dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の秋より半年間留学を考えています。情報誌やネットを見て調べているのですが、それぞれ特徴があり国選びで迷っています。
経費の面から、オーストラリア(メルボルン)かカナダが良いかと思うのですが、気になるのが日本人の多さです。
留学カウンセリングも何回受けましたが、一番薦められるのはカナダ(バンク-バー)です。治安も良く、学校の質も高いようで気になっているのですが、ネットの掲示板等を見ると日本人の割合がすごく高いみたいようですが、実際に行かれた方はどうだったでしょうか?
一度ブリスベンで短期留学をした際は、時期も重なってほとんど日本人だった…という経験があるので、今回は出きれば日本人が多すぎない所がよいと思っております。
大切なのは自分の気の持ち様だとは思っていますので、全く日本人が居ない所を希望することはないのですが…
カナダ・オーストラリアに限らず、留学されてよかった!
とお勧めな国があれば、どんな事でも構いませんので教えて下さい。
参考にしたいなと思っております。

A 回答 (5件)

また登場してしまいました…すみません。

(留学中なのに…)。

カナダ・オーストラリアがいいということですが、他の国の情報も一応参考に(聞いた話ばかりで一般的なことですが)。

やはりエージェントに勧められたところで、アイルランドも穴場らしいです。その人は自分が今選ぶならここを選ぶと言ってましたが。。
・値段が安い
・日本人が少ない
・ヨーロッパ人が多い
・クイーンズイングリッシュ
・ヨーロッパに行きやすいかも(?)
私は結構興味ありました。

あとニュージーランドもいいみたいですねえ。友人が1年間行ってました。オーストラリアにも旅行に行けるし、英語は訛りが少ないようです。同じく安いし。
素敵なところみたいですよ。その友人は永住したいと本気で考えているようです。
ほんと、わたしも行きたい。

オーストラリアでは、アデレードに行った友人がいます。やっぱりすごくいいって言ってました。ただその人は英語の勉強ではなく遊びってカンジでしたが。

定かではないですが、確かエージェントはケアンズとかブリズベンじゃ勉強するのはむつかしいですよ、って言われた気がします。どうだか知りませんが。
まあ、好きな街に住むというのも、留学の方法だしいいかと思いますけどね。

同じくオーストラリアでパースに一年住んでいた身内(仕事で)も、すばらしいところだから、是非一度来てっと言ってました。ビジネスの街で落ち着いてきれいなところらしいです。

カナダでは、カルガリーに半年行ってた友達がいます。小さくて田舎だけど彼女にはちょうどいいって言ってました。
カナダだったら私ならトロントって決めてました。でも、秋からですと、寒いのと雪が嫌いなのでやめました。気候って気分を左右するので重要(私だけ?)。

私の場合、イギリスは、費用、気候で却下でした。

そうそう学校の質ですが、やっぱり重要かも。私はすごく質のいいところに通っていて、やっぱりよかったと思ってます。ただ合う合わないはあるので、いざとなったら変えちゃうってテもあると考えると気がラクでは、と思って前回書きました。(色々調べたり聞いて回ったりも英語の自信につながるし)。

 カナダなんかですと、とりあえずチケットだけ買って現地に行けば、語学学校の情報があってそれから決める人もいるみたいですよ(ビザの関係で短期でしょうけど)。
 
 余計なことだったらすみません。まだ時間があるようですし、夢いっぱいでいろいろ決めていってください。
 お互いがんばりましょうね!

この回答への補足

何度もありがとうございます!
私もアイルランドも興味があります。行ったことない国ですし、人も親切な方が多いらしいですよね。
確かに長く滞在する上で、気候や環境もすごく大事な要素ですよね。最近は情報が多くて、かえって悩みすぎていた気がしました。本当にご意見ありがとうございます!

補足日時:2004/03/10 14:11
    • good
    • 0

英語圏ではないので、どうかと思ったのですが…



私は、ドイツ語圏に音楽留学してました。私も最初は「日本人が多すぎる」とか、自分のこと棚に上げて(!)思っていましたが、友達も私も目標があったので気にすることはなかったですよ。(音楽とは別の目標を持った人たちでした)

語学学校では、日本人同士でも皆の共通語であるドイツ語で、一歩出れば母国語で!って、別に決めていたわけではないですが、自然にそうなってました。日本語を分からない人に、失礼だからというのが理由かなぁ… 私も逆にされると、理解できないし。

確かに、特に日本人は日本人同士で固まっています。でも、それはそれでいいだろうし、やっぱり日本人にしか理解できないことってあったりしますしね。
留学中に知り合った日本人の友達は、今でも良き友です。帰国後のみんなの頑張りが刺激になってます。

