アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 調剤薬局の薬の出し方について、質問です。

 先日、定期的に行っている眼科で、いつも通りの薬の処方箋をもらい、これも同様に利用し続けている調剤薬局で、その薬を出してもらいました。

 しかし、家に帰って改めて調べてみると、複数の種類出された薬の内、数が足りなかった種類の目薬について、

 「足りない分は、同じ成分のものを出しておきますから」

・・・という説明だけで出されたモノが、実はジェネリックでした。上記の説明だけでは、正直薬の素人であるこちら側としては、ジェネリックだと即座に判断出来ません。

 また、同時に出されたアレルギー錠剤については、"全く何の説明も無しに"、ジェネリックの別銘柄品が勝手に出されていました。本当にこれについては、"全く何の説明も無しに"です。


 そもそも私の主治医は、「ジェネリックは、成分が同じとか言っても、実は違う」という主義の先生ですので、毎回処方箋で厳密に銘柄を指定されています。中には、あえてジェネリックの特定の銘柄を指定しているモノもあるくらいです(それの足りない分も、今回別の銘柄が出されていました)。・・・そういうわけで、勝手にジェネリック等、成分が同じだからという理由だけで、別の銘柄に変えられること自体、こちらとしては困るわけです。

・・・結局、すぐにその調剤薬局に電話で抗議しましたが、一応謝りつつも、「処方箋に印がなかったからいいと思った」などと言って、全然悪びれた様子もありませんでした。(一応後日、ちゃんとした薬を用意してもらうことにはなりましたが)


 以上のようなことがあった上で、皆様に質問です。

1.調剤薬局は、「成分が同じ」という説明だけで、ジェネリックのモノを出していいのか?

2.調剤薬局は、"全く何の説明も無しに"、指定された銘柄とは違う、ジェネリックの別銘柄品を出していいのか?

3.以上の事は、処方箋に特定の指示がなければ、許される事なのか?


 以上の3点について、ご回答を頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

調剤薬局勤務です。



>1.調剤薬局は、「成分が同じ」という説明だけで、ジェネリックのモノを出していいのか?

成分が同じであることと、成分が同じ別の商品に変更するかどうかは別のことです。
ジェネリックが存在する薬は変更するという同意がとれていれば、新しく処方された薬でも、自動的に変更されることはありえますが、普通は投薬時に説明します。
うちの薬局では『この薬はジェネリックがありますので今回はジェネリックで調剤しました』と説明します。その段階で、久しぶりにきた人など、以前自分がジェネリック希望したことを忘れている人で「え?」となる人はいますが、その場合は改めて希望を確認し、要望通りに変更します。

成分が同じというのは、ジェネリックと先発品がどう違うかという説明です。(他にも説明したほうがいいことあると思いますが)
ジェネリックに変えるかどうかという希望は別に確認すべきです。

2.調剤薬局は、"全く何の説明も無しに"、指定された銘柄とは違う、ジェネリックの別銘柄品を出していいのか?

違法ではないです。でも、別の種類のジェネリックという説明はすべきと思います。



3.以上の事は、処方箋に特定の指示がなければ、許される事なのか?


>そもそも私の主治医は、「ジェネリックは、成分が同じとか言っても、実は違う」という主義の先生ですので、毎回処方箋で厳密に銘柄を指定されています。中には、あえてジェネリックの特定の銘柄を指定しているモノもあるくらいです。

処方箋には、医師による変更禁止希望の欄があります。その薬局の言い方からして、そこに先生がチェックと署名をしていなかったのでしょう。先生が変更して欲しくないのであれば、そこに記入をしなかったのは先生のミスですね。

変更禁止の記載をしなかったということは、先生は患者さんの希望しだいで同成分の他のジェネリックに変更されてもいいと思っていることになります。医師が処方薬品を指定したいのであれば、そこに記載するのは必須です。それを無しに、変更不可のつもりだったのに、というのは通りません。

今回の質問者さんの場合ですと、主治医の意に背いている、という部分は、薬局への不満から除いてください。

しかし、ジェネリック変更については、先生が変更不可とすると、患者さんが希望しても変更は不可なのですが、先生が変更不可としなかった場合は、患者さんの希望により、変更するかどうかが違います。
こっちのほうが大事なことです。

