アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在小4の妹なんですが、算数が大の苦手で、割り算が根本からわからず、宿題もなにも出来ないという状態です。
今さっきも、母親が宿題を教えようにも、いくら説明しても妹はわからないと言って、親はやる気が無いんだと教えるのをやめてしまいました。
それで、泣き喚いて怒って終わり。
いつもこの調子で、1年生のころから足し算は指を使って数えているし、九九もあやしいです。
できるといいはっていますが、聞いてみると間違っています。

算数の教え方の本を読んだりして、研究していますが、
そもそも本人は勉強をやるのが大嫌いで、一緒に復習しようとこちらが言っても見向きもしません。

自分含め、上2人は普通以上の学力はあります。
学校以外の教材は進研ゼミのがありますが、
結局まだ習っていないとか、わからないとか言って、入ったりやめたりを繰り返してきました。
塾に通わせるなど他人に丸投げしようにも、学習意欲が無いので
すぐにやめてしまうと思います。

友達はそこそこいるので、学校は楽しく通えていますが、
授業中どんな態度かはわかりません。
憶測ですが、授業の内容はさっぱりわからないと思うので、ひたすら板書をしているのかもしれません。

どうしたら算数が出来るようになるでしょうか。

A 回答 (10件)

はじめまして。

妹さんのために一生懸命な様子、とても温かい気持ちになります。
私は塾講師をしています。
現在は小学生や中学生を教えているのですが、その妹さんの様子が目に浮かび、どうしても回答したくなってしまいました。
塾講師としての立場から、私の言えることをアドバイスしてみようと思います。

まず、私は勉強が苦手な子でした。掛け算も割り算も苦手でした。
だからこそ、勉強が嫌いな子に勉強を教えることが出来るのだと思っています。

楽しくないことはやりたくない、出来ないことは楽しくない。
それは当然のこと。
妹さんが、勉強できないのでやりたくないのは当たり前です。
では、まず出来ることからしましょう。
遊びだと思えばいいのです。
もしも私なら、勉強道具は開かず、ただ紙を広げて言います。
「ねー、猫書ける?2匹描いて」
一緒に競争します。色ペン使って楽しく描きます。
「上手だね!じゃー、それを箱にいれて」
四角でくくって、そう言います。
隣に箱を描いて、
「じゃ、これで何匹だ?」
「4匹でしょー」
「じゃー、これは?」
箱を3つにします。
「6匹」
「くそー、じゃぁこれは??」
箱を10個描きます。
「20匹」
「凄い!それって掛け算じゃん。頭いいなぁ、掛け算なら数えるのも簡単だったかー」
当たり前のことでも、褒められるのって嬉しいです。

掛け算は、箱に入ったお饅頭や猫を、一気に数える方法なのだ、と教えればいいのです。

割り算は、掛け算が出来ないから出来ないとしか思えません。
まず、掛け算をマスターしましょう。
箱の猫をイメージして、
3匹の猫鍋×鍋3つ=猫は9匹
掛け算は、九九で覚えるしかないです。こればかりは、一緒に練習してあげてください。全部覚えなくていいです。半分だけ。
6×9ができるなら、9×6は覚えなくていいのです。
覚えやすいほうを覚えればいいのです。

それから、こんな問題をやってみてください。
5匹の猫鍋×鍋□つ=猫25匹

勉強は、楽しくないです。
だから、一緒に「楽しんで」教えてあげてください。
楽しく教えてくれれば、なんだか楽しくなるんです。
頑張ってください!
    • good
    • 38

寝ている人に無理やりご飯を詰め込むと気分が悪くなるのと同じで、算数や数学は無理矢理教えたりしても意味がないのです!


まず足し算引き算から始めましょう!基本はそこからです!
私がどうやって足し算引き算を覚えたかというと・・・・タイルやおはじきを使って覚えました!
こうやって遊び感覚で覚えさせては?算数ができないと私みたいに中学高校に進学しても苦労しますよ・・・。
    • good
    • 10

No6さんに1票。



小学生で「やる気がない」というのは、かなり大きな問題が隠れている可能性があります。

というのも、小学生くらいの子ってもともとかなり向上心がありますので、かなり学力におくれがある子でも、その子のレベルにあった問題を出してあげればやってくれるものなのです。

