dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターを始めようと思っている学生です。
そこで、お店に行き「Epiphone / G-400 PRO」というのが、かっこいいなと思い
ネットで色々調べていたのですが、あまり良い意見を聞かないので
どうなのかなぁ? と思い始めてきました。

本当にG-400 PROは出来が悪いのでしょうか?
出来が悪いのであれば、他にオススメのSGタイプのギターを教えていただければ
幸いです。 予算は5万円程度しかありません。

あと、ネット通販で5万円くらいするギターが
WEB特価で 2万7千円くらいで売っていて
質の悪い物が送られてくるなど 裏があるのではないか と思ってしまいます。
そこの所も教えていただけれるとうれしいです。

「Epiphone / G-400 PRO」の質問画像

A 回答 (1件)

質問に対して回答を付ける人はそれなりの根拠の他に先入観(メーカーや価格による)もありますので、それを踏まえて参考にして下さい。


まずギターには安い高いとは別にアタリハズレがありますが(安いと当然ハズレやすいし「初心者セット」などは避けた方が賢明)、材料のほとんどが「木」を使用していますので組み立てるまでの環境にも大きく影響します。メーカーに関しては特に60年代からのネームバリュが大きく、多少でもギターを弾いている方なら知っているメーカーです。ボディ形状に関しても半世紀以上前からある代表機種であり好き嫌いはあってもかなりの支持があるギターと思います。
そこで、実際に手にとって感触を直に感じとって見ましたか?「見た感じ」と「抱き心地」に大きな違いがあることもあり、「一見」では気がつかない事も多分にあります。「SGシェイプ」の特徴として、ネックが薄いためコードも抑えやすく、カッタウエィも深いためハイフレットまで弾きやすいのが一番の特徴でしょう。
「本当にG-400 PROは出来が悪いのでしょうか?」の質問に関しては、個体差がありなんとも言えませんが、新品なら保証もあるはずなので、基本的な不具合に関しての心配はいらないと思います。「G-400 PRO」という機種が出来の悪いギターなら販売はしませんよ。材料やパーツのグレードに見合った値段で販売しているはずなので、気にする必要も無いでしょう。
「他にオススメのSGタイプのギター」・・・私は中古フリークなので、もし知人で知識のある方が相談にのってくれるなら、1980年代のグレコやトーカイの「SG」をすすめます。時間があるときにでもネットでググってみて下さい。熱狂的なファンもいますので、当時の製品のスペックの高さなど、一考する材料になるとおもいます。
「質の悪い物が送られてくるなど 裏があるのではないかと思ってしまいます。」・・・これは実際にありました。特に通販は恐ろしいです。店頭での購入ならスタッフと納得できる話も出来ますが、通販だと保証範囲の粗悪品でも、非常に面倒です。ギターは機械でなく「生もの」と考え、実際に見て、抱いて、音を出し(出してもらい)、アドバイスをもらってから購入しましょう。
高いギターを勧められる時もありますが、予算的に自分の考えをしっかり持って購入しましょう。「ネット通販で5万円くらいするギターがWEB特価で 2万7千円くらいで売っている」・・・店頭でそのことを伝えて交渉するのも一つの手ですよ。

質問とはズレますが、ギターの音を生かすも殺すも、「ギターアンプ」次第です。今回の質問にアンプは出てきませんが、もし今アンプが無いなら、アンプの重要性についてもいろいろ調べてみると参考になると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

femgy2355様
とても分かりやすい素晴らしい回答をありがとうございます。
回答をいただき 早速、今日お店に行き 手に取ってみました。
とても軽く、長く持っても疲れない感じで好印象でした。
また、店員さんにも音を出してもらい 自分が出したいと思っていた音だったのでよかったです。
ベースやっている友人がギターについても多少分かるということなので、彼からもアドバイスをもらいつつ
Epiphoneではなく、TokaiのSG-50-Lというをの買おうと考え直しました。

アンプについても友人と一緒に考えていきたいと思います。
先ほど調べたところ、アンプにはギターとの相性があるそうですね。
まだまだ、ギターというものの頭しか見えていませんが 奥が深く楽しいです。
ギターを弾くのが楽しみでなりません。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!