プロが教えるわが家の防犯対策術!

年内に結婚式を挙げる予定です。

まだ招待状を出す時期ではありませんが、
友人達には電話やメールで結婚の報告と、
結婚式に是非来て欲しい旨を伝えました。

ところが先日、一人の友人の奥さんが妊娠しました。
その予定日と、私達の結婚式が非常に近く、
もしかしたら欠席になるかもしれないという事でした。

私は以前、彼の結婚式に参列してるので、
非常に残念ですが、そういう事情では仕方ないですし、
気にせず欠席して欲しいと伝えました。

しかし、友人の希望は、
「出席か欠席かはギリギリまで分からないが、
参列はしたいので一応出席にしておいて欲しい」
という事でした。

気持ちは凄く嬉しいですが、
こちらとしてもドタキャンというのは非常に困ります。
費用はもちろん空席も目立ちますし、
その友人に関しては宿の手配も必要になります。

自分も結婚式経験者でこの発想はおかしくないか?
と思い、別の友人に相談したところ、

祝ってくれるんだから、
そこはダメだったら気にせずドタキャンして、と言うのが
常識的な対応だろう、との事。

私がおかしいのでしょうか?
祝って貰う立場とはいえ、何でもかんでも費用負担すればいいと
いうものでもないと思います。

私の希望としては、
挙式・披露宴は辞退して頂き、
もし可能なら人数変更が容易な二次会に参列して頂ければ、
と、考えているところです。

非常に親しい間柄なので、
上記の希望をそれとなく伝えてみようかとも思っていますが、
私の考えは非常識ですか?
また、上記の提案をする事も非常識でしょうか?

A 回答 (6件)

友人本人が妊娠しているわけではなく、友人の奥様が妊娠されているのであれば、出産にぶつからない限り出席できる可能性は高いと思います。



予定日はあくまで予定日であり、初めての子かどうかや体調などで前後するのや、その御夫婦で出産の際にどうするのかは決められることです。

友人としてご本人から「できるだけ出席したい」との意向であれば、まずは出席してもらう形で段取りを進められたらどうですか?

その上で、式場における食事などの関係で人数変更が可能な日付やホテル、交通機関などのキャンセルが可能な期日を調べておいて、その日までにはどちらにするのか結論を出してほしいとと伝えてみてはいかがでしょうか?

結婚式の予定がいつなのか、どうゆう式をされるのかが書かれていないので分かりませんが、逆に言えば、出席予定で回答を出しておいて、キャンセルせざる得なくなれば、当然お祝いという形で友人も包まれるのが常識だと思いますし、そうしたことを踏まえて、できる限り出席できる環境を整えたいと思うことは私は非常識ではないと思いますよ。

また、逆に親しい友人に対してでも、質問者さんが書かれているように「キャンセルの可能性があるんだったら挙式・披露宴ではなく二次会に出てほしい」というほうが失礼にあたると思います。理由としてはすでに「私は以前、彼の結婚式に参列してるので、非常に残念ですが、そういう事情では仕方ないですし、気にせず欠席して欲しい」と伝えているわけですから、それを聞いても出席できるようにしたいと意向があるのであれば、それ以上断るのは失礼に当たると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予定日は私達の結婚式の約10日後でした。
これは一般的に問題のない日程なのでしょうか?

そうですね、
妻とも話し合った結果、
式場、宿泊施設のキャンセル料が発生しないギリギリの日までは
彼に限り待とうかという結論に至りました。


>キャンセルせざる得なくなれば、当然お祝いという形で友人も包まれるのが常識だと思います

私がこういう質問に至ったのも、
こういう常識的行動がその友人に出来るかどうか
非常に疑問だった為です。

従って、気にせず欠席してほしいと伝えた上でも、
彼が出席したいと言ってくれるのは嬉しい限りなんですが、
そこに上記の常識的責任があるか否か非常に微妙な所なのです。
むしろ、ギリギリになって、
「やっぱり行けそうにない。申し訳ない」(お祝い無し)
で、終わる可能性のが高いくらいです。

食事代、引出物、宿泊費、
これらの出費を来ない人の為に捨てるほど余裕はないので
それならば、最初から来ないものとして考えておけたら
楽だな、と思った次第です。

お礼日時:2013/04/03 11:25

どうも、最近は妊婦もふつうに結婚式に出るのが当たり前になっているようで・・・・、問題ですね。



一昔前は、妊婦は結婚式に出るのは禁忌でした。
身二つになるということでね。

お祝いだって、2万は割れるからいけないとか、あほなことやって、5千円2枚と1万と・・・とかやりますよね。
あの、’二つに割れる’のと同じ根源的な因縁を吹っかけているのです。

