プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公立小学校に通う3年生の娘がいます。

娘の学校では25分くらいの長い休み時間に『みんな遊び』というのが設けられており、
その時間は教室内で遊びたくても、絶対にみんなと遊ばないといけないようです。

娘は運動が苦手なので、読書や絵をかいたりしたいみたいなんですが...

『みんな遊び』は大縄やドッジボールなどをしないといけないらしく、娘は苦手なので何か失敗やうまくいかなかったりすると、みんなに責められたりいうかからかわれるようです。
この時間は担任は見ているわけではないのですが、参加しないと帰りのHRなどで報告されてしまうようです。

先生にも相談はしてみましたが「みんなで遊ぶことが大切」といってそれ以上取り合ってもらえません。

特にいじめられているとかそういった感じではないのですが...
また勉強の方は簡単すぎてつまらないとは言っていますが、ついていけてないとか勉強面でいやといったことはないようです。

毎朝、そして帰宅後と一日何度も「学校いや」と言っています。なだめるのに時間もかかっています。
1年生の時から同じようなことがありましたが、なんとかここまでやってきましたが、最近「学校いや」がひどくなっています。

もうこれ以上どうしたらいいかわかりません。

A 回答 (7件)

こんにちは。

教員です。
担任に相談したときには、「みんな遊び」に参加させたくない、
という方向で話をされたのでしょうか?
もしそうであるならば、「みんなで遊ぶことが大切」という担任の返事も
分かる気がします。

問題なのは、「みんな遊び」自体ではなくて、
できない子をからかったり、責めたりする、そういう思いやりのない友達の態度だと思うのです。
担任に、そういう態度を改めさせるように、クラスで指導してほしいと
お話されましたか?

子どもですから、一回では直らないかもしれません。
けれど、繰り返し担任は指導する必要がありますし、
ついていたっていいのです。

もしそういう思いやりのない態度が続くようなら、
みんな遊びはうちのクラスだけやらせない。
トイレ以外、全員教室でプリントだ。
そういうペナルティを作ることだってできます。

担任が「指導している」と言っているにも関わらず、
そういう暴言がおさまらないようなら、「指導不足」です。
問題児の多い、学級崩壊のクラスというのであれば担任の指導不足だけとは限りませんが、
一般的なよくあるクラスなら。
がんばっています、なんていうのは、学生じゃないんですから通用しません。
からかいや責めがなくせない担任なら、
学年主任や、教頭、校長に相談したっていいのです。

大切なことは、お子さんを苦手な場面から離すことではなく、
クラス全体の改善を求めることだと思います。
この先、体育も、運動会も、ありますよね?
すべて逃げられるわけではありません。

「そういうことは言ってはいけない」
という学年・学級の雰囲気を作ることで、
最初は担任の目がいりますが、そのうち、
「言っちゃだめなんだよ」と、子ども自身が言うようになります。
そういう雰囲気づくり、ルール作りは、担任の仕事です。

お子さんには、少しでも安心して参加できるよう、
お母さんからも話し合いの経過を報告し、
クラスの子から、今までのことを謝ってもらうよう、
担任に取り計らってもらいましょう。

みんなが、責めるのではなく、「がんばって」と応援できる
温かいクラスであれば、娘さんも、
苦手な運動であっても、意欲的に取り組めると思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

現職の先生と言う事で大変参考になりましたのベストアンサーとさせて頂きます。
経過報告ですが、この書き込みの次の日もやっぱり嫌がるので、一旦休ませ子供、先生ともう一度しっかり話し合いました。先生も何度か注意しているにもかかわらず、直らないそうで、次の日に学級会で名指しはせず『みんなそれぞれ得意な事、苦手な事があるよね。苦手な事を頑張ってる時にそれを指摘されたりからかったりするとどう思うかな?』と言う風な事を学級で話し合ったそうです。他にも娘と同じように嫌な思いをしている子が数人いてたらしいです。言っていた本人も相手の気持ちを考えず言っていた事にやっと気付いたそうです。(娘の名前を出したり、本人の口から言うのは今後のいじめにつながると困るので、出さないよう私がお願いしました。)
みんな遊びに関しては、やっていないクラスもあるみたいですが、4月にみんなで多数決で決めたらしいので、あと1ヶ月しかない中で辞めるのもチョット…という感じでした。
この話し合いからまだ2日程しか経っていないので様子見の段階ですが…なんとか学校には行ってるのでもう少し様子を見ようと思います。

みなさん色々アドバイス頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/02/22 09:07

担任や教頭ともっとたくさん話してください。


対処方法はいくらでもありますよ。
毎日じゃなくて、週3回にしてもらえないか?
とか、妥協案を提案するなど、
やれる事はいくらでもありますよ?
クラス遊びが原因で不登校になっても、
困るのはお子さんであって、
担任教諭ではないのです。
基本、学校教諭っていうのは、
学校全般が好きな人がなる職種なので、
学校にいけない子供の心理を掘り下げて、
一生懸命考えてくれる教諭は一握りですよ?
強く要求しなきゃ!
親なら子供を力強く守ってあげて!
子供は頼れるのは親しかいないのですよ!
私は、息子が小2のとき、自分の教育論が
すべての担任に何度も申し入れしたけど、改善せず、
教頭に相談し、教頭には理解されたけど、
教頭の指示すら無視した担任だったので、
教育委員会に相談してやっと改善しました。
改善まで4ヶ月かかりました。
面倒くさかったけど、親ですからやれる事をして
子供には、学校嫌いになってほしくなったのです。
お子さんを悪者にしちゃいけません。
教室で本を読むのだっていいと思います。
クラス遊びがすべてじゃない。
親がぶれたら子供はもっと動揺します。
頑張ってください。
    • good
    • 5

