dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乙武氏「イタリアン入店拒否について」 同伴女性が泣いたので私怨で店名を晒したことを認め、店を批判

イタリアン入店拒否について 投稿日時: 2013年5月21日
軽率だった。自分でも、冷静さを欠いた行為だったと思う。では、なぜ僕はあのとき、店名を挙げるという、多くの方からお叱りを受けるような愚挙に至ったのか。ここに記しておきたい。

19時過ぎ、一週間ほど前に予約していた店に到着した。奥にエレベーターが見えたが、ビルの入口に三段ほどの段差があり、車いすではビルに入ることさえできない。しかも、エレベーターも店舗のある2階には止まらないようだった。僕の使用する電動車いすは100kgの重量があるため、こういう場合は歩道に“路駐”して、
僕の体だけ店内に向かうしかない。

お恥ずかしい話だが、自分で店を予約する際、あまりバリアフリー状況を下調べしたことがない。
さらに、店舗に対して、こちらが車いすであることを伝えたことも記憶にない。それは、とくに
ポリシーがあってそうしているわけではなく、これまで困ったことがなかったのだ。

普段は、事務所の男性スタッフが店まで送迎してくれることが多い。だから、たとえ段差だらけの
店であっても座席まで抱えてくれる。スタッフが不在の場合でも、友人たちが代わりに抱えてくれる。
また、店のスタッフが抱えてくださることも少なくない。いざとなれば、僕は自力で階段をのぼる
こともできるので、デニムを履いている日などは自分で上がっていってしまうこともある。

だが、この日はすべてタイミングが悪かった。事務所のスタッフは仕事の都合で来れず、当日同行
していたのは、ひさしぶりに会う約束をしていた女性の友人。身長150cm台の彼女が、僕を抱えて
2階まで上がることはまず不可能だ。自力で歩いていこうかとも思ったが、あいにくこの日は仕事の
都合でスーツを着ていた。10mほど先の階段まで歩き、さらにそこから尻を擦るようにして階段の
上り下りをすれば、スーツは泥まみれになるだろうし、下手すれば破れてしまうかもしれない。

もちろん、すべてこちらの事情なのだが、ここまで悪条件が重なってしまうと、どうしてもお店の
スタッフにお手伝いいただくしかない。僕は路上で待機し、友人だけがお店に向かい、様子を
聞いてきてくれることとなった。

店内は、僕らが想像していた以上にこじんまりとした造りだったようだ。スタッフは、店主と思しき
シェフがキッチンを一人で切り盛りし、もうひとりの大柄な男性スタッフがホールを担当していたという。
土曜日の夜ということもあり、店はずいぶん繁盛していたようで、おふたりとも忙しく立ち働かれていたという。

彼女はホールスタッフの男性にこちらの事情を伝え、階下で待つ僕の体だけを店内まで抱えてもらうことが
できないかと頼んでくれた。彼は「いまは手が離せないので難しいけれど、手が空き次第、迎えに行きます」
と言ってくださったそうだ。その言葉に安堵した友人は、そのことを伝えるため、路上で待つ僕の
ところに戻ってきてくれた。

しかし、10分ほどお待ちしていてもスタッフが来られなかったため、友人がもう一度、様子をうかがいに
店まで行ってくれた。しばらくして彼女の存在に気づいたホールスタッフの男性が、「ようやくひと段落
したので」と階下に向かってくださろうとした。そのとき、店主がキッチンから出てきて、彼女に
こう伝えたのだそうだ。

「車いすのお客様は、事前にご連絡いただかないと対応できません」

「あ、でも、車いすは置きっぱなしで、友人の体を抱えていただくだけでいいんですけど」

「ほかのお客様の迷惑になりますので」

おそらく、店主は「ひとりの客を抱えるためにスタッフが数分でも不在になると、せっかく作った
料理が最高のタイミングで提供できなくなる恐れがある。そうなれば、ほかのお客様にご迷惑がかかる」
ということが言いたかったのかもしれない。だが、彼の表情や言葉のチョイスはそうしたニュアンス
を伝えられなかったようで、友人はひどくショックを受けてしまったようだ。