ここの段階がその薬局は問題ありだと思います。同じ成分=ジェネリックと当然わかるだろういう思い込みがあったのでしょう。
でも、新薬でも成分が同じで名前が違う薬が別のメーカーから発売されることもありますし(ノルバスクとアムロジン、リバスタッチとイクセロンなど)、ジェネリック、後発品、という言葉は使うべきだったと思います。
わたしの職場では、ジェネリック同士で変更するにしても、他のメーカーのジェネリックであること、名前が違えばそれも説明し、価格の差、飲み薬であれば、大きさの違いなども説明してからどうするか決めてもらいます。

伝わらなければ説明になりません。その薬局は反省すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今回の質問者さんの場合ですと、主治医の意に背いている、という部分は、
>薬局への不満から除いてください。

 そうですね。今回の件では、この部分は除くべきだと、私も後からそう思いました。

>ここの段階がその薬局は問題ありだと思います。同じ成分=ジェネリックと当然
>わかるだろういう思い込みがあったのでしょう。

 そうなんです。こういう思い込みがありありと感じられて、それがすごく嫌だったんです。少なくとも、「同じ成分ですから」という説明だけで、「ジェネリックを出す」事と同義とされてしまうのは、本当に説明不足な話だと思います。

>伝わらなければ説明になりません。その薬局は反省すべきです。

 調剤薬局勤務の方からこういう言葉を聞かせて頂けると、とても救われた気分になります。ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/04/21 16:53

#1です。



>私自身、ジェネリックのリスク等をあらかじめ知ってましたので、利用している全ての調剤薬局で、こういうアンケートに対してOKは初めから出していません。

なるほど。
そういうことであれば、確かに質問者さんのおしゃる通り、その薬局の問題ですね。
確かに患者さんの同意もなく、勝手に薬を変更することはあってはならないことなので。


>多分主治医ではなく、病院の事務の人間のミスだと思います。以前、処方された薬の数が主治医の説明と違っていた時、その事を次回の診療で話したら、それは事務の人間の記載ミスだと随分怒ってらっしゃいましたから。

これはちょっと疑問に思ってしまいました。
なぜならば、通常、処方箋にはその主治医の捺印が必要なはずです。
主治医の捺印がある以上、その処方箋の内容に問題はないということのはずですが…。
そもそも、処方箋は診察時に医者から直接貰っていませんか?

それとも、質問者さんが通院されているところは、事務の人間が担当医の代わりに捺印しているのでしょうか?
それはそれで問題だと思いますけど…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>これはちょっと疑問に思ってしまいました。
>なぜならば、通常、処方箋にはその主治医の捺印が必要なはずです。
>主治医の捺印がある以上、その処方箋の内容に問題はないということのはずですが…。
>そもそも、処方箋は診察時に医者から直接貰っていませんか?
>
>それとも、質問者さんが通院されているところは、事務の人間が担当医の代わりに捺印
>しているのでしょうか?
>それはそれで問題だと思いますけど…。

 多少憶測が入りますが、私が通っている病院では、医師がカルテ等で指示した内容を、受付の看護師(に見える人)がパソコンに打って、それをプリントアウトしたものに捺印して渡しているんじゃないかと思います。以前、診察が終わって会計を待っている時、受付の看護師がやってきて、「この薬は前回○個だったのに今回△個になってますが、これで合ってますか?」という質問をしてきた事がありましたから。医師が処方箋の発行・捺印まで全てやっているのなら、こういう事象自体あり得ないと思います。

 ・・・確かにこういう手続き自体に問題があるのかも知れませんが、場所が眼科なので、あえて診察室に(目に悪い)パソコンを置いていないからそういう体制になっている、のかも知れません。あくまで憶測に過ぎませんが・・・。

