dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はあちこちで五輪誘致を盛り下げている一人です。
あのサッカー大国のブラジルでフェデレーションカップの継続さえ危うくする様なサッカーイベントにノーをつきつけた20万人のデモがあったそうです。要するにスポーツより貧困の脱却に国費を使えと言う事らしいのです。とても意外に見えましたが同じ事が日本でも言えないでしょうか。

20年に及ぶ不況で疲弊し、年間3万人の自殺者が続いているのが今の日本です。雇用不安に続いて東北の震災、原発事故。
国費を優先的の投入すべき対象が他にたくさんあります。
2週間たらずのお祭り騒ぎに国費を投入すべきでしょうか。
又その様なお祭り騒ぎで本当に日本人が元気になるものでしょうか。
経済関係者はやたらと絵に描いた餅の様な経済効果を挙げていますが、むしろマイナスの効果しかないのが今までの五輪ではなかったでしょうか。
ロンドンは早々と赤字であった事を認めていますし、その前の中国も予想した効果は出ていなかった様です。(鳥の巣は廃墟同然だとか)
最初の東京五輪は国威発揚としてはその目的を充分果たしました。
確かに通信インフラとしての東京タワーも出来ました。
しかしそれが終わった後長きに渡って不況になった事をどうして当時の経済活動の前線にいた人は語らないのでしょうか。
私の父は証券会社に勤めていて五輪以後不況になったと嘆いていました。
応援していたトルコが反政府デモで候補から外れそうな模様で日本への誘致の可能性が高まってきましたがもし東京五輪が実現した後のツケを払うのは今の若い人達です。それを危惧します。
五輪招致を支持する人や経済効果を主張する人の意見をお願いします。
但し有名な経済評論家がこう言っています的な回答は無用です。

A 回答 (7件)

支持しません。



「東京で」の積極的な理由が見当たりません。
「復興なった姿を全世界の人達に見てもらいたい」というのなら、それこそ東北でやるべきでしょう。

復興資金が別の目的に使われている、受け取った方も返そうともしない、除染は全く進まない。
何が復興か、って思います。
で、税金だけはドンドン投入される。

消費税は上がる。
財政再建の名の下に、年金・福祉・医療の切り捨て。

こんな日本を世界に見せて欲しくないです。

経済波及効果があることは否定しませんが、一時的な業界・財界が儲けをむさぼるだけでしょう。
オリンピック後の日本の姿が見えてきません。
お祭り騒ぎでそれだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国民の多くがそれなりに定収入があり人生に遊びにそれを割り振る余裕があるのなら五輪招致にはそれほど反対するものではないのですが、今の日本は20年に渡る不況を越えたと思ったら東北震災や原発事故ばかりでなく雇用不安や子育て困難と言う国民へのサービス低下の現状を見れば借金が膨らんだ日本で集中投入すべき国費の対象がそこにある様な気がするのです。
お祭り騒ぎを支持する人達はそこが分かっていない様に思えるのです。


有難うございました。

お礼日時:2013/06/19 19:28

賛成ですね。



逆に聞きたいですけど、質問者さんは、スポーツなどの平和的な国際交流やイベントの概ねに、反対派ってコトですかね?

赤字の前提で考えたら、誰かがカネを出さなきゃ、五輪は維持,開催が出来ないと言うことですから。
仮に五輪に経済効果が無いなら、なおさら先進国が負担しなきゃならないと言っても良いですね。
さもなきゃ、五輪に限らず平和的な国際祭典の概ねは、消滅しますよ。

上手くやれば黒字化の可能性もあるし、国際的にアピール性も高い五輪などは、国を挙げてやる行事の中じゃ、まだ採算面や費用対効果はマシな方です。

中国や韓国じゃあるまいし、日本の場合、今さら国威発揚でやるワケでもありません。
経済的に赤字であればこそ、国際貢献の観点で、世界に対し日本は、手を上げるべき義務もあると言うことで、手を上げるだけでも、意味や価値があると言うことにもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京五輪の頃は経済が登り調子だったのです。
だから雇用不安もなく仕事につけなくて自殺する若者もいませんでした。
スポーツ嫌い?野球やラグビー、アイスホッケーなどは随分楽しみますよ。でもふと思うことはスポーツに熱狂している同じ時に未だ何ら解決していない東北の現状です。

平和的とか国際貢献と言う言葉を使われていますが日本の現状雇用不安や災害などの問題があるのにお祭り騒ぎに国費を使う事が許されるのかなと思う次第です。

お礼日時:2013/06/19 18:30

オリンピックの開催運営は、国ではなく、都市。


国は、サポートするに過ぎません。形上ですが。

そうなると今、日本国内でオリンピックを
開催できるほどの財政力があるのは「東京」だけだと思います。

震災復興中の東北の都市は、ムリ。

東京でのオリンピック開催を私は支持します。

今から7年後にどうなっているかわかりません。
景気浮揚のキッカケになるかも知れません。

過去の経験を元に五輪不況に、ならない工夫を
すれば良いだけだと思います。
カンタンな事ではないと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