「車いすの人が来たら、迷惑ってことですか?」

「そういうわけじゃ……とにかく、うちは店も狭いですし、対応できません」

僕はその場にいたわけではないので、どこまで彼らのやりとりを忠実に再現できているかはわからない。
だが、とにかく彼女は店主の言葉や態度から「排除されている」という感覚を強く受けたという。

女性ならではの感性かもしれない。このやりとりに傷ついた友人は、泣きながら階段を駆けおりてきた。
僕は予期せぬ出来事に目を白黒させていたが、話を聞くうち、ひさしぶりに会った友人が、僕のせいで
これだけ悲しい思いをしてしまったことに、ただただ申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
(中略)
「そうですよね。事前にお知らせもせず、失礼しました」

この状況でも、こんなセリフが素直に口をついて出てくる大人に、僕はなりたい。でも、僕は
なれなかった。愚かなことに、そのケンカ調の言い草に、ケンカ調で返してしまったのだ。
それは、僕の友人を泣かせるような対応をしたことに対する憤りもあったかもしれない。(後略)
http://ototake.com/mail/307/

五体不満足な乙武さんは結構いいことを言うので好きだったんですが、
こんな屁理屈みたいなこと長々と言って結局謝らないだなんて人より服のほうが大切な彼のファンはもうやめようと思いました。
障害者だからといってちょっと有名だからといってちやほやされて常に健常者以上に扱われるとはき違えているのではないでしょうか?
障害者を差別するのはよくないでしょうけど健常者の中で社会生活を送るなら区別や傷害をわきまえることは必要なのではないでしょうか?
気分が悪いニュースですが皆さんはどう思いますか?

A 回答 (31件中21~30件)

今回の件は、どちらかだけが悪いという事は有り得ません。


店、乙武氏 双方悪い点があります。

店の悪い点は、いかなる理由があったにせよ、客に対して居丈高な対応があったこと。
(そうじゃないと、さすがに、あそこまで乙武氏が怒ることは無いと思いますので)
私の経験上、オーナーが料理人だと、料理人の世界は職人的気質が支配しているケースが多々あり、
その職人的気質を接客に持ち込んでしまって客が怒るケース、何度も見たり私も体験しましたので。


ですが、乙武氏がツイッターで実店舗名公開し顛末を書いたことにより、彼のフォロワ60万人のうちのいくばくかの人たちが、店舗にネット口撃する結果となり、店舗営業に影響が及んだのは、
乙武氏の実店舗名公開は、例えば正当防衛の範疇を超えた”過剰防衛”だと私個人的には思っておりますので、あくまで個人的印象の範囲ですが、店3乙武氏7ぐらいで悪いと思っております。

今回の店舗については、こちらを御覧になれば詳細が分かると思います。
http://kasakoblog.exblog.jp/20523301/
これを見る限り、階段オンリー、店舗前道路が狭隘、店舗も狭いなど、車いす対応は、かなり難しい店舗だったと言えると思います。

また、きちんとした料理を供する店は、電子レンジでチンということは無く、
秒単位で食材を火入れする所も珍しくなく、そのような中、ましてや少人数経営の店で、
いきなり、普段とは違う対応を要求されても、厳しかったと思います。
対応すると、他の客へ供される料理が最高では無くなるなど、サービスが低下するわけですから。


今回、障碍者 という視点で見ないで、たとえば、自身が交通事故で、一時的に車いす生活になったとして置き換えたら判ると思います。
私が車いす状態だったら、訪問先のバリアフリー具合を調べつくし、訪問店予約するときは、必ず車いす可能か事前に聞きます。 
だって、親戚の足の若干悪い婆ちゃん連れて懐石店とか訪問するときも、私、ぜったいに、足が悪いけど大丈夫か聞きますもの。

