dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

讃岐うどんのように、出汁じゃなく麺自体が美味しい方が好きですか?
カツオやいりこや昆布の美味しい出汁が効いたうどんが好きですか?

最近、麺自体に主体をおいたさぬき系うどんチェーン店が増えてきていますが、それが今時のニーズなんでしょうか?
両方を兼ね備えたものならば最強なんですが、私自身は麺自体が美味しいだけのものも美味しいんですが、毎日は無理で、どちらかというと関西の出汁が効いたうどんの方が飽きずに好きなんです。

アンケートですので、気軽に回答ください。
皆さんのご意見お待ちしています。

A 回答 (15件中1~10件)

うどんとは


美味しい☆

外食ではコシのある麺に重きをおきます☆
タマゴにネギお醤油だけでも美味しいですし☆

お家ではつゆ☆
コシのある麺でも、コシのない茹で麺でも好んでいただいています、しかしつゆは美味しいヒガシマルの濃縮麺つゆでないとなりません☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>タマゴにネギお醤油だけ
このタマゴ!産まれて初めて釜玉うどんを注文したときの店が温泉タマゴしか提供しておらず(原因は衛生面の問題だと思われます)、パサパサの釜玉うどんを食べさせられて、それ以来どこの店に行っても怖くて注文できない代物となっております・・・

お礼日時:2013/06/24 22:37

うどんと蕎麦、どちらが本当に好きなのか?が、はっきりしたいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私はどちらも好きです。麺食いですから。
でもどちらを多く食べるかと言われれば、盛りかざるしか食べない(水蕎麦があれば絶対食べますが)蕎麦に対して色んなバリエーションがあるうどんに軍配を挙げてしまいます。
基本私は暖かい麺類が好きなので、その点からも蕎麦よりうどんを選択します。
しかし、暖かいうどんで美味しいと感じるのは、釜揚げとかしかないのです…

お礼日時:2013/06/22 23:02

子供の頃の思い出。

出前でたぬきうどんよく取ってくれてた。美味すぎて未だに忘れられない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

関西以西(たぶん・私が知る限り)には「たぬきうどん」はありません。
天かすが載っているのは、単に「かけうどん」か、注文の際に「かけうどん1つ、天かす載せてんか~」って注文するか、「はいからうどん」と言います。

私はやはり関東の濃い醤油カラーのうどんはどうも…

お礼日時:2013/06/22 22:55

私だったら、出汁に重きをおいたうどんの方がいいです。


うどんは、固いのから柔らかいのまで色んなものがあるけど、
劇的にマズいものにあたったことがないんですよね。
でも、お出汁が不味ければ、全体を台無しにしてしまいます。
私は、熱いうどんのお出汁をすするのも楽しみにしているので
商売人の皆さんにはぜひともおいしいお出汁作りをがんばって欲しいです。
うどんとお出汁がおいしければ、かけうどんで十分です。

あ、ちなみに、私、さぬき系うどんチェーン店もダイスキです。
小腹が空いたときなど、あそこでかけうどん食べてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>熱いうどんのお出汁をすするのも楽しみにしている
私、基本は冷たい麺類があまり好きではないんです。蕎麦だけは再度温めると香りがなくなるので盛りかざるで食べますが・・・

>うどんは、固いのから柔らかいのまで色んなものがあるけど、
>劇的にマズいものにあたったことがないんですよね。
>でも、お出汁が不味ければ、全体を台無しにしてしまいます。

それを私も感じるんです。

>私、さぬき系うどんチェーン店もダイスキです。
>小腹が空いたときなど、あそこでかけうどん食べてます。

私も、さぬき系うどんチェーン店もダイスキです。
小腹が空いたときだけでなく、ガッツリ昼飯としても、あそこで食べてます、最近は釜揚げばかりになっていますが。

お礼日時:2013/06/22 22:51

讃岐うどんもまあまあ好きですが、麺が美味しいと感じるのは稲庭うどんです。



たまに物凄く食べたくなるのは、寒いゲレンデから休憩に入って食べる熱々醤油濃いめ七味バサバサの肉ネギうどんですね。
あれは麺の美味しさより、全体的な味が環境と結合して最強です。