景気浮揚ですか。
カンタンではありませんよ。
そのアイデアを伺いたい所です。
北京にしてもロンドンにしても実質的な経済効果(この言葉は好きではないですが)が報告されていません。
まあ表向きは都市単位での開催ですが実質国がやるものです。
五輪招致はそれを隠れ蓑にして老朽化したインフラの再整備したいのでしょうけれど。
開催後に又長期の不況になる予感がします。

有難うございました。

お礼日時:2013/06/19 17:54

”マイナスの効果しかないのが今までの五輪ではなかったでしょうか。


    ↑
あの東京オリンピックをきっかけに、日本は一躍
先進国に踊り出ました。
オリンピックを口実に、各種インフラが整えられたのが原因です。
単なる国威発揚ではありません。
韓国や中国がオリンピックをやりたがったのは、
日本のこの成功にあやかろうとしたのです。

”しかしそれが終わった後長きに渡って不況になった事をどうして
 当時の経済活動の前線にいた人は語らないのでしょうか。”
     ↑
いわゆる「証券不況」のことですね。
オリンピック景気の反動でしょう。
1965年に脱出しています。
しかし、このような不況は、オリンピック景気の
成功に比べれば微々たるものだ、ということが
判るはずですが。

”私の父は証券会社に勤めていて五輪以後不況になったと嘆いていました。”
    ↑
そりゃ、山一証券などが倒産しそうに
なったからでしょう。
東京オリンピックのことを良く調べれば、日本の歴史に
おいて、大変重要なイベントであったことが判ると
思いますよ。

”あなたは五輪の東京誘致を支持しますか? ”
    ↑
支持します。

経済効果はいいですね?
2兆円とかいう数字が出ていますが、私もこういう数字は
あまり信用していません。
いくらでも操作可能です。
ただ、失われた20年の日本で、こういうイベントをやる
のは意味があると思います。
少なくとも、やらないよりは良いでしょう。

それになにより、世界に向けて、日本の放射能風評を
払拭することにプラスに作用することが期待出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず証券不況と言うのは単に証券会社の不況ではありませんよ。
商いが出来ないと言う事は扱う上場会社が不況になったと言う事です。
証券会社の不況と言うものはその指標です。

放射能風評ですか。それは本当に風評なのでしょうか。
国が情報を隠してもアメリカはその実体を掴んでいました。
だから退避が早かった。

それにオリンピック不況からの脱出は1965年ではないと思いますよ。少なくとも1969年頃ではないかと思うのですが。

過去の五輪でもミュンヘンはテロ事件があったので何とも言えませんがメキシコなどは手を挙げていません。
過去の五輪(日本では札幌や長野も)において果たしてどれだけの経済効果(この言葉は使いたくないのですが)を調べれれる事をお勧めします。
私は過去調べましたが資料を廃棄してしまったので証拠を出せと言われると困りますが。

お礼日時:2013/06/19 18:15

 日本国内でということは賛成ですが、東京でというのが納得出来ないです。



 過去に名乗りを上げて来た街がある。でも、盛り上げてくれなかった。東京は全国に発信出来る力をフルに使っているからね。それに、東京だけが盛り上がるんでしょう?すでに飽和状態なのに。

 東京がではなく、日本がという事を全面に出して盛り上げるのならね。

 どうせ会場に入れる人って関東ぐらいでしょう。迫力がとか言われても。地元に来ないと外国でしているのと同じだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ご回答有難うございました。

お礼日時:2013/06/19 20:15

経済効果の予測なんて、どうせいつものように何倍にも膨らますだけですよ。

石原元都知事が、「ああノスタルジア、懐かしの東京五輪をもう一度」と立候補しただけだで、お上主導の誘致。オリンピックへの支持は初めから低いです。一時の空騒ぎ、アベノミクスの金融緩和のように、終わってしまえば、虚しさ寒々しさが残るだけ。地方にとっては、どこでやろうがテレビで見ることに何も違いはないですしね。

復興もままならない福島や東北を尻目に、豊かな東京でオリンピックだなんて、誘致活動している連中の気がしれません。復興を急いで、復興した象徴として、福島か東北のどこかででオリンピックを開催するなら分からないでも無いですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと先を見通した頼りがいのある政治家はいないものでしょうか。
それにしてもあの暴走老人はいかなる理由で長く都知事でいられたのか都民の一人としても実に不思議です。
一体でこで開催されるか分かりませんが日本以外でやって欲しいものです。

有難うございました。

お礼日時:2013/06/19 16:35

反対です。


理由:東京は2回開催地に選ばれて、1回は戦争による中止、1回開催されているから、国内で開催を検討するなら他の場所にすべきだと思います。
オリンピックの開催は、選手村等の建設を伴うから、被災したところのインプラ整備および、住宅整備につかえるのなら、そういう場所で開催を検討すべきだと思います。
国を上げて、東京である必要性は全くありません。ただし、被災した人の住宅をつくりオリンピック後団地としてつかうというのなら検討してもいいかと考えます。
都の予算を使うにしろ、国の予算を使うにしろ、税金を使うことには変わりありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬季も含めれば3回も五輪をやっています。
長野では施設によっては維持費がかさんで問題になっていると言う話を聞きました。
暴走老人は五輪を東京のインフラ再整備したいが為に誘致にしゃかりきになっていると言う話も聞きました。
同意見を有難うございました。

お礼日時:2013/06/19 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!