プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今現在私はFuji straos rに乗っています。後輪にエンド幅126mm、ハブ両切りボス式及びシングルギア対応のディスクホイールを入れようと考えています。この自転車のエンド幅が130mmなのですがこのホイールを取り付けることは可能でしょうか。

A 回答 (3件)

はじめまして。

40代のおっさんです。

先ず、貴男が乗る自転車はクロモリのこちらでしょうか?
http://www.fujibikes.jp/2013/products/stratos_r/

フレームがクロモリ…本当のショップはあまりやりたがらないのですが、クロモリの場合最悪エンド幅の矯正をします、但しホイールセンターが出るようにきちんと調整します。特に競輪や古くからクロモリの自転車を扱ってノウハウある人、もしくはフレームビルダーに頼むとかです。素人がいきなりやると、クロモリもそうですが特にアルミは肉厚が薄かったりすると、下手したら寸法出す前で一発でオシャカです。ショップでは微調整以外はあまり受けたがらないでしょう。それに、金属は寸法修正しても元に戻ろうとする作用があります。これを踏まえた調整をしないと、部品側の不具合も出ます。ソコソコ時間をかけた適切な修正作業が必要と思います。

次に、私が思ったのは、折角のフレームですから、無駄に危険を持っていじらず、ホイールのエンド幅の修正を考えてます。
これは、一般的な話なのですが、貴男のフレームのエンド幅は130mm、ホイールは126mm。ホイールセンターと、ハブの軸部のロックナット寸法(フレームと接する軸の寸法)を測定して、それに見合うスペーサーを両端に設定することと思います。
本当は、貴男の自転車のハブ構造がわからないのですが、ベアリングの構造で、ロックナット(フレーム接触のボルト)の内側にスペーサーか調整ナットがあるのですが、その部品で寸法を見直して新規部品作成が一番です。

当然ですが、ホイール組の時、フレームもホイールもセンターの確認をする必要がありますし、既存のフレームを細工するとなると、上手な店でうまくやれば?もありますが、リスクも伴います。また、仮に貴男がロードに戻そう?とか乗り換えなどで売却となると、小細工の修正では復旧でまた無理な応力をフレームにかけるし、小細工なフレーム修正では買い手もつかなくなります。

フレームのセンター寸法と、ホイール側のロックナット側での取り付け寸法でセンターの確認をして、安易ならスペーサー(クロモリの皿座金)をハブの両端に設定するのが一番フレームへの影響・主要パーツを細かくいじるより、簡単かもしれません。ショップへ相談されるなり、検索すると、指定寸法で部品加工してくれる会社もあります。

否定的な話ですみませんが、確実な方法の一手と思い拙い経験からですがご紹介しました。

失礼しました。
    • good
    • 0

こんにちは。



私はアンカーのアルミフレーム・エンド幅130を、
かまぼこ板を咬ませてプラハンでぶっ叩き、135のハブを取り付けています。

金属は叩けば曲がりますので、両側2mmなど何の問題もありませんよ。

直接叩くと傷がついたり、変な曲がり方をしますので、
柔らかい杉材のかまぼこ板を咬ませるのがコツです。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0

ハブシャフトを130ミリ用のものと交換し、ワッシャでロックナット幅を130に調整するべきでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!