dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人事・採用を経験したことのある方に質問します。

求人広告を出し、バイトを募集しています。
すると男(大学生)で、
「茶髪は大丈夫ですか?」
「ピアスは?」

と聞いてくる人がいます。
こういう人ってどうなんでしょうか?
これはご時勢で別に気にする必要はないこと
でしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

そうですかぁ~。

でも新しい人が来て真面目そうなひとっぽくてよかったですね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼おそくなりました。ようやく占めきろうと思います。

お礼日時:2005/02/09 00:14

ん~~~。


風邪ですかぁ・・・。わたしなら行きますね。
ちゃんと、電話してきたんですか??

私の店でも簡単に休む人いました・・。

この回答への補足

みなさまへ

締め切りが遅くなりました。その後報告したくて。

結果、その学生は来ませんでした。かぜで面接を休むと連絡があったきりでした。
どうやら少しいい加減な学生だったかも知れません。その兆候がちゃんと質問のときに出ていたのかな、と思う次第です。やはりただ聞いたというより質問も人となりを表している、と思いました。今回だけじゃないですけど。
いまは別の人を採用し、それなりに順調です。

補足日時:2004/04/18 22:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

かぜのせきを電話口でしたとき、かなり怪しかったです。
ただ、この学生のいい点はちゃんと連絡してきたところです。ばっくれる学生もいるにはいますから。

お礼日時:2004/04/18 22:55

>その電話で聞いてくる神経がわからなかったもので、質問しました。


>電話でそういうことを聞いてくる考えは私にはないので、そういう人っ>て大丈夫?

はい、大丈夫です。事前に目的とする組織の情報を収集してから、面接を受けるという合理的な行動をとっている点に、私は好感が持てます。
電話という手段を利用したのも、それ以外に情報収集の手段がないためにそうしたのであり、ごく自然な行為です。それを不自然とする価値基準にこそ、私は
問題を感じます。ご時世も何もないと思いますよ。

アルバイトの茶髪やピアスが、マイナス要因だというのならば、最初から電話で質問に答えればよいだけです。「そういった方は募集しておりません」と。

>かぜで面接を休みました。この辺でやっぱな、という感じがしないで>もありませんが。。。

その学生が面接を拒否したのですか?
だとすれば、その学生は別のアルバイト先を見つけ
そちらを優先させただけでしょう?
連絡はつかないものと考えてよろしいかと思われますよ。
なお、その行動に至らしめたのきっかけは、あなたとの電話にあると判断できます。
その学生が電話応対の際、自分のアルバイト先としての違和感を感じたのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>そちらを優先させただけでしょう?

であれば、連絡するのが礼儀ですよね。やっぱりその程度の学生だったんですよ。

お礼日時:2004/04/18 22:54

私のバイトしてたとこは、ドラッグストアで、むしろ茶髪がいいってかんじでした☆私は、自分で言うのもうざい話ですが、まじめでちゃんと働くっていわれてました。



ところで、私の場合はどうかというと、聞いてしまうと思います。でも、それは、「もし、茶髪がアカンのやったら、黒くせなあかんな♪」って思うからです。

私がいうのも微妙ですが、ある程度は見た目で判断するべきではないでしょうか・・・。私も金髪に近い茶髪です。ピアスは怖いからやってませんが。だから、矛盾っていうか、変ですが。。。
飲食業か、ショップ系かにもよりますし、雰囲気にもよるけど、態度をみてきめたらいいんじゃないですか??

