アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

フリーのイラストレーター兼漫画家のような事を始めたのですが、「フリーの作家に作品を作ってもらい書店に営業して発行する」という会社から締め切り間際になり、「書店が一定数買い取らなくては発行できない」と言われました。メールでは頻繁にやり取りしていますが、契約書等はありません。「発行できない=原稿料を支払わない」となった場合訴えることは出来るでしょうか?

「=」であるかと先方に質問してしまうと「締め切り間際なのに最悪こちらが了承しないと話が進まなくなってしまうのでは?」と考え特に触れていません。

A 回答 (2件)

出版編集なら「雑誌は賃貸物件、初版は自己投資、増刷は印税へ」に近い経済を


わきまえているはずで、刷っても販路がない今は定期刊行が電子コミックオンリーとか
極端に厳しいのを前提に、著作家と対峙してるはずで、何かおかしいです。
また日本古来の「再販価格を指示した委託販売制度」が同人誌書店含めてありますので、
(岩波文庫が唯一書店負担の在庫と云われていたほどですし取次店制度も巨大です)
書店への押し込み営業や自力の開拓をする版元兼任編集者、も聞いた事がないです。

「まともなタレント事務所は養成所ビジネスならするがスカウト経費は取りません」。
最悪に備えて、流れで何らかの負担をしない、同僚探しが出来ればしておくべきです。
昨年から同人作家狙いで「参加する描き方スクール」「納税指導の同人活動?」が
立ち上がってはネットの総力で叩かれています。

契約書がないなら原稿の帰属は、どのように交渉されているかも心配されます。
プロの漫画作品の場合「広告物など売り切り、再発注も約束できない」物か、
本来の「著作者自身が所有権を持ち、単行本などで編集者、出版社を移動する事もある」
形式のどちらか(コミカライズなど原作担保される場合には、きちんと規定も交わす)で
原稿料が払えない、と同等に「生原稿が戻らない」最悪「有名古書店に流れて発覚騒動」
という事が作家間で情報交換、互いに共闘がされるほど大事な事柄です。

フルデジタル納品で「生原稿がない」としても、著作者には露出の制御権があります。
再利用の補償となる稿料も、用途限定の約束もないまま持ち逃げ、不特定の地域で
商業利用されるリスクを残した場合は、経費以上の損害を訴える事は出来ます。
ただ民事訴訟なので、償うものが無い時は裁判費用まで持ち出しとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同人誌であり販売地域が限定的な為、
先方もうかつな事はしないと思いますが、
最悪破棄はしていただこうと思います。

いざとなっても法的に有利であることがわかり安心しました。
詳しく書いていただきありがとうございました。

お礼日時:2013/03/29 01:50

契約書はさておき、いったいどういう契約だったのかな?あなたはその会社から何を依頼されたの?


あなたが作品を作ったらその会社が買い取って原稿料を払うという契約だったの?
契約の内容がよくわからないと、誰が契約不履行なのかもわからないよ。

この回答への補足

契約内容と思われるメールの文面はただ稿料いくらこちらが執筆しで店舗に委託し販売しますとしかありません。

原稿の内容自体はあとは入稿すれば先方は納得するとような流れになっています。

初期の段階では他に取り決めもないので、だからこそ原稿料といえば相手が納得したものを渡せば発生するだと思っていたのですが…

補足日時:2013/03/29 02:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!