結局はお友達がほしければ(私の場合です)、日本人など人種を問わず、自分にあった人を探し、お互いに足を引っ張らないようにするってことが、外国では特に必要かも知れないですね。私の隣人の日本人は、日本人同士でしか行動しないのに、私も外国人の友達がほしい!っていつも言ってました、私の顔を見るたびに。(でも、彼女は彼女の留学の目的があったので、それはそれでいいと思います。)

いろんな行事に参加したり、声掛けたりしていれば、日本人が多いっていうのも気にならないかも、って思います。

役に立たないでしょうけど… 
日本にいたら、めぐり合わなかった人達に出会った!そういう風に5年間やってきましたから。と思って 長々と書いてしまいました。
頑張ってください!
(日本人が少ない所を探すなら、先に今決めた所に行って、その間旅行して、「ここ」って所を決め、ちょっと時間が経ったら、別のところに行くっていうのは、どうですか?半年じゃ、難しいですかねぇ…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

留学の貴重な体験やご意見ありがとうございます。
頑張ってみえる日本人の留学生の方が自分に刺激を与えてくれる…というのは、すごく分かります。
あまり学校にとらわれず、視野を広げて考えたいと思います!本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/09 00:11

アドバイスではなくただの経験談になってしまいますが…。

すんごい長文です。
私は今、留学中で、やはり半年の予定でアメリカにきました。ただの語学留学です。
行く国を考えるときは、それはもう悩んだので、気持ちがよくわかります。

アンチアメリカの私が最終的にアメリカを選んだのは、色々理由がありますが。費用はかなりキツイですが、ここを選んだことはよかったと思います。
 大自然大好きな私は、カナダもオーストラリアも、とってもいいと思いますよ。人柄も涙が出ちゃうくらいイイといいます(友達が言ってました)。アメリカも日本に比べたらすごくフレンドリーで気のいい人たちですけどね(西側)。
治安も一言で「国」で安全とか危険とか言えないと思います。地域の問題です。

 何をしたいか自分なりに基準を作って、あとは自分を納得させるしかないです。
 私も#1の方と同じで、いろんな経験をしつつ、語学も人並みの自信をつけたい(中学生で英語はストップしてますし)という程度の目的でしたが、まあ、勉強するつもりでも自然と遊びや旅行は、日本人にも外国人にも誘われたりしますから、私はどっちも充実してると思います。

どこに決めても満足できると思いますよ…。経験は自分だけのものですから。
 
 さて日本人の多さに気になるのは当然だと思います。いくら自分次第といっても、あまり日本人だらけでは新鮮な環境とはいえないですよね。よっぽどの意思の持ち主でなければ、雰囲気って大切だと思います。私は、周りが真剣にさらに上へ上へと目指す人が多いと、とても励みになりました。
 私は、偏見かもしれませんが、あまり短期からやっているような学校だと、休暇をかねてきてる学生や、ゲームで楽しみながらお勉強、なんて環境は、若くもない私には退屈だと思ったので、学校で場所を選びました。
 今いる学校も、コースや時期にもよりますが平均すると日本人30%、韓国40%、台湾30%、くらいです(大雑把ですが)。あとちらほらイタリア、ブラジル、トルコなどがいますが、あとは少ないです。
で、私の場合は初めのころ気になりませんでした。クラスには幸い日本人は私ともうひとり男の子しかいなかったし、みんな勉強する気で来てるから、英語で話すように努力してました。

 ただ6ヶ月もいると、友達もだいぶ慣れてしまい、日本人は日本語でべらべら不満ばかりって人たちも中にはいます。余裕がでてきたり疲れたりだと思いますが、あまりいい気持ちはしませんので、そういったグループには近寄りません。ちょっと変わってるなと思われても別に気にしなけりゃいいと思います。自分の留学なんだし。
でもなにか相談されたら、できる限りのことをする姿勢でいます。それにやはり情報は大切ですからね。また、お互いを尊重する関係の日本人の友達は本当に頼りになるいい友達です。
 英語に自信があるのなら、情報や遊びや不安から日本人で固まることもないと思います。
 とにかく初めが肝心。運もありますけどね。はじめにご飯食べに行ったりするとき、日本人に誘われたら思い切って「いいよ、でもせっかくだから他の国の子も誘ってみよう」って全然知らない子も誘っちゃいまいした。そうやって、クラスは同じでもないのに、仲のいい子がいっぱいできたし、さらにその友達と自然に知り合いになり、友達が容易にできました。レベルの違う子とも仲良くなれるのでいい励みになりました。
最初は、ちょっとやりすぎってくらい気合入れないと、なんとなく日本人で固まっちゃうかもしれません。
あと、クラスの子に「スタディグループ」というのに誘われました。放課後に一緒に勉強するんですが、同じ国の人は避けたいけど日本人はまだいないから来たら?、っということでした(週末は「遊びグループ」に変身)。自分でこういうのを作るのも手では?