今回、
>女性ならではの感性かもしれない。このやりとりに傷ついた友人は、泣きながら階段を駆けおりてきた。
と乙武氏は記していますが、それならば、なおさら、女性が困る状況に陥らないように、事前に絶対に車いすのことを聞いておくべきだったと思います。
※これ読んで、「女性を泣かせた店舗はけしからん」と思う方がいると思いますが、状況を総合的に勘案すると、その考えは今回は間違いだと言えます。


とにかく、今回のケースは、実際起きたこと、双方の言い分、店舗の状況を広く把握して、総合的に感想を考える必要があると思います。
    • good
    • 0

>乙武さんに限らず、重度障害者なのに一般学級に無理やり入ってきて周囲の健常者に大変な苦労を強いるモンスター障害者も困ったものですよね。


障害者は健常者ではないのですから一般社会に出てくるなら身の程をわきまえる必要があるのではないのでしょうか

私も心臓機能障害(大動脈弁置換)で人工弁が入っている一級障碍者です
35年も前に手術しながら海外のスキー(若い頃からさんざんやってきたので下るだけならウェーデルンもなんのそのです)ゴルフと出来る範囲でやってきましたが歳も歳でさすがに心筋がダメになってきました
当時一緒に手術した仲間も誰も病院で合わなくなりました(たぶん、皆亡くなったのでしょう)
ツアーの海外旅行も10回8か国ほど(だぶっています)行きまだまだあちこち行きたいのですがいよいよ元気な人々との団体行動は無理と思いハードな旅行はためらっています

そんな事情で身の程をわきまえ周りの人々の足を引っ張らないようにこれからは十分自覚しながら生きてくつもりです
今度の旅行はたった6日間ですが体力を消耗しない、コスタビクトリア(豪華客船)の船旅を計画しています。
そろそろ旅先での死亡も考慮に入れてそれなりの旅行保険が必要と思っています
    • good
    • 0

キツイ言葉で言えば、差別はあったのでしょう。

有名人とは言え、彼の姿を間近に見てショックを受けるお客もいるかもしれない、と店側は考えたのでしょう。差別はいけないことだけだし、彼のような人には気の毒だけど、それも事実でしょう。彼は彼で、有名人になった思い上がりというものもあったのでしょうね。しかし、ブッダとかキリストなんてそうそういませんし、聖人君子も、時には過ちをおかすものです。人間死ぬまで、シシュフォスの岩の糞転がしが続きます。店名を出したのは頂けないが、あなたが彼を実名で批判するのも似たようなもの、ミイラ取りがミイラになってしまってますよ。
    • good
    • 0

これは、乙武さんが悪い。



理由は、乙武さんの中で健常者と誤解しているからである。
自分(障害者)の立場をもっと理解する必要がある。

私も右腕が全く使えないが、私は健常者を振る舞うつもりで行動している。
だから、普段から使うものは全て健常者用のものばかりです。
それらを駆使してやりこなすのが「知恵」です。
    • good
    • 0

ありがとうございます、助かります、申し訳ありません…等々の、謙譲の心が、微塵も感じられませんし、そもそも無いのでしょう、この乙武という人間は。



「あのぅ、ちょつと身体に訳有って、車椅子を乗らざるを得なくて、しかも、その車椅子は電動なので重量が重いのですが、どうしても食べたくてお店の料理を、よろしいでしょうか。」
概ね、このような会話からスタートするのが当たり前でしょう、と思います。
飲食店の予約を入れるに当たって、当たり前の常識ではありませんか。

で、この乙武という人、車椅子のことなど全く言わずとも、今までそんなことしたことも無く、そんなことしなくとも何とかなっていた、にもかかわらず、このたびの店は…どうのこうの…、で、けしからん?