というか、わからないことをずっとさせられていたのに、「泣いてわめいて」となるまでたとえ1分でも座っていたのなら、かなり「やる気がある」ほうだと思いますよ。
足し算を指を使って数えているのだって、「問題をときたい」と思っているから、自分のできる範囲で妹さんの全力で工夫をしているためだと思います。
本当にやる気がないなら、指をつかってまで(きっと指をつかって計算していたら、周りの人からもいろいろいわれるでしょうに、それをがまんして、それでも指で計算しているんだと思います)計算して、答をだそうとしないと思います。
聞いてみると間違っている、ということは、答を教えてくれるし、自分なりの答を出してもいるんですよね?
ここに書いてある情報からだけでも、妹さんがとてもやる気のある子だ、ということが伝わってきます(ご家族の目からはとてもそうは見えないかもしれませんが、他の子と比べても、やる気のあるいい子だなぁ、と感じます)。

算数が苦手な子どもさん数人を一度に見ていたことがありますが、ちょっとでも自分のレベルに合わない問題がでてくると、立ち上がって教室から出て行ってしまう子もいました。
ただ、その子は、こちらがその子のレベル(小4の子でしたが、九九はまだ難しいくらいの子で、特殊学級の子ではなく普通学級在籍の子です)にあった教え方ができればきちんと座って問題をといていられましたので、立ち上がってしまったときは、私たちのほうが悪かったのだな…と思うことにしていました。

ご家族もかなり「やる気がないからできない」という前提で妹さんを見ておられるようですので、妹さんのおうちでの態度が硬化してしまっているのでしょう。

そのような状態で、塾や進研ゼミはむずかしいでしょうね…。
大学が近くにあるなら、教育学部の大学生(できれば心理系の学科の学生)を家庭教師にきてもらい、数年単位で気長に教えてもらう、という手がありますが、いい学生さんに来てもらうのはなかなか難しいかもしれません…。

とっても、妹さんおもいのご家族のようですので、「なぜ算数ができないのか」ということへの認識の転換(「やる気がない」→「やる気があるのに、できずに苦しんでいるのは何故だろう」)と、妹さんのレベルにあった指導ができれば、妹さんの力はぐんとのびると思いますよ。
学校の先生に直接お話を聞いてみてはどうでしょうか? 何か気づかれているところがあるかもしれません。

参考になればさいわいです☆
    • good
    • 8

 とりあえず、意地悪するしかないですね。


 例えば12本入りのアイスがあったら一番下の妹に1人何本ずつか?質問をしてすぐに答えが出て来なければ長女5本、次女5本、三女2本にする。泣いたらあんたは割り算できないんだから仕方ないと突き放す。四則演算は生活上必要になるから頑張って憶えさせましょう。頑張ってください。
    • good
    • 2

私も進研ゼミやっていましたが、


あれは非常にいらだちます。(受講者の方へ。すみません)
学校でやってないからわからない。
答えの本にある解説も小さすぎて、読む気にならない。
時間が定められていて、できなければもうやらない。
赤ペン先生ともつながりが紙一枚。
提出遅れたら…… もうこのへんで。

算数の上達方法は、

1ひたすら練習
2公式だけ覚える。

2番目だけで僕は成功しています。
    • good
    • 5

数学を無理矢理覚えてもわからなくなる物です。



まずかけ算は九九を覚えるとなって覚えなければ出来ないと勘違いしていませんか?
かけ算は単純に 足し算 なんです。
2×4は 2+2+2+2=8と考えていきます。つまり2を4回分足している分けです。
この逆は割り算で 引き算 でもあります。
6÷2は 6=2-2-2 つまり2を3回分引いている事になります。

算数は数式やら覚えようとすると根本が理解できていないので分からなくなります。単純な計算から複雑な計算になる。数が多くなるとそれが難しくなるので九九やら方程式が必要になってくるわけです。
ブロックなどを使いながらもう一度かけ算を理解させてあげてください。それでなんとか成ると思います。
私の子供達にも足し算と引き算なんだよと教えてあげています。
    • good
    • 5

妹さん思いのお姉さんに感心しました。

でも、あなたができることはとても限られています。

一つは、妹さんが「分からない」原因が何なのか、ということです。単に不勉強だから分からないのではなく、数の概念などを把握する力が、元々弱い人なのかもしれません。こういう人をLD(学習障害)と言います。
最近のアメリカの研究では、女子のLDの特徴として、ノートを写しながら「分かったふり」をする、周りの反応を見ながら分からないことを隠すのが上手い、ということが言われています。
もし、そうだとしたら、素人であるあなたや大人、塾の先生が教えても分かるようになるのは、なかなか難しいでしょう。まして、一人で勉強する通信講座は役に立ちません。

もし、妹さんが単なる不勉強で「分からない」としても、分からない人に対して、素人がわり算は教えられるものではありません。「分かる」ということと「教えられる」ということは全然別です。特にわり算はそうです。素人が教えられるのは「分かる」人に対してだけです。

