アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あるラジオ番組でこういうことをいっていました。
(ラジオ日経 「光とともに」4月6日放送分 セブンスターアドベンチストキリスト教会提供) 
http://www.radionikkei.jp/hikari/46.html

曰く

アメリカのある心理学者がおもしろい実験した
人間の息を試験管に入れて、ある特殊な液体を一緒に入れる。
すると白い色の沈殿物ができる。
色の違いは息を吹き込んだ時のその人の心理状態によって違うとのこと
悲しいときは灰色
妬んでいるとき赤
憎しみ栗色
その栗色の沈殿物をマウスに注射すると30秒ですぐに死んでしまった。
その沈殿物を調べるとなんと人間80人分の致死量に達する毒素が検出された

私達が憎しみの言葉を吐いた時、毒を吐いているのかも知れません。

だということです。
_____

友人は
「やっぱり憎しみを抱くと、体内から毒素がばらまかれてしまうんだね。
 憎しみを抱かないように、心安らかに生活することが大切なんだね」
と感心していました。

本当にこんなことってあるのでしょうか?
____

私はちょっと疑問に感じます。

実験したのは心理学者であり、化学者ではない。
ある「特殊な液体」がなんなのか、示されていない。
息を吹き込んだ時の「心理状態」が第三者にわかるように(体温、心拍数、呼吸数、脳波測定など)的確に証明されていない。
いろいろな色の沈殿物、が何なのか確認していない。(特に栗色)
(まあ、放送の時間の都合で、詳細な説明は省略しただけかも知れませんが)

このようなことから、この実験には疑義が多く、とくに、
「そもそもその毒素なるモノは”ある特殊な液体”の方に入っていただけであり、人間の吐息とは何の関係もないのでは?」
と思います。

そして
「宗教家が、いかにも科学的に正しいことを言っているように見せかけるための似非の箔付ではないか?」
と。

化学に詳しい皆さんはどうおもいますか?
本当に毒素が入っているのでしょうか?

もしそんなことがあったら、
「その特殊な液体をマスクに塗って顔に掛け、対象人物に憎しみを込めて囁きかける」
というテロ殺人ができますよね。
(だれか、これで北の将軍様を殺ってきてくれ)

(まさか、冒頭の「面白い実験をしました」という言葉で逃げよう、ってんじゃないだろうな。
 これは面白い実験であって、マジメな科学実験ではありません、とか。)

A 回答 (4件)

エルマ・ゲイツの実験ってヤツですね。



この実験について、出展元とか、どのように伝言ゲーム化したかなどを
まとめた方のサイトがありました。

ちなみにgoogleで検索すると、懐疑的なものだけでなく、
こちらを信じて引用されているサイトもちらほらとあります。

参考URL:http://transact.seesaa.net/article/123124317.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不思議に感じませんでしたか?


信じる人もいるんですね。

お礼日時:2013/04/11 22:06

不思議に感じませんでしたか?


「人間80人分の致死量に達する毒素が検出された」のに,何故ご本人は無事なのか?
人を殺す前に本人が死なない不思議。
手品師なら,人を殺すよりも遙かに簡単に人の目を誤魔化せます。
昔,似たような化学作用を利用して液体の色を変化させ,傷薬や腹痛の薬など売り歩いていました。
戦時中は理科の化学実験など教えなかったので,飛びつくように買って行くお年寄りも居ましたが,今では売り手も買い手も居なくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>不思議に感じませんでしたか?

不思議に思ったから質問したんですが・・・
ってか、全然信じてませんけどね。

仰る通り、手品ですね。

お礼日時:2013/04/11 22:05

結論を先に述べます。


「「ありえません」」
信じちゃだめですよ!!
その試験データは捏造です。

これは単純に、教会が「他人に憎しみを抱いてはいけない」という道徳番組に過ぎません。

科学にむりやり結びつけるやり方には非常に問題があるのでジャロに通報されてしまうような内容です。
というかどうぞ通報してしまってください。

*****
さて、毒というのはひとくくりにしてはいけません。

たとえば、動物の種族間の違いで、何が毒として作用するのか異なってきます。
たとえば、ネギは人間が食することのできる植物ですが、猫にとっては毒物となります。
ある物質が、ヒトには薬になり、猫には毒になる。

化学物質にかぎらず森羅万象は、良い、悪い、でひとくくりに片付けられるようなものではありません。
それぞれの個別の固有の性質・特質にすぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

宗教が科学であるはずがないですよね。

お礼日時:2013/04/11 22:04

毒も薬も表裏一体であり、人によっては薬にも毒にもなる。


人間は酸素がないと生きていけないが、酸素濃度が高すぎると酸素中毒を起こす。
二酸化炭素だって似たようなもんです。

また、「憎しみを抱かないように、心安らかに生活することが大切なんだね」というのは
宗教としては低レベルなモノであり、どちらかと言うと日常の標語に過ぎない。しかも
破綻している。煩悩を打ち消すとか、そんなことができるだろうか。自己を律して、欲望を
転化するのは普通だが、欲望をけしからんものと位置づけるのは、日本古来のエセ宗教観に
過ぎない。

科学というならば因果関係を明確にして、詳細データを出さなければならない。
また、原因と結果を明確にできなければ、それは思想としても宗教とは言えない。
結局のところ、自分の理論をさも正しく見せようとするパフォーマンスに過ぎず、
科学の面でも宗教の面でも、双方に文字通り未熟な点が見受けられます。少なくとも、
そんなもので人を信用させるのだとすれば、それは人を馬鹿にしている事になるだろう。

結論:嘗めてんのか、そう突っ込みたいw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なめてるんですね。

お礼日時:2013/04/11 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!