お礼日時:2013/04/21 16:39

 大変でしたね。

ご不安と、ご不快、察し致します。取り敢えず、ご希望通りになり、良かったですね。単なる費用の多少や効能書き上の形式的な問題で片付けられたくないですものね。
 もしかしたら、薬剤部でご対応なさられた方が、ご投稿なさられた方に、素直に謝罪なさり、直ちに、いつも通りにご対応下されば、今回は、ご投稿された方のお気持ちが済んでいたのかもしれません。
 但し、失礼ながら、折角ですから、ご憤慨なさったことを、今後の貴重な経験と捉えたらいかがでしょうか。というのも、そこに大切なことが含まれていると思ったからです。

 そこで、ご参考になるか否かがわかりませんが、気になった点を記します。
 お気持ちにそぐわない場合には、ごめんなさいね。

 ポイントとしては、先発医薬品とか後発医薬品の区別で判断されることは、薬事法上はないく、薬剤師としての責任は同じ。何故ならば、先発医薬品であっても、後発医薬品であっても、製造過程、体質等を含め、使用上、問題になることがあり得るからです。この点を、今一度、ご整理されるのも一つかと存じます。平たく言えば、ジェネリックだから問題なのでは無いということです。
 但し、責任の所在は、患者さん側、医療側、製薬側と多岐に亙る為、即座に特定することが、難しい場合があるということ。
 第二に、薬剤師には患者さんへの情報提供の義務(※薬剤師法第25条の2)があるということ。
 但し、患者さんにより、効き目や具合の悪さが異なりますので、可能な限り、患者さん自身からの情報提供も適切になさることで、薬剤師の専門知識を引き出すことも大事かと思います。
 こうした意味で、製薬会社や検査会社の中にも、患者さんへの電話相談も設けているところもあります。
 現在、この投稿も含め、多額な費用と労力をかけて、国際的にも、医療管理を機械化している今日です。その使い方が、より有益なものになるように、薬や診察の経緯を書く対話式に手帳を作っている製薬会社もあります。例えば、参天製薬の「あなたのドライアイ日記」等です。
 <ご参考に:エイザイという製薬会社のサイトのURLも併せて、ご高覧下さい>
 第三に、これらを踏まえた上で、どのように、責めたならば、そのメリットがあるかです。
 つまりボヤキ効果ですね。経済的な軋轢も、精神的な軋轢も、ましてや身体な軋轢も、少しでも健康的に解消したり、軽減することが望ましいと思うからです。
 
 さらにその上で、人の苦労は、単純には比較できないので、他人の苦痛も、どこまで理解できるかは、一律では無いと思います。しかも社会的には、多くの問題を抱えながらも、即座には、止める(辞める)に止められない(辞められない)事業でもあります。

 それ故に、患者さん自身も、適切に出来る範囲で勉強しながら、自己管理をし、お世話になる医療人に、適切に情報を発しながら、「信頼できる薬剤師にも医師に、うまくお世話になること」が有益だと思いますが、いかがでしょうか。風吹ジュンさんが、以前、NHKの総合テレビの朝ドラの後に、『自分の運命とは、自分の命を運ぶこと』だと思って、これまでのご苦労を乗り越えてこられたとお話されておられました。命をうまく運ぶことが出来ている人って、運が良いという印象がありませんか。

 また今の日本の医学教育は、共働の観点も重視していますから、信頼と感謝と共に、誠実に向き合うことで、今後、今回のような懸念が少しでも軽減なさられることを願っております。 お大事に。

参考URL:http://www.eisai.jp/medical/region/phar/nmp/syst …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる事例を色々紹介して頂いて、ありがとうございます。

ただ、私個人がより怒りを感じている事は、ジェネリックが云々ということよりも、「ほとんどまともな説明がなく」「(半ば)勝手に」医師の指定銘柄と違う薬が出された事です。質問文中にも書いた通り、特にアレルギー錠剤については、本当に「何の説明も無く」別銘柄が出されていたので、これには本当に憤慨しております(アレルギーがメインの症状ですので尚更なんです)。

> それ故に、患者さん自身も、適切に出来る範囲で勉強しながら、自己管理をし、
>お世話になる医療人に、適切に情報を発しながら、「信頼できる薬剤師にも医師に、
>うまくお世話になること」が有益だと思いますが、いかがでしょうか。

