アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば、センター利用法政大経済学部と横浜国立大経営学部夜間主を比較した場合、科目数と得点率がほぼ同じようですが、難易度は同レベルでしょうか?

A 回答 (3件)

>かなり少ないと推測しますから,「比較じたいに意味がない」



論理がわかりにくいですね。

たとえば,定員50人にたいして合格者を100人発表し,そのうち50人くらいが入学手続をするなら,合格最低線は熟考のうえで設定する必要があるでしょう。2割だけ読みをまちがうと40人になったり60人になったりします。

いっぽう,定員10人にたいして合格者を100人発表し,そのうち10人くらいしか入学手続をしないなら,合格最低線はずさんに決めてもいいことになります。2割だけ読みをまちがって2名くらいの過不足がでても,すべての入試を合計した入学者(数百人)への影響は小さいからです。

ぼくがいわんとしたのは,「ずさんに決めた合格最低線が,比較に耐えられるのかな?」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明頂きありがとうございます。
私は、高校卒業後に就職しまして、大学生活や大学のレベルは疎かったのですが、親族が大学の話しをしていましたので、多少興味が出ましたので質問をいたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/17 18:55

私立大学のセンター利用入試で,じっさいの入学者がどれくらいいるんですか? かなり少ないと推測しますから,「比較じたいに意味がない」をぼくの回答とします。



センター利用は,国公立受験生側にとっては「なにもしないで出願できる」というものでしょうし,大学側にとっては「受験料から事務費と大学入試センターからの情報提供料を引いても,ぼろ儲け」のものでしょう。つまり,おたがいの「いんちき」がなんとなく成立している,不思議な制度なんですね。
    • good
    • 0

難易度って、(科目数が一緒ならば)得点率の違いを言っているんじゃないの?


定義としては。

あと ナニが知りたいのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/17 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!