アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=803146

今日のOKを見ていたんですが・・・

回答の中で
「塩化ナトリウム(アミノ酸)」
って書いておられるんですが、
塩化ナトリウムは
NaClつまり「塩」
ですよね?
無機物ですよね?

アミノ酸なんですか?
アミノ酸は有機物???じゃ無かったですか???

A 回答 (6件)

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=803146
>いわゆる塩化ナトリウム(調味料としてのアミノ酸)を

「塩化ナトリウム(調味料としてのアミノ酸)」
が業界用語です。「塩化ナトリウム」は「寿司用塩」を意味し.調味料としての主要成分は.アミノ酸系調味料です。
メーカーによっ成分が多少異なりますが.
化学ぶしつ名では.
塩化ナトリウム8から9割半。
硫酸ナトリウム・塩化マグネシウム等のその他無機ナトリウム・マグネシウム・カルシウム塩が1から2割程度。
アミノ酸系調味料が5分から1割程度。
適当に水分とか私がしらない何かが残り
の割合で入っています。
アミノ酸系調味料の成分は化学ぶしつ名では.
Lグルタミン酸ナトリウムが9割から9割半
イノシン酸ナトリウムが2分ぐらい。
残りはおぼえていません。

商標でなんとか「塩」と書いてあるものは.「塩化ナトリウム」と呼びます(なんと言う商品かが漏れるとノーハウがもれますので)。「なんとか塩」の主要有効成分が.アミノ酸系調味料等であり.これをアミノ酸と呼びます。ただしまれに.イノシン酸調味料をアミノ酸系調味料として従業員に説明している企業があります。
イノシン酸系調味料の化学成分は.アミノ酸系調味料とほとんど代わりません。ただし.イノシン酸ナトリウムが含有量が5分程度に増えて.グルタミン酸ナトリウムの含有量が2-3分減ります。ですから.極端な言い方をすれば.アミノ酸と略記しても間違いではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよくわかりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/18 11:27

> つまり、


より.
私の回答をまとめると
>業界用語で (中略)
>と言う
という内容になるのか.という補足ならば.
私はご指摘のような内容を書いたおぼえがありません。
と.答えるしか道はないでしょう。

この回答への補足

何度もすみません

>これは業界用語です。

??
これはと言うのが塩化ナトリウムのことではないのですか?

何をさして、「これは」なのですか?

私の質問は、
塩化ナトリウム、と書いてあることに対して、
ほんとですか?と言うことなので、
「これは」と言うのが塩化ナトリウムのことかな?
と思ったのですが。

もしかしたら、アミノ酸が入っていると言いにくいため、
「塩化ナトリウムだ」
と言うふうに業界では言っているのかな?と思い
補足要求させていただいたのです。

補足日時:2004/03/17 13:37
    • good
    • 0

これは業界用語です。



「寿司用塩」によっては.化学調味量がかなり混ざっていて食塩というか.食塩が混ざっている化学調味量というか.説明に困る「塩」を使っています。
したがって.表記は「塩」名のですが.主要成分はLグ゜ルタミン酸ソータです。
このLグルタミン酸ソーダはイで分解(胃液と反応)して.グルタミン酸と塩化ナトリウムになります。つまり.胃液で分解すると.Lグルタミン酸ソーダは.食塩になります。
Lグルタミン酸ソーダは.化学系分類では.有機酸塩に分類され.有機物か無機物課の分類では.「無機物」となります。

このLグルタミン酸ナトリウムは.化学調味量のひとつです。化学調味量の分類では.Lグルタミン酸ナトリウムはアミノ酸系調味料に分類されます。「アミノ酸系調味料」の略称が「アミノ酸」です。なお.イノシン酸系調味料は核酸系調味料とも呼ばれ.核酸と省略されます。

したがって.日本化学会等の化学系人間が意味する「アミノ酸」と.食品製造系人間が意味する「アミノ酸」は別物です。

業界のちがいによる方言です。ですから.回答における言葉使いには間違いがないですが.高等学校化学しか知らない人間から見ると.ご指摘のような混乱も生じるでしょう。

この回答への補足

つまり、業界用語で
「グルタミン酸ソーダ」
のことを
「塩化ナトリウム」
と言うのでしょうか?

補足日時:2004/03/16 12:31
    • good
    • 0

塩化ナトリウム=×


グルタミン酸ナトリウムですね。
要するに、化学調味料=味○素です。

参考URL:http://www.umamikyo.gr.jp/dictionary/chapter2/c2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。

いくら塩化ナトリウムを入れても
しょっぱくなるだけですよね

味の素はナトリウム塩だったのですね。

ナトリウム違いですね。

よくわかりました

ありがとうございました

お礼日時:2004/03/15 22:36

おっしゃるとおり、塩はアミノ酸ではありません。

無機塩です。

OKは化学調味料入りの塩(いわゆるアジ塩)と勘違いしているんだと思います。
化学調味料は、グルタミン酸ソーダで立派なアミノ酸です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。
ちょっと気になったので質問させていただきました。

グルタミンって、いわゆる「うまみ調味料」ですよね?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/15 22:34

食卓塩のことを言っているのでしょう。


食卓塩は、塩+化学調味料です。
その化学調味料は、アミノ酸から出来ているのです。
判りますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々ありがとうございました。

なんとなく気になったので質問してみました。

お礼日時:2004/03/15 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!