医師(主治医)にはいい先生に巡り会えたと思っておりますが、薬剤師については果たしてどうなんでしょうか?私の場合、調剤薬局は、その医師の近くの所か、自分の住んでいる駅の周辺程度しか選択肢がなく、どちらもそんなに数が多くはありません。それに実際、今の所は1年ほど前に場所を替えていて、以前の所は対応する薬剤師が複数いる所で、行く度に毎回違う薬剤師が対応して同じような質問の繰り返しだったため、嫌になって今の所に替えたという経緯があります。今の所は、在庫不足で足りない薬を後で取りに行く事が多い事を除けば、少なくとも以前より「マシ」な所であり、今回のような問題が起きるまでは、その「マシ」であることで妥協していたんですけど・・・

今の主治医に出会うにも、結構な苦労や時間が必要でした。同様に薬剤師について、同じような苦労をする気力は正直もうありません。今の主治医の所に通うだけでも、結構精一杯です(すごく人気で、待ち時間等がすごく長いもので)。ですので、今回の調剤薬局のトラブルについても、多少のクレームはしても、場所までまた替えるつもりはありません。・・ですので、やや「仕方ない」的な理由ながらも、今の調剤薬局とつきあい続けていくために、この問題にどういう姿勢で臨むのが適切なのかを知るために、こういう質問をした次第です。

どちらにしても、あたたかい配慮のもと、ご回答を頂きまして、どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/04/21 16:25

>1.調剤薬局は、「成分が同じ」という説明だけで、ジェネリックのモノを出していいのか?



これは明らかに銘柄が違う薬を出しますと言っていますので、それにOKをしたのであれば、問題に出来ません。

>2.調剤薬局は、"全く何の説明も無しに"、指定された銘柄とは違う、ジェネリックの別銘柄品を出していいのか?

通常、処方箋薬局は登録時にアンケートのような形でジェネリックの処方可否について確認があると思うのですが、質問者さんはその時にどう回答してましたか?
これにOKしているのであれば、出すことに同意したことになります。

また、

>「処方箋に印がなかったからいいと思った」

と薬局の方がおっしゃっているように、本当に変更不可であれば、処方箋にその旨が記載されるはずです。
これは主治医の落ち度でもあります。

>3.以上の事は、処方箋に特定の指示がなければ、許される事なのか?

2と同様、最初に同意していたかどうかが問題になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>1.調剤薬局は、「成分が同じ」という説明だけで、ジェネリックのモノを出していい
>のか?
>
>これは明らかに銘柄が違う薬を出しますと言っていますので、それにOKをしたのであれば、
>問題に出来ません。

 文中にも書きましたが、「成分が同じ」という説明だけでは、素人には「ジェネリックを出す」という説明と"同等"とは思えないのですが・・・。もちろん法的レベルでは、こういう解釈になるのはわかりますけど。

>通常、処方箋薬局は登録時にアンケートのような形でジェネリックの処方可否について
>確認があると思うのですが、質問者さんはその時にどう回答してましたか?
>これにOKしているのであれば、出すことに同意したことになります。

 これはOKしてないはずです。私自身、ジェネリックのリスク等をあらかじめ知ってましたので、利用している全ての調剤薬局で、こういうアンケートに対してOKは初めから出していません。

>>「処方箋に印がなかったからいいと思った」
>
>と薬局の方がおっしゃっているように、本当に変更不可であれば、処方箋にその旨が
>記載されるはずです。
>これは主治医の落ち度でもあります。

・・・まあこれは、多分主治医ではなく、病院の事務の人間のミスだと思います。以前、処方された薬の数が主治医の説明と違っていた時、その事を次回の診療で話したら、それは事務の人間の記載ミスだと随分怒ってらっしゃいましたから。普段は温厚な先生ですけど、こういうことについては厳しい方ですので、多分そういうことだろうと思います。

>>3.以上の事は、処方箋に特定の指示がなければ、許される事なのか?
>
>2と同様、最初に同意していたかどうかが問題になります。

 前述の通り、同意してないので、問題といえば問題ですね。


 ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/04/21 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!