dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて利用させて頂きます。


生理不順のため、週数が把握出来ていません。
(周期は36~60日程度。量は少なめ。前回の生理は11月17日、今回の生理予定は1月1日あたりでした)
基礎体温は測っていません。


1月14日…生理予定日から2週間ほど遅れて出血。ピンポン玉くらいの大きさの塊も出る。
23日になっても少量ながら出血があったので妊娠検査薬を使用。少し薄いけど陽性反応。

1月24日…病院へ行き血液検査とエコーをして貰う。
エコーには何も写らず、血液検査の数値も低めだったため、妊娠はしたけれど流産かもしれないと診断。
1週間後にもう一度診察。

1月29日…茶色に近かった血が鮮血になる。塊の様なものは確認できず。

2月1日…病院へ行き血液検査とエコー。
血液検査で僅かながらに数値が増え、子宮の中に胎嚢らしきものが見える。
…が、出血が続いでいるため血の塊かもしれないという事で、また来週来るように言われる。
今回も流産の可能性の方が高いと念を押される。

2月8日…病院へ。エコーで出血が止まったのを確認。8mmの胎嚢も確認できたが、中身(胎芽)は見えないのでまた1週間後。
流産の可能性はまだ消えていないので、育つも育たないも受精卵次第と言われる。

2月12日…茶色いおりものが出る。割と量が多い。

2月13日…茶色から黒っぽい赤に変わり、どろっとしているので病院に連絡。急きょ病院へ。
エコーのみ。胎嚢はまだあったが7.6mmと成長が見られず、中身も見えない為、良い方向に向かってはいないと言われる。
とりあえずまた1週間後に診察予定。

2月18日…左側の卵巣あたりに痛みを感じ病院へ。エコーで子宮内を診るも胎嚢は6.9mmと小さくなっている。
血液検査。翌日結果。

2月19日…血液検査の結果を聞きに病院へ。結果数値も下がっているのでおそらく流産と診断。
自然に出てくるかもしれないと言う事で、また1週間後。

2月25日…19日から特に大きな出血もなく病院へ。
エコーでは相変わらず胎嚢が見える。7~6mm。成長は見られないものの、出血も落ち着いているし更に1週間様子見。


という状況で、なんだかどうしていいかわかりません…。
最初に気づけと思われるかもしれませんが、大体いつも生理予定日より遅れてくるので大して気にもしておらず、普通に生理が来たんだと思っていました。
出血の量も薄さ?(ピンクだったり茶色だったり)もその時その時でバラバラだったりするので、あまり気にせず…。
(この事について、特に異常と診断もされていなかったので…)

手術の話までされてそれなりの覚悟は決めていたのに、あともう1週間と言われ変に期待の様なものを抱いてしまいます。

初めての妊娠で初っ端から流産前提で今まで来ています。
8日から胎嚢の成長もないようなので、よろしくないのは理解しているのですが…。

自分の周りの方が、割と順調に妊娠しているので自分も…と思っていましたが…そううまくも行かなかったようです。

この状態で持ち直すなんて事はあり得るのでしょうか?
流石に無理かと諦めても、もし赤ちゃんが(まだ見えてないけど)頑張ろうとしているのなら諦めてしまうのも申し訳ない気がします。

他の病院には行った事がありません。
1週間後にまた病院ですが、違う病院にも診て貰った方が良いとかあるのでしょうか?

長文な上に拙い文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイス等教えていただければ嬉しいです。
1か月間、喜んだりがっかりしたり心配したりで何だか疲れてしまいそうです><
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大きい病院で一度検査されてはいかがでしょうか?



以前、私の家でも8月末に検査薬で反応が出て
胎嚢を確認。
ですが、育っている様子がなくあと1週、あと1週の繰り返し。
結局10月半ばに手術しました。

ですが、気を落とさずに読んでください。
よく言われるのが、一度目の妊娠は流産しやすい。
また、流産しないで生まれてきた子は体が弱い。
などといわれています。

また、一度流産すると、次は妊娠しやすいともいわれています。
手術後は暫くは体の様子をみてから子作りしないといけませんが、
あまり育っていない胎嚢をいつまでも体に入れておくのも
良くないとも言われています。

大きい病院で一度検査を受け、育っていないようなら
大変でしょうけど手術を考えてください。

その後体調管理をして子作り頑張ってください。
10月に手術しましたが、翌年3月に妊娠し、12月に出産しました。
ちなみに、うちは不妊治療を3年くらいしていましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1978omaikoさんもあと1週の繰り返しだったのですね。
不妊治療もなさっていらしたのですか><

流産については色々と説があるようですね…。
参考になります。

成長していない胎嚢を長く体に入れておくと良くないとは聞いています。
やはり手術を考えておかなくてはいけないかもですね。

次の病院でもまだはっきりしないようなら、大きい病院に行ってみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/28 00:17

私も似たような経過を辿った事があります。

医者もダメかも、というニュアンスは醸しだしていましたが、また来週、ということ数回。自分でも「ダメなのかな…」と思いつつ、やはり、わずかでも希望も持っていました。
結局、この時の妊娠はダメでした。医者も、「やっぱり」という感じでしたが、もしかしたら、とギリギリまで粘ってくれたそうです。

私自身は4回の妊娠のうち2回は出産まで至る事ができました。
その内の1回は悪阻や中毒症で出産前に入退院したのですが、その時出会った方の中に、

◇初期の頃、もう赤ちゃんダメだと診断され、「1週間後に処置しましょう。」という事になり、(なんと本人は開き直ってその間、海で遊んだらしいです)で、いざ処置の日、胎児の心拍が再確認できたそうです。

同じ病室の方、口を揃えて「そういう事もあるんだぁ」と言っていました。

やはり可能性がある内は不安ながらも、可能性に期待してしまいますよね。きっと、そういうものなんだと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

2525mikanさんも同じような事があったのですね。
自分では薄々わかってはいるのに、もしかしたら…と考えてしまいますよね。

そんな事もあるのですね!驚きました。
本当に何が起きるかわかりませんね。
そんな事ない…と思いながらも、期待してしまいそうです^^

ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/28 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!