昔、「おもひでぽろぽろ」というジブリの映画で、大学生のお姉さんが妹に分数のわり算を教えるシーンがありました。「とにかくひっくり返してかけ算すればいいのよ」と教えていました。これで「分かる」のは、元々算数がある程度できる人です。

では、あなたができることは何でしょうか?
4年生のわり算は筆算です。今の時期だと、割る数が一ケタのわり算でしょう。例えば 72÷4とか128÷5のような計算ですね。

これができるためには、暗算のわり算ができることが前提です。3年生で勉強をしているはずです。例えば、28÷4、35÷4のような計算です。

これができるためには、かけ算九九が完璧でなければなりません。2年生の勉強です。さて、「完璧」とはどういう意味かというと2つあります。
1.いきなりどの段のどの九九を言われても、さっと答えられる。
例えば、ししち(4×7)と言われたときに、4の段を順番にブツブツ言わなければ(しいちがし、しにがはち・・・)答えが出てこないようではダメなのです。
2.逆が言える
例えば、「答えが12になる九九は」と聞かれたときに、さっと答えられると言うことです。2×6、6×2、3×4、4×3 の4つがスラスラ言える、ということです。

そこで、何かの機会にでも「遊び」として、これができるかどうか妹さんの力を確かめてみてはどうでしょうか? 勉強としてやるのではなく、あくまでも「遊び」でやることです。

さて、その結果、「どうも九九が怪しいぞ」と分かったら、そこだけは一緒に勉強してあげて結構です。これは暗記なので、素人でもやらせることができます。その上で、「完璧」になるように訓練してあげることまでは、やっても良いかな、と思います。

次に三年生のわり算で、あまりの無いわり算までは教えても良いです。これは、九九の応用なので、素人でも教えられます。その次の「あまりのあるわり算」は、お姉さんが教えられる範囲ではありません。これは、答えを見当つけて「立てる」という、とても難しい段階があるからです。

「分かる」人は、「こうこうこうすれば、できるでしょ」と思いますが、それができないから「分からない」人なのです。素人が教えると単なる数の操作になってしまいます。それで教えると、4年生の後半で習う、割る数が2ケタのわり算が絶対にできるようにはなりません。

心配かもしれませんが、そこから先はプロの仕事です。
    • good
    • 3

 自分で言うのもなんですが、子供の頃結構算数得意でした。


計算問題は、基本に成りますからこれが出来ないと確実に算数ぎらいに成ってしまいます。そこで、勉強の方法ですが教材などは一切必要ありません。教材を机の上に出されただけでやる気がうせてしまいます。
 使う道具はトランプです。J~Kを除いた1~10のみを使います。(全部で40枚)まずトランプを切ります。その中から4枚を取り出します。たとえば 〔2.4.3.7〕が出たとします。この4つの数字を+-×÷を使って10にする遊びです。
 今回の場合は4×3=12 12-7=5 5×2=10
といった感じです。二人でやれば楽しいと思います。計算も速くなりますので本人の為にもなります。

 ここでひとつ問題です。上記の方法に従い〔1.1.9.9〕で10を作って下さい。かなり難問だと思います。

 最初から10を作るのが難しければ、4つ数字からいろんな数を作ってみて下さい。トランプの札を3枚にしてもいいです。
 あせだずに遊び感覚でやってみて下さい。ただし、必ず毎日1回はやって下さい。1ヶ月もすれば計算がとくいになっています。

 最後に〔1.1.9.9〕の答えです。 
   
 9(1÷9+1)解りましたでしょうか?

1÷9=9分の1 9分の1+1=9分の10
9分の10×9=10 です。

妹想いに感心しました。計算得意になったらいいですね。計算が出来るようになるのが最終目標ではないはずですから、あせらずにやって下さい。おこりながらやると勉強自体がきらいになちゃいますから。
    • good
    • 0

やる気のない子は絶対にできるようになりません。


諦めるしかないでしょう。
今流行りの「お馬鹿キャラ」を目指してみては?
    • good
    • 1

ま、子供は褒めて育てないとね。


だめ出しばかりしてたら意欲もわかなくなりますよ。
出来る事、出来た事を褒めて、良い気分にさせないと…
褒められるのが快感になってきたら、自ずと頑張るようになります。

この回答への補足

褒めようにも、勉強してくれないので、褒めようがないんです~orz
私も、さっきのやりとりを見て、怒らないで教えてあげたいとは思っているのですが、
もう宿題を放置してしまっているのでどうにも出来ず…。
たまに話を聞くときもあるんですが、やっぱりわからないみたいで、
前の学年に戻って特訓したいんですけど、勉強のために時間をとってくれないんです。

補足日時:2008/05/08 22:14
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています