dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows8のモニタと本体が一体になったPCをモニタのみを消して、
モニタは使用しないでPCを使用したいです。実現方法があればご教示ください。
使用方法は、遠隔ログインで、他のPCから接続して使用します。
しかし、モニタのみを落とせる電源がありません。
windows Lockでもログイン画面が表示しますし、スリープしてたら接続できないですし、
ディスプレィの明るさを最小にしても十分な明るさがあります・・・
monitor off?というソフトを使っても遠隔ログインしたらモニタはついてしまいます。

A 回答 (6件)

> 使用方法は、遠隔ログインで、他のPCから接続して使用します。


> しかし、モニタのみを落とせる電源がありません。
> windows Lockでもログイン画面が表示しますし、スリープしてたら接続できないですし、

Windows 8の場合は、スリープ = スタンバイ ということのようです。
ここで、スタンバイもいろいろあり当方の調査では、電源管理として下記の種類があるようです。
1.シャットダウン
2.休止状態
3.ハイブリットスリープ
4.スタンバイ(S1)
5.スタンバイ(S2)
6.スタンバイ(S3)
7.スタンバイ(接続状態)

ここで、Windows 8の場合、1~2は、必ずできるようです。
3~7が、デスクトップ一体型か、セパレート型か、ノートかで異なるようです。
当方の場合、デスクトップセパレート型で、1~3、6でした。
ここで貴殿の一体型の場合、特に7がサポートされていれば、当方にはないため検証はできないのですが、もしこれが貴殿が欲しているような機能であればよいのですが、それを確認してみるのはどうでしよう。
もしこの機能でディスプレイは消えていて、接続はできるようであれば貴殿の希望にかなうかもしれません。

このサポートしているかどうかは、コマンドプロンプトを右クリックし、管理者として実行で、下記のコマンドを入れてみてください。
powercfg /A
Enterキーを入れます。
すると、
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です。
といったメッセージで、サポート対象かどうかの判断が付くと思います。
「ダメ元」かも知れませんが。
ダメな時はあきらめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/15 03:27

当方の回答番号5は、NECの下記の記事と合わせて見て欲しいのですが、予算が許せば、下記を購入する手もありです。



> スリープさせても眠らない、接続維持スタンバイ 
> LaVie Yがかなえる、新時代のパーソナルコンピューティング

http://www.watch.impress.co.jp/necpc/09.html

こういった貴殿が欲しているパソコンもあることを知っておいて欲しいと思って記載しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/15 03:28

添付画像の設定でいいでしょう。


「ディスプレイの電源を切る」とは
「モニタの電源スイッチを物理的に切る」という意味ではなく、
「ソフトでモニタ表示を消す」という意味ですので、
キーボードやマウスを触ると表示されてしまいます。
したがって、質問の本質には対応できないかも知れません。
たとえば、遠隔ログインしたらモニタがついても、1分程度で消える設定であれば実用になるかもしれません。
「一体型PCでモニタだけ電源を切る」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/15 03:28

出来ないはずです、分離型ならモニターON、OFFボタンで切るだけ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/15 03:27

コントロールパネルから、電源オプションでディスプレイの電源を切る時間の指定で、できませんか。

この回答への補足

ありがとうございます。
試してみます。

機種はHP ENVY 20 TouchSmart
All-in-One 20-d180jpです。

補足日時:2013/05/31 22:44
    • good
    • 0

一体型PCって構造的にはノートPCと同じなので出来ない、と思いますが、


機種によってはできるかもしれませんので、メーカーと型番を明記してください。

こういう質問をするときはメーカーと型番を明記しておくと的確な回答がつきやすいです。

この回答への補足

ありがとうございます。

機種はHP ENVY 20 TouchSmart
All-in-One 20-d180jpです。

補足日時:2013/05/31 22:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!