プロが教えるわが家の防犯対策術!

これは千代女の作った俳句ですが、
この句の意味を教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。



#1さんの回答でOKですが、一言スイマセン。
”つるべ”は滑車ではなく滑車にぶら下げてある
”縄と桶”の事と記憶しています。
滑車は”井戸車”だったかな・・・

この句では”縄”を指していると習った記憶が有ります。

記憶違いだったらゴメンナサイ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

no1さんにもあわせて感謝申し上げます。
意味がよくわかりました。
私、ぜんぜんわからなかったので、ほんとうにありがたいです。またよろしく。

お礼日時:2004/03/18 08:43

 井戸端に来たら、まず朝顔が鮮やかに咲いている様が目に飛び込む。

その華やかさと爽やかさ。それが、「朝顔や」の間投助詞「や」に込められている。ハッと気付くや、そっと近寄り、相手として気を引くかのようにその名前を語り掛ける。
 自分のこの感動を相手に伝える語としての「や」。これがまず発せられているので、井戸縄に触れる程度に捲き付きかかったその朝顔に対して、これはどうしよう、困ったわ、これじゃあなた(朝顔)に釣瓶を取られたも同然ね、と大仰な言い方を敢えてして見せるところが如何にも淑やかでしかも華やぎが感じられる。
 さらに声もどこか賑々しく「お水頂けます!?」ってお隣にお願いする形で知らせに走る。その後ろ姿には得も言えない良き時代の風情が漂っている。
 
    • good
    • 1

 #2さんで正解でしょう。


 なかなか風流な句ですが、よく考えると、いくら朝顔が夜のうちに伸びたとはいえ、もらひ水しなければならないほど、つるべにからまってしまうって、前回井戸を使ったのはいつ?‥‥なーんてひねくれたことを考えるのは、わたしだけでしょうか(^_^;)。
    • good
    • 2

つるべというのは井戸についている滑車の事なのですが、「ある朝、井戸に水を汲みに


行ったらつるべに朝顔のツルが巻きついていて、水を汲むのには、その朝顔を
取らなければならない。でも、あまりにもキレイな朝顔なので
取ってしまうのはあまりにも惜しいから、このままにして隣へ水をもらいにいきましょう」
という意味だと思いますよ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!