日本人ばかりでいるところを見られると、他の国の子も仲良しグループの子は誘いづらいと思うので、いつでも私は話しかけてOKよっていう雰囲気を作るのが大事だと思います。それに日本人より、台湾や韓国の子たちのほうが、格段に固まりやすいです。私はなんだか台湾人グループの一員だったので、中国語覚えそうでした…。

 言葉の問題はともかく、台湾韓国ももちろん違う国ですからいろんな発見が常にありますが、やはり似た文化圏の国ですので、お互い慣れてしまいます。だから、学校より学校の外での活動を重視したほうがいいです。学校はあくまで学校です。英語を勉強している外国人ばかりですし、やはりアジア系が多いですし。なんとなくやっぱり韓国台湾は感覚やテンポが似ているし、英語も話しやすいので、固まりがちになっちゃうんですけどね。それも自分で切り開けると思いますよ。

で、学校の外ですが、、私は大学の街ということを最大限に活用しています。
 初めの2ヶ月はホームステイ、次の2ヶ月はYMCA(レジデンス)台湾人の子と同室で仲良しでしたし、レジデンスには学生だけでなく色んな人が住んでいるものです。
 今は現地の大学生3人とアパートをシェアしています。そのうち二人は英語のネイティブで一人は韓国人ですが、英語はべらべらです。遊びに誘ってくれたり、交代で食事を作って一緒に食べたりする環境なので、学校より色んな経験が出来ていると思います。かれらは日本語は話せませんし、彼氏やいろんな友達を連れてくるので、生の大学生の生活が見れて楽しいです。ルームメイト募集の張り紙で見つけました。

寮も現地の大学生が多いけど、彼らは彼らの世界があるので、顔見知りくらいはなるかとは思いますが同室でないとなかなか友達まではなれないかもしれません。
あと、2人の英語のネイティブのパートナー(日本語を勉強している人)と週に3回会って、それぞれ英語の時間、日本語の時間を設けて練習し合ってます。
本当はボランティアやバイトや大学のクラブなども、やってみたかったんですが、英語力不足で出来ませんでした。習い事はやってみましたが。

もちろん大学付属を勧めるわけではありませんが、言いたいのは学校以外の場所での時間の活用法が留学を充実させるコツだと思います。オーストラリアやカナダにもそれぞれの楽しみ方(学校外の充実のさせ方)があると思いますから。

費用の面でオーストラリアがカナダと絞ったなら、あとは季節とその国に対する興味じゃないでしょうか。どこでも日本人は多いですし。
エージェントは確実に無難なところを勧めます、ということは日本人が多いわけです。

私は運がよかったなあとは思いますが、同じ学校でもやはりなんとなく、ステイ先がイヤで日本人の友達のステイ先に行くことにした、とか、環境が日本人世界から離れられないこともあるみたいですので、やっぱり自分でいろいろ動いたりしたのが良かったと思っています。YMCAで日本人と同室になったときは、誠意を尽くして説明して部屋を変えてもらいました。「そんなの気にするより、勉強は自分次第だよ」て言われたけど、日本語ばっかり話す子だったんで、結果的に勇気をだして変えてもらってよかったです。別にその後の関係は悪化しませんでした。

どこがオススメ、という質問の答えに全く応えておらず、恐縮ですが。。。文章も苦手でして…。

最後に、国や学校だけで、留学のすべてが決まらないので安心してください。もし本当にイヤだったら、引越しすればいいし、転校すればいいです。私はエージェントにそういわれ、気がラクになりましたが、英語はthank you.といわれて「どういたしまして」の言い方も知らなかったくらいなので、「本当にそんなこと自力でできるんかいな」と思ってたんですけど、やれば色々できるもんです。(いや、もちろん英語の勉強を準備してなかった自分が悪いんですけどね)。

行ってしまえば、友達に何処の学校がいいとか、自分の目で見学も行けますし。日本では有名ではなくても、いいところがあるかもしれませんよ(まあ、変な学校に気をつけてくださいね。とりあえず、私は日本に帰る前に転校してみるつもりです、安いところなので、もっと色んな国の人たちが来てるようなので)。

読みにくい文章で本当にすみません。何かの参考になればうれしいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の情報とご意見有難うございます。すごく参考になりました。日本人の数や学校の質?ばかりに目がいってしまってて…大事なことは行ってからの行動ですよね!!
大きな視野を持って、考えてみたいと思います。
アメリカの留学生活頑張って下さい!

