dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の夏に「パープルクイーン」という梅が手に入ったので梅酒用ブランデーに漬け込みました。
(焼酎の香りが苦手なのであえてブランデーに漬けました)
分量的にはいつもの普通の梅と同じ対比で入れましたが、今回の梅は少し粒が小さめだったせいか、3ヶ月経っても梅の香りがせず、経過を見ながら9ヶ月になりますがまだ実を入れたままです。
実はさすがにしわしわになって浮いている状態ですが、やはり梅の香りが足りなく、お酒臭いのです。
1年以上実を入れっぱなすと渋みや濁りが出ると聞きましたのでそろそろ取り出すつもりですが、その梅酒へ今年の梅を入れるのはよくないでしょうか?
砂糖などが足りない場合は足せるのは知っていますし、古い梅酒に新しい梅酒を混ぜるというのも教えてもらいましたが、今回のように1年めの梅酒に新しい梅を漬け込むのはありでしょうか?

まだ梅の実の時期には少し早いですが、取り出すタイミングもあり、経験者やご存知の方のお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>以前に既製品のブランデー仕立の梅酒と言うのを買ったら美味しかったのと



安い?ブランデー梅酒は、梅酒とブランデーがほどよく合わせられてたりしますが(^_^;

ブランデー梅酒って高いですよね?3年も漬けて一手間掛かってるわけでして。

>ある意味、高価なブランデーを使ったのならもっと香りがよかったのかもしれませんね。

はい、ブランデーの香りが立ちます(勝ちます^^)


>実は、パープルクイーンという梅はホワイトリカーで漬けると
>ほのかにピンク色のお酒ができる梅だったそうで;

小ぶりの梅は浮いてくるので、瓶のなかで上面と底面でアルコール濃度が違うので、余計に漬かりませんから、梅を1.5倍とか入れるようにします。

長く梅を漬け込んだまま、という漬け方もありますよ、濁っちゃう場合もありますが糖度やアルコールのバランスでそれも防げるとか(詳細は知らないので、ごめんね)

梅の入れ替えは、うちもいつもやっています。半量は1年消費用で半量は、長期熟成させています、今8年物があるのですが、これが美味いのなんの、と(^_^)v

>その場合、新しい梅のエキス分で薄まるのでしょうか?
いえ、濃くなりますよ。糖分があれば、更にアルコール濃度が高まりますし

長い日にち(年月?)が掛かるけど、梅酒は色々できて奥が深いですよー
楽しんでください。(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のお答えをいただき、嬉しいです。

なるほど、手間がかかっているので高価になるのですね。
実は私はある種のお酒にアレルギー反応が出て
日本酒などでは体中に蕁麻疹が出るので
(消毒用アルコール綿を長く貼っていてもダメです)
あまりお酒類は飲まないのですが
カクテルや梅酒類では今の所出ていないので
お付き合いなどで飲む時にいただいてます。
2年前に祖母が亡くなって一昨年に漬ける人がいなかったので
去年は新しい事に挑戦したのでした。

そうなんですよね;梅がいつまでも沈まなくて
氷砂糖が底で溜まって、何度も開けてかき回すわけにもいかず困りました。

おかげで、あと1年我慢してもう少し美味しいお酒になるよう用意できます。
本当に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/22 19:29

毎年、庭になる梅で梅酒を漬け込んでいます。

パープルクイーンほど立派な梅ではありませんが、何とか飲めるようにはなります。昨年の夏は、偶然ながら、焼酎とブランデーの両方に漬け込んでみました。

>分量的にはいつもの普通の梅と同じ対比で入れましたが、今回の梅は少し粒が小さめだったせいか、3ヶ月経っても梅の香りがせず、経過を見ながら9ヶ月になりますがまだ実を入れたままです。
⇒我が家では6ヶ月目くらいから飲み始め、新しい梅ができる頃には梅酒も飲みつくされ、つけ込んだ梅自体かじりつくされて、全部すっからかんになります。「9ヶ月も実を入れたまま」は羨ましい限りです。

>実はさすがにしわしわになって浮いている状態ですが、やはり梅の香りが足りなく、お酒臭いのです。
⇒確かに、ブランデーは焼酎に比べて、「お酒臭さ+ブランデーの香り」が長く残るように思います。それで、我が家では(たびたび引き合いに出してすみません)、ブランデーの分は、時々紅茶などに垂らして、香りつけを楽しむために利用することがあります。

>1年以上実を入れっぱなすと渋みや濁りが出ると聞きましたのでそろそろ取り出すつもりですが、その梅酒へ今年の梅を入れるのはよくないでしょうか?
⇒古い梅酒に新しい梅を入れるのは、豪華といいますか、もったいないような感じではありますが、そのこと自体は、全然問題ないと思います。

>砂糖などが足りない場合は足せるのは知っていますし、古い梅酒に新しい梅酒を混ぜるというのも教えてもらいましたが、今回のように1年めの梅酒に新しい梅を漬け込むのはありでしょうか?
⇒上でも申しあげましたように、それは「あり」だと思います。が、元の香りの強い梅酒は、お飲みになるだけでなく、「香り材」として利用する手もありますので、いろいろお試しになってみられることも、合わせてお勧めいたします。

梅酒というものは、「年単位での保存もよし、飲用もよし、香りつけにもよし、どう利用しても体によし」ですね。梅酒バンザーイ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えをありがとうございます。
おうちの庭で梅が採れるなんて素敵ですね!
私も実家へ花が美しかったので紅梅を植えましたが
小梅すぎて梅干にもならないと母にぼやかれています。

3ヶ月くらいまでよく混ざるように瓶を開けないまま揺すって
6ヶ月くらいで味見したのですが質問にも書いたとおりのありさまで。
我が家では祖母が「お腹の薬」といって
かなり薄めたのを子供の頃から夏場に飲ませてくれたりしましたので
毎年何本も瓶に漬けてくれてあって普通の漬け込み方をしたものはまだ残ってるんです。
20年近く前のものは琥珀色になって香りもまさに上等のブランデーのようです。
1の方へのお礼にも書きましたが、パープルクイーンは色を楽しむ梅とは知らず
カキ氷のシロップにしたいなあと思っていました。

せっかくの梅酒ですから、美味しく飲めないほうがもったいないので
今年もう一度青梅を足してみて、様子を見てみます。
使い方などもとても勉強になりました。

美味しくできるようがんばってみますね。

お礼日時:2013/03/21 20:04

ブランデーで漬けたら香りは消えます。

^^

ブランデーのほーが香りが強いですから。

だから、この梅酒にまた梅を漬けるという方法になります。


ブランデーで梅酒の香りを出すには3年(3回)ぐらい掛かりますよ(^_^;

だからみんなホワイトリカーとかを使うわけなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えをありがとうございます。
そうだったのですか。
以前に既製品のブランデー仕立の梅酒と言うのを買ったら美味しかったのと
「梅酒用ブランデー」という廉価なのが売っていたので自分でやってみたのですが
ある意味、高価なブランデーを使ったのならもっと香りがよかったのかもしれませんね。
実は、パープルクイーンという梅はホワイトリカーで漬けると
ほのかにピンク色のお酒ができる梅だったそうで;
知らなかったので勿体無いことだらけでした。

3回くらいですか^^;
でも、再度漬け込めると教えていただいたので今年は普通の梅でやってみます。
その場合、新しい梅のエキス分で薄まるのでしょうか?
甘みは充分なのでとりあえず梅の実だけ足してみますね。

お礼日時:2013/03/21 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!