dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホをARROWS A 201Fに機種変したら自宅wifi(バッファローWHR-AMPG)に接続出来なくなりました。

SSIDと暗号キーを使って手動接続(WEP64)を試みましたが、スマホのパスワード部分に暗号キーを入れると、5文字か13文字でとエラー表示。
ルーターの暗号キーは英数字で10桁あります。
両メーカーに問い合わせるもどちらもわからず。
バッファロー説明では10桁はアスキー文字とか、SBに聞いたらググって変換しろと。
ググりましたが、変換しても使える文字列にはなりませんでした(?表示)

どなたかご教示下さい。


ちなみに以下も試してダメでした。

AOSS→周波数的に対応不可。
WPS→・ボタンでは登録失敗。
     ・PINコード ルーターの設定画面のEnrolleeのPINコードにスマホのPINコードを入力するも登            録失敗に(バッファロー問合せ:ルーターの設定としてはスマホにPINコードを登             録、でもスマホにはPINコード入力画面なし)

A 回答 (2件)

>手動接続(WEP64)を試みましたが



暗号化方式として、AES2、あるいはAESを選んで、SSID/暗号化キーを入れてみてください。

WEPを選択しているので、繋がらないし、暗号化キー長の制限もついてきてしまいます。

ちなみに、WEP暗号化は、破ろうと思えば数分で破れてしまうものであり、暗号化かかってないのも同然な、現代で使うのにはふさわしくないものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
AESに設定したら、なんの入力の必要もなく繋がりました。
セキュリティもルーターの説明書に従ってWEPにしましたが、それが反対に最新機種のスマホでは対応していなかったのかもしれませんね。

お礼日時:2013/03/27 17:56

WEP64bitなら、アスキー文字列で5文字、128bitなら、13文字ですね。


多分、その10桁というのは、16進数表記だと思います。
16進で10桁という事は、アスキー文字で5文字という事です。
その16進数をアスキー文字列に置き換えれば良いかもしれません。
でも、WEP暗号化はもう破られてますので、セキュリティを気にすれば
AESで設定した方が安全だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
AESにしたら暗号キーを入れることなくすぐに繋がりました。

お礼日時:2013/03/27 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!