アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日のロシアの隕石落下の事件を見て思ったのですが隕石はなぜ落下するのでしょうか?

素朴な疑問かもしれないですが、ネットでいろいろ調べてみたんですがあまりなくこちらで伺うことにしました。

自分なりに考えてはみたんですが、やはり専門的なところから詳しく聞きたいと思います。

やはり、引力が大部分になるのでしょうか?
そもそも惑星などが宇宙空間で運動し続ける理由は止める力がない。つまり力を加えることができないということですよね?
では、その一番初めに加わった動力とは何なのでしょうか?

どの液体、個体、気体のミクロなもの一粒一粒が常に動いているのと同じなのでしょうか?

考えだすと止まりません。
どうかどなたか教えていただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

隕石の元の小惑星も、重力の影響を受け無かったら、


慣性の法則からまっすぐ進もうとします
只誕生時恒星を取り巻く、星雲の中で
非常に小さい岩石にも重力が発生し、又、混んでいる為に、衝突をしたりして
段々大きくなって行きます
その時の勢いをそのまま引き継いで現在にいたって居ます
太陽系のほとんどの小惑星は、火星と木星の間に有るのですが
中には、地球近傍天体と言われる物は、地球の公転軌道の近くを通ったり、交差したりしています
これが厄介で、惑星の重力の影響を受け方向が変わるのです≪スイングバイを聞いたこと無いですか?≫
これが困るのです、恒星ほど大きい重力でしたら簡単に計算でき、予測もできるのですが、小惑星程度の重力による、影響は計算が難しいので、確率計算は大変難しいです
スイングバイなどによって方向が変わる事は話しましたが
それが小惑星の方向を買える要因です
そしてスイングバイには2種類有り、加速する方法と、減速して大気圏に突入する方法があり
たまたま原則側に小惑星が来た場合には大気圏突入するわけです
只入社角度と速度によっては、大気圏にはじかれてしんまう事も有りますが
質量と比重がが人工衛星とは比べんものに成りないほどありますので落ちてきます
宇宙には実はほんとの無重量の場所は有りません
必ず星間でも、重量が存在し、その為に銀河でさえもお互いに引き合って、衝突する銀河も有ります
2つの物質≪星≫の間に重力の中間点は有り、そこがお互いの星から引きあう為に何とか本来の無重力と言えるところです
つまり止める力は有ります
只慣性の法則に対して、影響する重力が小さい為に、直進しているように見えるだけです
つまり何時かは停まります
最初の力は、ビックバンによって放たれた物が、だんだん晴れてくるのですが
薄まって行って、行くほかに物質同士の衝突等によって、歪が発生して、
それが回転していると真ん中に重力の強いところが出来ます
そうなると、周りの物を引き寄せてさらに回転をまします
有る一定以上大きくなるには、重力によって物質が集まって星が出来ますので、
星が有るのは重力によって物質同士がぶつかったからこそなのです
つまり隕石は重力によって落ちる事も有るし、方向も変わります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当に詳しい説明ありがとうございます!!

もともと物理や化学、生物など理科系統のことが好きだったのでなかなか聞くことのない詳しい話が聞けて本当にうれしいです。

今世間を騒がせているロシアの隕石落下についても少しではありますが理解に近づけた気がします。

お礼日時:2013/02/17 22:16

引力は関係ありません



元もと隕石のコースの先に地球が有っただけ。
要するに「衝突事故」です。宇宙空間での猛烈なスピードの隕石の運動を「曲げて引っ張り込む」ほど、地球の引力は強くありません。

厳密には0ではないですけれど、イメージ的にはこれでOK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。


すごく参考になりました。

お礼日時:2013/02/17 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!