人間、社会の中では、好きなことばかり出来るわけでもなく、気乗りしないこともやらないといけませんよね。


そして、やってみて初めてその楽しさが解るものもあると思います。
不本意ながらも多数派に合わせなければならないこともあるでしょう。

第三者から見ると、子の不安に母親が同調し過ぎのように感じることがあります。
不安が和らぐこともありますが、乗り越え可能な程度のものは、大丈夫、やってみようよ、結構楽しいよと背中を押すことも必要だと思います。
なだめるというのと違うんですよね。

子どもを全身で心配したり、同調したりするのは母親として大切なことなんですが、真に受け過ぎると感じることがありますね。
(と言うと大抵大げさに解釈され怒られてしまうけど)
不安の解消というのは、結構、近所の年上の子とか、年上のイトコのお姉さんとかの方が上手かったりします。
引っ張って、前向きに取り組ませたり。

拒否したら周囲がフォローしてくれた。より、最初は嫌だったけど一年続けてみた。の方が残るものとして、いいんじゃないかと思えます。

程度にもよりますし、今回はもう遅いかもしれませんが、次回なにかあったら、明るく前向きな雰囲気で乗り越えてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

 こんばんは。

何か担任とご息女とクラスの友達との間で「みんな遊び」とやらのとらえ方が違っていることで問題が発生しているように感じられます。
 担任は「みんなで遊ぶこと」ができれば、それで他者に対する思い遣りなどが育まれると考えていると勝手に解釈していることで自らの仕事が完結していると考えているのでしょう。
 けれども「みんな遊びが目指す目的」がどこにあるのかと考えたならば、担任の行為は浅はかとしかいえません。大切なことは「みんな遊びを通して、何を求めるか」とクラスの児童一人一人に考える姿勢を持たせることだと僕は思います。それができていないならば、単にクラスの中でいじめの対象を作ってしまうことにもつながりかねない。
 縄跳びやドッジボールなどの体育的な遊びが苦手な子どもがいたら、その子達を含めた「クラス全体でどうすれば楽しむことができるか」を子ども達だけで話し合いをさせることが必要で、それができないならば単なるボンクラ教師と変わりません。言われたことだけを無難にこなしているだけでは、指示待ちしている子どもと同じです。
 子どもからすれば、「Aちゃんはドッジボールが下手くそだから、仲間に入れたくない」などの現象面にのみ目が行くことでしょう。でもそうして仲間に入れたくない子が、今度は読書や絵を描くことが苦手だったならば、逆にその子が「B君は絵も下手くそだし、本も読まないね」と言われたなら、B君はどう思うでしょう。そうした「違いや個性」をどう認めるかを児童が理解していないならば、それを理解させることが担任の仕事です。
 このままではご息女が不登校になったり人間不信になったりする危険性もありますので、校長および教頭を含めて、その担任と相談されることをお勧めします。
 ただ一つ心配な部分は、そうした話し合いの場で校長を含め学校側が保身目的で事実隠蔽を図り、同時に質問者様からの質問に対し強圧的な姿勢を示すケースも多々ありますので、話し合いの場に第三者できうれば教育カウンセラーなどを同席させることをお勧めします。文面の限りでは担任の教員が多分にキレ易く稚拙(もしくは未熟といっても過言でありません)であることからその可能性も感じられます。
 
    • good
    • 3

学校がいや、というのは、こどもがシグナルを送っている、ということです。


ですので、みんな遊び、だけが問題でなく、おこさんの学校生活に、もっと大きな問題があるのかもしれません。

彼女が登校拒否を始める前に、いっそのこと、しばらく休ませてもいいのでは、と思います。

今行っている学校だけが学校ではないし、彼女が自分の能力に見合った環境にいることが一番いいわけで、学校の友達以外にも、友達が作れるような場を用意してあげるのもいいのかもしません。

(習い事でもいいし、町内会のカルチャー的なイベントなど)

学校に必ず行かなければならない、という強迫観念を植えつけることは避けたほうがいいのでは、とおもうからです。
    • good
    • 1

ド阿呆、下手に出る奴があるか。


「娘が登校拒否になりかけてんだぞ、ゴラァァッッ!!」って怒鳴るくらいしろよ。
協調性ってのは個を殺すこととは違うだろ。

いじめられてないとは言うけどな、性格に合わないことを強要されて、できなかったらみんなの前で責められるってのは、いじめみたいなもんだぞ?
はっきり言って、教頭、校長はもちろん、教育委員会にも訴えて良い事案だ。
娘が自殺する前にあんたも腹を決めろよ?
    • good
    • 6

担任の先生に言ってみてもダメなら、校長先生や教頭先生にも話を聞いてもらうのはどうでしょうか?



休憩時間に自分の好きなことをしてはいけないのは、ちょっとおかしいと思います。

この回答への補足

最近の学校の方針のようです(調べてみるとそういう学校が多い)。

先ほども、先生に「学校に行きたくない。もうイヤ」と言っていると相談はしましたがわがままといった感じでとられてしまっています。

教頭に相談してみます。

補足日時:2013/02/18 16:53
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!