が、しかし、真意は違うのです。
昔の結婚式は、めったにない宴会ですから、体に無理あるし、何事も、全部歩いて、そこまで行く時代ですから、
無理するなという意味合いでの、妊婦は不参加が常識とされた。

妊婦は出ないのです。
これが一昔前の常識、大事を取ってね。

いまどきは、’子孫繁栄’とかいって、逆に歓迎される向きがあるから、でき婚もあるし。
妊婦が積極的ですね。

別に、社会活動として通勤までしている時代ですから別に、結婚式ぐらい出ても不思議はないですが。

このさい、はっきりと、ご遠慮願いたいといってもいいのではと。
産前産後42日間は・・・という勤務の取り決めもあるから、それを借りてくる。
非公式・2次会に’参加’というのは、そちらの都合でと、使い分けて。

この回答への補足

友人は妊婦ではありません。
男なので。

妊婦は友人の奥さんです。
質問にもちゃんと書いてあります。

補足日時:2013/04/04 16:31
    • good
    • 0

ドタキャンする場合、出来れば式の前に(無理であれば後日)ご祝儀を持ってお家に伺うのが礼儀だと、わたしは思っていますが…。



ですので、ご友人の言う通り「気にせずドタキャンして」と伝え、本当にドタキャンになってしまったら、彼の常識を信じてご祝儀持って来てくれるのを(遠方なので現金書留かな)信じるしかないです。
相手を信頼してこその対応だと思います。

空席については、スタッフに伝えれば椅子も料理も出さないはずです。
遠方のようなので、来れないと判明するのは遅くても式の数時間前(彼が出発するはずの時間)ですよね?
席次表には名前が載ってしまうかもしれませんが、全員来てるかどうか席次表と照らし合わせて見るのは親族だけだと思いますし、もし聞かれたら事情を説明すれば変には思われません。

宿も、キャンセル料(当日だと全額かな?)払えば問題ないです。
彼が常識通りご祝儀を出してくれれば、来ても来なくても変わらないんですよ。


最初から欠席で…とした場合、質問者さんは彼の結婚式に参列しているので、やはりご祝儀だけ送られて来るのでは?と思います。
その場合は、後日お礼返しすることになりますね。


どちらであっても、お互いが納得する形が良いと思います。
ただ、欠席にしてしまって、彼が当日何の問題もなく来れる状況だったら残念ではありませんか?
彼はきっと、それを考えて「一応出席にしておいて」と言っているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>相手を信頼してこその対応だと思います

ですよね。
長い付き合いなので人間としては信頼していますが、
公の事情やルール、一般常識に関しては
ちょっと疑問なので信頼しきれないでいます。

>宿も、キャンセル料(当日だと全額かな?)払えば問題ないです

これに関しても同じです。
私が彼の立場ならご祝儀プラス宿代は渡しますが、
この辺の価値観も同じではないので不安です。

>欠席にしてしまって、彼が当日何の問題もなく来れる状況だったら残念ではありませんか?

これは非常にあります。
残念です。
ただ、私だけの問題でなく妻の立場もあり、
当然金銭的な負担もありますし、
残念だ、という気持ちだけですんなりOKする事も出来ない状況です。

お礼日時:2013/04/03 11:32

上記の提案をする事は普通のことです。


内容的にもまったく問題ないと思います。
結婚式に出ることだけが祝ってることだとでもお思いのかたがいるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自信がもてました。

お礼日時:2013/04/03 11:16

その通りでよろしいかと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/03 11:16

出席をお願いしておいて、断るのは非常識ですよ。

これですべて説明はつきませんか?相手側の事情により、どうするかは相手の判断です。披露宴というのは、あなた方が催した形ではないのです。仲人と、親なのですよ。だから金を出すのは、いろいろなパターンがあるのですね。たまたま自分たちが式代を出すからと、主催者ぶっても、皆のご祝儀にも助けられて成り立つことを忘れてはいけません。ホントに主催するなら、ご祝儀は要らないわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲介は立てませんし、親からの援助はないので、
主催は私達です。

別に「たまたま」ではありません。

主催者ぶってる訳ではありません、主催者です。

>ホントに主催者ならご祝儀はいらない

あなた何言ってるんですか?
一般的な結婚式の話をしてるので。
そういう意見は全く参考になりません。

お礼日時:2013/04/03 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!