アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

7か8に替えようと思っているXPユーザーです。
32ビットとか64ビットとかいうことを良く目にしますが、その意味がよくわかりません。
どのような違いがありますか。
PC選びの際の注意事項として教えてください。

もうひとつ質問があります。
XPのCドライブに100GBほどの空きがあるのですが、記憶媒体として使うことは可能でしょうか。
もし可能であれば、実際にはどのような方法になるでしょう。
初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

32bitと64bit、初歩的に説明するなら、1回でできる計算量が違うと。


現実的には、対応するアプリケーションが違います。
多くの場合は、64bitOSを選んでおけばOKです。

しかし、64bitでは動作しない32bitや16bitのアプリケーションもあります。
XPからの移行でそのようなアプリケーションがある場合は、32bit版を使うか64bit版の仮想環境で32bit(と言うかXP環境)を使うことになります。

ハードウェア的な問題としては、メモリが2~4GBであれば、32bit版のOSを選ぶべきです。
4GB以上であれば、64bitを選ぶべきです。
4GBの場合はどちらでも良いのですが、32bitのほうが軽快に動作するようです。

新たにメモリ4GB超のPCを購入されて、OFFICEも2010か2013をインストールされるのであれば、64bit版でいいのではないかと思います。XPで使用していたアプリケーションを引き続き使いたければ、7 Proにしておけばいいでしょう。XPモードというのがあって、そちらで32bitの仮想環境を作り、古いアプリケーションを実行出来ます。8Proの場合は、別途XPを購入しなければなりません。ところがXPの入手は困難を極めます。


XPのHDDに関しては、XP機を廃棄するのであれば、HDDだけを取り出して「丸ごと」再利用ができます。下記URLのようなUSB接続できるキットが売られています。これを購入して、中にそのHDDをセットし、新PCからフォーマットしてやれば丸々使えるというわけです。もちろん、フォーマットする前にデータを新PC側にコピーすることもできますよ。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/dosvpt/hdc …

これまで使っていて、引き続き使いたいアプリケーションがあれば、補足することでさらに有用なアドバイスが得られると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
ひとつだけ補足質問させてください。

>新たにメモリ4GB超のPCを購入されて、OFFICEも2010か2013をインストールされるのであれば、64bit版でいいのではないかと思います。

その場合、エクセル2003などのデータも再現可能でしょうか。
素人質問ですみません。
  

お礼日時:2013/04/15 21:42

余計な情報かもしれませんがもうひとつ。


別スレでMSの企業姿勢に疑問を抱かれておられるようですので、せめてもの抵抗になればと。

新PCのOFFICEはMSの物をお使いになるつもりでしょうか?
2003のインターフェースに慣れている場合でしたら、互換OFFICEと言う選択肢もありますよ。
マクロに互換性が無いので、マクロを使っておられるのでしたらMSのOFFICEにしておくべきですが。

下記URLの物が優秀です。
http://www.eio.jp/

もちろん、こちらでもXP機のデータは読み書きできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも大変参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/16 15:22

OFFICE2003のデータについて再回答です。



御心配無用です。
ちゃんと使えますよ。
読み込みも編集もできます。

ただし、データを新PCに移動させる場合には、「リンク貼り付け」には注意してください。
リンク貼り付けの場合、ディレクトリ構成が変わると読めなくなります。
例えば、WORDのファイルがあるフォルダにサブディレクトリを作ってEXCELのブックを置いているといった場合、移動の際にもそのフォルダ構成を再現してください。
同一フォルダ内に並列でおいているなら移動先でも同一フォルダ内に並列で。
古いPCからばらばらにコピーして新しいPCに貼り付けてしまうと読込先を見失います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足質問にお答えいただきありがとうございます。
大変参考になりました。
  

お礼日時:2013/04/16 15:21

7にしろ8にしろ、32ビット版OSの最大メモリ空間は4GB迄(現実は3.75GB)、64ビット版OSは4GB超(上限はOSにより異なる)。


大前提としては、CPUが64ビットに対応していること。
ソフトや使い方によっては、メモリ4GB以上積んだ方が効果大。
ATOKの古いバージョンの中には、64ビット版OSで稼働不可のものが存在する。
また64ビット用ソフトの中には、32ビット版OSで不具合があったり、稼働不可だったりすることがある。

今後は64ビット版に最適化したソフトが増加するので、これを機会に64ビット版にした方が良い。
しかしxp(32ビット版)から64ビット版OSアップグレードは、個人ファイル、システム設定、アプリはすべて引き継げない。
 
>XPのCドライブに100GBほどの空きがあるのですが、記憶媒体として使うことは可能でしょうか。
 
問題無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々と大変参考になりました。

お礼日時:2013/04/15 21:45

違いはCPUの瀬能にあります。


その結果、64ビット用に作られたソフトの内幾つかは32ビットのパソコンでは動作しない場合があります。
また、同じ名前のsフトで32ビット用と64ビット用の両方がある場合、64ビット用を564ビットパソコンで動かした方が速く動くのが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
  
  

お礼日時:2013/04/15 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!