アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年から高校1年生になり、漫画研究部に入ろうと思ったのですが、漫画研究部はなく、
入学した学校には関連性の高い部活として、文芸部しかありませんでした。

調べたところ、埼玉県立越ヶ谷高校では漫画・文芸部という部活があるようなので、
友達と話して文芸部に入って活動しようということになりました。

文芸と漫画って共通点も多く、このような部活も既存しているのでいいのかと思ったのですが、
母に「大丈夫なの?」と、聞かれました。

新たに漫画研究部を作らなければいけないでしょうか?
それとも文芸部で活動しても大丈夫でしょうか?

皆さんの意見をお聞かせ下さい。

また、よろしければ漫画研究部と文芸部の共通点や相違点も教えて下さい。

A 回答 (5件)

「文芸」の語義の問題かもしれませんね。

No.3,4の方々のお答えは,狭義の「文字による表現」という解釈でしょう。いっぽう,広義には「文化・芸術の略」ともいえるでしょう。この場合は,表現手段は問われません。

新聞社には,「政治部」や「社会部」,「経済部」などとならんで,広義の意味の「文芸部」があります。朝日新聞社では「文化くらし報道部」と呼称しているようです。
http://www.asahishimbun-saiyou.com/bumon_kisya11 …

問題は,学校の先生がどちらの解釈をするかによると思います。ちなみに,おおむかしにぼくは文芸部員でへたくそきわまる駄文を書いていましたが,漫画やアニメのほうでも1960年代からの家元でもあります。
    • good
    • 0

 夏目漱石の『我が輩はネコである』を漫画化しても成り立ちますが、『マカロニホウレンソウ』を小説に焼き直すことができません。

「言葉の性質」が異なるからです。『今日の猫村さん』はエッセイや小説にできますが、それは元々、松本清張の『家政婦は見た』や吉田兼好の『徒然草』をベースとしているからです。
 「文芸部」はあくまでも、小説やエッセイそして短歌や俳句などの「言葉を文字として扱う世界」での創作活動です。むろん「漫画」にも優れた作品は数多くありますが、その場合の主体はやはり「絵」です。絵によって言葉の持つ世界を具体的な映像として読者の前に提示することで、作品の持つメッセージをより効果的に相手に伝えうるとの可能性はありますが、どちらかといえば「言葉の持つ可能性」を薄めてしまう様な気がします。
 確かに江戸時代の黄表紙や絵双紙にはイラスト的に絵が使われ、絵巻物もある意味でアニメの手法を用いているともいえますね?。ただ、そうだからといって必ずしも文芸とマンガに共通点があるとも言い難いとも考えられます。先の『猫』を例にとっても、仮に『猫』が最初は絵双紙のような形だったなら、あそこまでの人間観察をできたかとの問題に疑問符もついてしまいます。逆にあれが活字だったから、そこから伝わるイメージや作品には書かれなかった余白の部分を膨らませて「マンガにすること」も可能でしょう。
 近年では「マンガ甲子園」として活動の場も広まってきていますので、どうしても「マンガにこだわる」ようでしたら、文芸部の部長や顧問と一度相談してみては如何ですか。学校の部活動ならば顧問の証人が必要な場合も多々あります。
 もし同人誌の様な形で投稿の場を設けるのでしたら、正式に「マンガ部」の設立を学校に申請する必要も出てくるでしょう。そうした場合でも、あくまでも「最初は文芸部の顧問に相談すること」を頭に置いておく必要があります。もし文芸部の顧問に睨まれたり反対されたりしたら、それこそ水泡に帰してしまう可能性も多分にありえます。
    • good
    • 0

文芸部は、主に文学作品を扱い、文学=小説や詩、随筆などを呼んだり学んだり研究したりする活動をして、


漫画部は、漫画を描いたり本を作ったりして楽しむ活動を目的とします。

基本的に扱うジャンルが違うものの、文化系の部活動はあまり明確に線引きしていないこともあり、両方扱う部活もあったりします。


>新たに漫画研究部を作らなければいけないでしょうか?

shinatokiさんが漫画をやりたい!どうしてもやりたい!というなら、担任の先生や文化系の部活を担当している先生方に、漫画研究部をつくりたいんですと相談してみては。

ただ、確実に漫画研究部ができる保障はないです。
学校側が担当できる先生がいない、人数が集まらないなどの理由で無理ですと言われてしまう可能性もあります。
そうなった時は、文芸部の先生に「漫画を扱って(描いて)もらえないでしょうか?」と相談してみる手もあります。文芸部だから漫画はダメですよと言われたら、仕方ないですが…。

最終的には、友達と一緒に非公式で?漫画研究部という活動をやっていく…という可能性もありますが、そうなることはあまり無いと思います(^_^;)

学校側に相談することは悪いことではないので、先生方に漫画研究部をつくりたいんですと相談してみてから、色々と考えて行動してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

部長や顧問に聞け

    • good
    • 1

共通点


物語好きが集まる


文芸部ではストーリーを作り
別の時間にネームとか
帰宅後に絵をつける
みたいなオススメかも
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!