お礼日時:2004/03/09 00:06

おはようございます(^^)



#1さんと同じく10年くらい前にバンクーバーに2ヶ月短期語学留学を経験しました。私の場合は、4回生の夏に就職が決まって、その就くだろう仕事で英語をかなり使うことになるため、急遽、代理店を通して語学学校を決めました。なので、学校には日本人がたーくさんいましたよ(^^;)日本人約20人、ロシア人1名、台湾人1名、くらいだったと思います。よって、授業では日本語なまりの英語が飛び交い、「うーん、駅前留学にしておけばよかったか?」と正直思ったこともありました。

でもバンクーバーは治安もよく、近郊の自然もすばらしかったですよ♪私はなるべく授業以外で現地の人と知り合おうと、ホストファミリーを通じていろいろな活動に参加していきました。なので、現地の友達もできましたし、語学力はあまりあがったとは思いませんが(^^;)、今ではまああれはあれで良かったかなと思っています。最初は私も日本人が多いのってあまり歓迎していませんでしたが、当時知り合った日本人とは今でも交流があって、私にとってすごく貴重な財産になっています☆

ということで、私は学校選びって自分でやらなかったので、ある程度ハズレは覚悟していたのですが、日本人が多くても、よい講師陣やカリキュラムを提供している学校を選ぶことってすごく大切な事だと思いますので、juiceさんはまだ時間があるから、ご自分でもう一度学校を探されてはいかがかと思います。その国の大使館に問い合わせるのもひとつの手だと思います。あとイギリスなどでしたら、ブリティッシュカウンシルに行くのもいいかもしれません。

ちなみに私はカナダに行く前にスペインに1年間留学していました。それは大学の交換留学で行きましたが、そちらは朝5時に起きて必死で勉強してから学校に行き、また帰ってから深夜までお勉強というハードなものでした。日本人は少ない街で、治安も比較的よいことで有名な北部の街だったので、あまりこわい目にもあわずに楽しく一年を過ごせました。スペインの民族性もあって非常におもしろい経験をたくさんすることができましたよ☆

juiceさんが英語圏にご興味があるのでしたら余計なお話でごめんなさい。juiceさんの今回の留学目的が一番かなえられるところが見つかるといいですね☆がんばってください(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談ありがとうございます!
スペイン留学…すごい、魅力的ですね。
良い経験ができるように頑張りたいと思います。

お礼日時:2004/03/09 00:00

こんにちは(^ー^)ノ


短期留学とのことですが、語学留学ですか?
情報誌や留学カウンセリングで取り扱っている時点で
その街や国の留学生等、日本人は多くなってしまうと思いますが、いかがでしょうか?
日本人の少なさをメインに考えるのであれば、
マイナーな穴場的なところを自力で探すより他ないように思いますが、
そのようなところは普通の留学には向いていないところかもしれませんね。
詳しくはないので、留学に適した日本人の少ない場所もあるかもしれません(すみません)。
私は、10年近く前、バンクーバーに1ヶ月間の短期留学に行きました。とてもいいところですよ(^ー^)
確かに日本人は多く、私の通っていた学校は、日本人6割、中国人、インド人、その他東南アジア人3割、メキシコ人、南アメリカ人1割、といった割合でしたでしょうか。
でも、治安は確かに素晴らしかったです。
私は海外にいることすら忘れ、
むしろ日本にいるときよりも無防備な毎日を過ごしていましたが、
何の問題も起きませんでした(笑 初めての海外経験でしたので、その後、他の国に旅行等した時、そのギャップ?に初めて気がつかされました 笑)
日本と比べ、とてもきれいな街でしたし。
私も当初は日本人の少ない所を希望していました。
結局は日本人の多いところに行ってきたわけですが、
日本人の友達も出来たおかげで心細さもなくなり、
それはそれで楽しく過ごせました。
長期の旅行のようなものにはなってしまいましたけどね。
私の場合は、海外の生活を経験するだけで十分でしたので、また違ったケースですね。
juice125さんはもう既に留学経験もお持ちでらっしゃるので、
確かに私の場合とは異なりますね。
でも、バンクーバーはいいですよ~(^ー^)
アドバイスにも何もならずにすみませんm(__)m
よいところが見つかるといいですね(^ー^)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
バンクーバーの治安や環境はすごくいいみたいですね。
留学先として人気があるのも分かる気がしてきました!
やはり治安の良さっていうのも大事なことですよね。
バンクーバーの情報ありがとうございました☆参考に
考えたいと思います。

お礼日時:2004/03/08 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!