アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

妻の国民年金の未納4年分を後納制度を利用して納付した場合、夫の確定申告時に控除分として入れることは可能でしょうか。妻の所得はゼロです。

A 回答 (2件)

>後納制度を利用して納付した場合…



誰が払うのですか。

>妻の所得はゼロです…

現時点で所得なしとしても、これまでに蓄えたお金で払うとか、贈与や相続で得たお金で払うことだって、可能性としては否定できないでしょう。

>夫の確定申告時に控除分として入れることは…

社会保険料控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm

ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。

税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2013/06/12 21:47

「奥様の所得金額」は無関係で、【納税者が】、【生計を一にする】配偶者や親族の保険料を(代わりに)納付した場合に申告可能です。



『No.1130 社会保険料控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm
『社会保険料控除 Q&A』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130_qa.htm
『生計を一にするQ&A』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm
※あくまでも税法上の規定です。「生計を共にする」とも違います。

『日本年金機構>Q.後納制度により納付した保険料は、確定申告の際に社会保険料控除の対象になりますか。社会保険料控除の対象になるとすれば、地方税にも影響がありますが、その調整はどうなりますか。』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id= …

※「所得税の確定申告」で申告すれば、改めて「個人住民税の申告」を行う必要はありません。

『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。もう少し勉強してみます。

お礼日時:2013/06/12 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!