けしからんのは、あんたの方でしょう。

"おいおい、こらこら、身障者様のお通りだ、頭が高い…"と、こんな心根で生き続けた奴なんだろう、と容易に想像できます、この乙武という人。

「相手に悪い」と、まず思うのが日本人。
「相手が悪い」と、言い張るのが支那人。

この乙武という人、情けない奴ですね。
で、なんなの、こいつは、一体、しかし。
    • good
    • 0

レストラン全般にいえることなのですが, 暇なほど人員は配置していないんですよね


ですから余計な仕事が入ると結果的に業務に影響を受け他の客が迷惑を受ける
そのお店で何がなんでも食べたいのなら, 介助する応援を呼ぶだけではありませんか
情報化社会では誰でも携帯電話持っていますし, 本人が身体的な事でもお話は
できるのですから, 操作できないとするならそれに対応した端末が映画の世界では
普通に行われています, 現実の世界ではそこまで確認していませんけど 寝たきりの
人でも誰かを呼ぶという通信手段はあると思うんですけどね。
    • good
    • 0

僕自身目の不自由で2級の障碍者です。



当然こうやってキーボード叩いていても、よく打ち間違えますし、なかなか訂正も出来かねます。
正直外歩くのも困難なんですが、それでもバスや電車にも乗れるようになりました。

片目は失明し、見える方で眼鏡使用で0.05しか見えません。

ちょっとの段差でも転びますし、薄暗い店舗などは、暗闇にか感じられません。
夜間も当然歩けません。

それでも自分に合った生活をしています。

カレのように、人に介助されて当然だなんて思えません。
ですから、本当に親切で介助してくれたりされると、本当に感謝で一杯になります。

お店に行くと、自分から「目が不自由なので」と、予め言います。
なぜかと言うと、見た目にはまったく健常者と変わらないからです。

以前ある人に、目が不自由なら不自由らしい格好をして下さい!と言われました。
それは悪意はなかっと思いますが、乙武さんのような人には、罵倒されたと思うのでしょう。
僕は乙武さんのようには思えないので、じゃあしんどいのをどう伝えたら理解してもらえるのか?と考えました。
ですから、介助して欲しい時は、すまない気持ちで一杯になります。
カレにはそんな感謝の気持ちが感じられません。

いつも誰々に介助してもらっている。
車椅子で行けば店が対応してくれる。
自分で歩けば歩けないことも無いけど、副が汚れるから嫌。

同じ障碍者ながら「何様?」と思うこと然りです。
    • good
    • 0

争い自体は交通事故みたいなもんだよね。


障害者、健常者に関わらず人生では予期せぬ理不尽な事が起こり得ると思うんだけど、有名人なんだから店名出しちゃマズイでしょ。
彼ぐらい理路整然と物事を考え行動できる人なら、どうなるかぐらい十分予測できたはずだよね。
実際「世間に問うてみますか?」って自分の力を理解してるしね。
けど敢えて店名を出したってのは彼の意思が表れてるじゃん。
「ひどい目に合わしてやる」って。

そうか~、乙武さんてそんな人だったんだね。
俺も結構好きだったんだけど。

まぁ店主さんの対応もかなりのレベルだとは思うけど・・・
けど「喧嘩両成敗」って訳にはいかないよねぇ・・・

店側からしたら少しでも早い沈静化を願うしかないよね。
彼を叩く=店を叩くになるんだからそっとしといてあげれば?
    • good
    • 0

乙〇の性格が悪いのは、昔から‥。


ある意味、驚くような事では無かったな。
    • good
    • 0

この人、思い上がっている感じがします。

スタッフがいなかったとか、
友人がいなかったとか、店に確認したかは忘れたとか、
言い訳しすぎで男らしくないです。
自力で上がれるなら背広でもなんでも上がればいいのに
あくまでも混雑している店の店員を使うことを強要しているし、
一緒の女がかつげばそれでいいでしょ。
女=非力、自分=障害者だからまわりがちやほやして当然、という
人だったんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乙武さんに限らず、重度障害者なのに一般学級に無理やり入ってきて周囲の健常者に大変な苦労を強いるモンスター障害者も困ったものですよね。
障害者は健常者ではないのですから一般社会に出てくるなら身の程をわきまえる必要があるのではないのでしょうか。
特に五体不満足な方は。

お礼日時:2013/05/21 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!