関西のうどんも好きですが、そんなに食べたいと思うことが無いかもしれません。

案外サービスエリアのうどんの方が食べたくなるかもです・・・。

結局うどんは何でも好きかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

稲庭うどんですか、手延べうどんだと私はあご出汁の五島の手延べのが大好きです。
>結局うどんは何でも好きかもしれません。
そうなんです、何でも好きなんです、食べたくなるんです、コシも何にもないスーパーで20円そこそこで売っていると解っている麺でも食べるんです。
ですが最近は美味しい出汁を飲みたくなっています・・・

お礼日時:2013/06/20 21:58

麺がおいしいうどんが好きです。



出汁はうどんにちょっとからんでいる程度

で十分なのであまり重視していません。

水沢うどん食べたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「ちょっとからんでいる程度」私にはかけそば・もりそばがそれに当たります。
うどんは出汁も重視してしまいます、というか、最近は出汁を重要視するようになりました。

お礼日時:2013/06/20 21:48

かまずにのみこむから、麺はどうでもよろしい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

先の回答者様へのお礼で書きましたが、「うどんのコシは喉ごし」だと言われて育ったのですが、やはり讃岐うどんの麺の旨さは捨てがたいです。

お礼日時:2013/06/20 21:45

うどんよりも、うろんが好きです。



関西、特に大阪の人なら判る、うどんのニュアンスです (^_^;

腰の無い柔らかいうどん、出汁が主でうどんが従の関係
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も関西在住ですが、「うろん」といえば福岡と感じます。
私も出汁を重要視するというのは、「うどんのコシは喉ごし」と言われるところで育った証拠でしょうか?

お礼日時:2013/06/20 21:42

ん~…


このアンケート、個人的に難問だぁ…w
まず、麺類最強!w

やっぱり、肉うどん好きだから、美味しい出汁かなぁ~w
肉うどんベースに、ワカメ、天ぷら(エビかゴボウ)天カス入りが最強w
濃い関西風w

カップうどんにも、ワカメ、天カス入れて食うw

美味しい出汁派だけど、麺が、イマイチでもチョーイヤ!w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私自身、麺食いなので美味しい麺が大好きなのですが、麺だけ素晴らしく美味しくそこそこの出汁のうどんを食べて、最初は「うま~」と思い、よく食べていましたが、ある時から「何か違うな・・・」と感じたのが疑問の始まりでした。
麺も大事だが出汁も重要だな~と。

お礼日時:2013/06/20 21:39

うん、私はその「最強」が好きです(当たり前)。



どちらか選べと言われたら麺を取ります。やっぱり。
美味しい出汁はうっとりするほど好きなのですが、
ふにゃふにゃの麺に絡まった日には台無し感が半端じゃないですもの。

あと、大阪に住んでたのに申し訳ないけど、
香川と大阪で比較して、大阪の方が出汁が美味いとは…ね。
かつおだ昆布だいりこだいろいろございますが、
香川のうどんも関西と同じく、いやそれ以上に頑張ってます。
そりゃまあ、うどん王国ですからね。うどんに合う出汁にかけてはかなりのものです。

もちろん全国各地に散らばっている自称さぬきうどんチェーンの出汁はアレですが、
それを言い始めたら大阪のその辺のうどんだって…

余談ですが、私はハードボイルド感漂う「かけ」や「釜揚げ」も好きですが、
ちょっと甘めに仕上げた鰹だしにこれまた甘辛く煮詰めた牛肉をのせる「肉うどん」が大好物です。
ちょっとアサツキでも散らせば完璧。
よし、明日は肉うどんにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです、「最強」がいいんです。
ですが、出汁が美味しければ、福岡のふにゃふにゃのうどんも美味しいんです。
私、関西在住なので出汁が……と質問文で書きましたが、私が好きな出汁は九州・福岡のものなのです。
香川のお店の出汁、頑張ってますか?私は香川に現場を抱えていますので、ここ数年、年のうち1か月くらい常駐しており、タクシーの運チャン等に地元民が行く美味しい店を聞いては行っておりますが、麺は最高ですが、未だに出汁が美味しいとこには・・・
どこもおすすめは釜揚げや釜玉が多くて・・・

お礼日時:2013/06/20 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!