。
幸い父親と姉が理数系なので助かっていますが。
私は問題集などは解答を片手に教えていますがなかなか難しいです。
でも,日中参考書などを読んだりして「中学校の数学」に触れるようにしています。




学校の授業だけで理解できる人は,「親なんかに教わるなんて」と思うかも知れません。
この子の姉は授業だけで理解できる子だったので,中学時代に勉強をみたことなんてありませんでした。
ですから,この下の子が中学生になるまで私も「中学生にもなって親に勉強を教わるなんて・・」
と思っていました。

でも,学校の授業だけでは「?」という子は多いのです。(元小・中学校の教員なので経験上。)
教わっても「?」なのに,一人で分かるようにはなかなかなりません。
明日にはまた新しいことを授業で習うのですから「?」「?」と増えてしまいます。
「?」が増えれば授業はちんぷんかんぷんです。
学校は基本勉強をしに行くところ。
授業が分からないことだらけになったら苦行以外の何ものでもありません。


授業が楽しいと思えれば学校は楽しい,という思いのもと,私は子どもの勉強に関わっています。

中学校は義務教育ですから,最低限ここで習うことは身につけさせなければいけないと思います。

高校に進学すれば,まさかもう手伝いませんが。

子供に中学までの学力を身につけさせる,というのは親の義務でもあると思います。

なかなか大変なことではありますが,お互いがんばりましょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
ご回答有難うございます。
正面から子供さんと向き合っている姿に素晴らしいと思いました。
自分自身も中学生のものを勉強して見たのですがブランクが長いとなかなかうまくいかなかったです。
参考になりました。

お礼日時:2013/06/16 16:13

非常に恐縮なのですが、中学生の視点から言わせていただいてもよろしいでしょうか?


私自身、授業などはあまりピンときませんし、容量も非常に悪く、非効率的でした。
宿題も11時までかかってやっと終わるというような感じでしたし、今もそうなんです。
ただ、今現在では、頑張って首席にいるというような形です。

私の家では親が関わって来ることはほとんどありません。
私自身、なんでも親に頼っていると自分で問題が解けなくなるのでは…という思いがありまして、
一人で試行錯誤した挙句、解けなかった場合にだけ頼るようにしています。

また、塾で自由な時間が取れないということはないでしょうか?
受験前ならわかるのですが(私も受験生なので)、1日2時間ぐらいは休みを取っても良いと思います。

あと、「勉強の時間」は「勉強の時間」、「休憩」は「休憩」ときっぱり区切りをつけることも
重要だと思いますし、私もそれをして成績が上がった経験があります。

一度子供さんのやりたいようにさせてみて様子を見てみてはどうでしょう?
きっと自分なりにできる方法を見つけられるのではないでしょうか?
また、自暴自棄になって(その他の原因もあるかもしれませんが)授業に行かなくなったりすると
それこそ非常事態かもしれません。私もそれだけはしないようにしてきました。

中学生の身ですので、何か不適切な言葉使いや、生意気な言動があったかもしれませんが、
お許し下さい。
    • good
    • 11

こんにちは。


うちは、塾にも行かせていますし、家でも私が教えています。
数学は難しくなってきますが、自分もチャレンジして理解しています。
子供に教えてて分かったことは、
・教えたからと言って子供ができるとは限らない
(教え方は関係ないです。子供の能力の問題です。)
・子供は自分で考えないとダメ
また
・塾は子供が問題を解いているとき何を考えているかまでは
 把握してません。
 子供の様子をじっと観察して、考え方の間違いを指摘できるのは
 親御さんだけです。

別に、親が子供を教えてダメなことはないです。
ただ、出来ないこともあることを理解してあげてください。

では頑張ってください。
    • good
    • 6

高校生と大学生の親です。

私自身はもともと数学は得意で中学ぐらいなら教えられないことは無いと思いますが、こどもに教えることは無かったです。
親が子供に教えると、親がイライラしたり子供が集中できなくなり、良いことはないです。
ただ、勉強の仕方とかはアドバイスできるとは思いますけど。
中1で数学が出来ないということは小学校の算数が完全で無いと言う事がまずあります。
特に分数と小数の計算、速度や濃度(%)の問題、図形の性質や面積や円周などの計算方法、もっと簡単なところではかけ算割り算がイマイチ正確で無いという部分が関わってきます。
ですから、どこがどのように出来ないのかを確認して算数レベルまで一度戻ってからやるように指導して方が良いです。
期末試験が終わったら、その辺を振り返って春休み中に再度復習すべきでしょう。一度、2桁か3桁の四則計算、分数・小数の四則計算をやらせてみて、どの程度か見ると良いです。
そこでミスるようでしたら、そのレベルからやらないとダメです。

その基礎が分かってから再度中1をやっても間に合います。
すごく簡単な薄い小学校の問題集からやらせるのも手です。

基本的に親が教えるのは良いことではないですが、アドバイスはしても良いと思います。

参考までに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました大変申し訳ありません。ご回答有難うございます。
確かにかなり前の段階から分からないこともあったようで、塾でさかのぼって教えていただきました。
親が教えて見ても、確かに成績アップに繋がるわけではなかったです。

お礼日時:2013/06/16 16:21

勉強が苦手な親が子どもに教えるなんて、百害あって一利無しです。


親の役割は、子どもの向学心を伸ばすことにあります。

得意科目と苦手科目を同列に語る事が間違いです。
宿題を頑張る? そんなもん当たり前です。

中1で数学が苦手なのは、小学校レベルの算数の理解が不充分なのです。
算数レベルの理解が完全であれば、中二終了時点までクリアと言っても
差し支えありません。また、このgooでカンニングをする愚か者に多いの
ですが、問題文を式に変えられない国語力の乏しさも一因と言えるでしょう。

解法の丸暗記だけはさせないように、点数をとるためだけの勉強は
受験時になると何の役にも立たないことが実感できますから。

苦手と言っても何点ぐらいなのか、それによって、得意科目を伸ばすか
苦手科目の底上げを図るか、戦略を決めなければいけません。
親御さんも塾に行かせることで依存しているような気がしますので、
まずは現状の正確な把握から始めましょう。学校にも相談すればいい。

それに、学校と塾で作業が複数になり、その作業の消化に奔走するようになって
理解に時間がかけられないようでは本末転倒もいいところですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。ご回答有難うございます。ごもっともと思う内容でした。全くその通りだと思いました。

お礼日時:2013/06/16 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!