私も履歴書見せられて店長にどう思う??って何回も聞かれて意見してましたよ(笑)

時代がかわったからといっても、だらだらが許されるわけじゃないし♪私でもわかります☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
若そうな方ですね。確かになぜかドラッグストアには茶髪、ピアス多いですよね。う~ん、悩むところです。。。

なんとなくあまり気にすることでもないのかな、とも思ってきました。まだその人とは面接していません。かぜで面接を休みました。この辺でやっぱな、という感じがしないでもありませんが。。。
後日ご報告いたします。

お礼日時:2004/03/31 21:18

>茶髪がいけないどうこうよりもまずは、その電話で聞いてくる神経がわからなかったもので、質問しました。


>電話でそういうことを聞いてくる考えは私にはないので、そういう人って大丈夫?と不安です。

この学生は過去に「茶髪」とか「ピアスをしてるから」という理由で面接に落ちか経験があるからだと思います。

募集要項に「茶髪・ピアス不可」などの記載がない場合は事前に確認をとるということはお互いの手間を省くためにも良心的な姿勢に私には写りますが・・・?

それに履歴書にはる写真代や履歴書を書く手間も馬鹿にならないので、外見だけでまず判断されちゃうような職場では無駄だと経験則からの行動のように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんとなくあまり気にすることでもないのかな、とも思ってきました。まだその人とは面接していません。かぜで面接を休みました。この辺でやっぱな、という感じがしないでもありませんが。。。
後日ご報告いたします。

お礼日時:2004/03/31 21:17

少し違う視点なのですが…



私個人は茶髪でもないですし、ピアスも空けておりませんが…若い方々の間では、それほど珍しいことでもないのでしょうね。ただ…

・茶髪にピアスの状態ではあるが、応募前にそれらを気にされない方。

・同じ茶髪にピアスの状態ではあるが、応募前にそれらが大丈夫かどうかを気にする方。

ということならば…後者の方の方が、ずっとよろしいのかな、と思います。こちらが「ダメです」と言えば、応募前に直してくるのか、はたまた自分には縁がない…というので応募をしないのか…対応も分かれてくるのでしょうけれどね。

同じような電話は、よく頂戴します。その中で、わざわざ黒く染め直し、ピアスも外してきた方も多くいらっしゃいましたが、勤務状況はすこぶるよろしいですよ。無論、ダメだった人もいらっしゃいますが、少なくとも聞いてきた人全てがダメだったわけではありませんでしたよ。

是非とも働きたいのだが、NG項目に引っかかりそうなので、事前に聞いておきたい…という心境なのかどうかは分かりませんが、聞いてくる方々全てがダメ、ということでもないかな…というのが、率直な印象です。ま、聞かずに堂々と来られる方に比べれば、ずっとマシですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんとなくあまり気にすることでもないのかな、とも思ってきました。まだその人とは面接していません。かぜで面接を休みました。この辺でやっぱな、という感じがしないでもありませんが。。。
後日ご報告いたします。

お礼日時:2004/03/31 21:17

>電話でそういうことを聞いてくる考えは私にはないので、・・



応募検討者の質問内容より、まず「言葉使い」で、ご質問者の職種に適しているかどうか判断してもいいのではないでしょうか。
その電話での大学生の言葉使いや、態度はどうでしたか?
「むッ!」とする話し方であったのではありませんか?(ピアスはともかく。)

私も過去に、どうしても譲れない雇用条件について「事前電話確認」したことありますよ。
OO市のXXと申します・・・。と挨拶に始まり、「事務所は分煙されてらっしゃいますか?」とダイレクトな質問をしました。
もし、この質問の返事が「NO」なら、私にも「不要な会社」なので時間の無駄を省くためです。(どうしても譲れない部分は早く知っておくほうが、お互いの為にもいいと思っています。)
もしかして「面接」になるかも。と思うので下手な言葉使いは気をつけますけどね。
「あのときのアレか~」なんて思われてはマイナスですから。
でも、1~2個の質問を簡潔にハッキリ聞きます。

現在は私も部署柄「応募検討者(正社員ですが)」の電話をとることも時々あります。
私的には、まず「名乗らない」のはXです。
敬語があまり出来ないひとも要チェック。
違反をどうどうとセールスポイントにするのも・・・。
(「OOの免許はありませんが、動かせます!」とか、元気よく「遅刻します!」など・・。)

顔の見えない電話ですから「話言葉」が命。
言葉使いで判断してはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉使いを重視するのですか。その人は悪くはなかったです。けど、よくもなかったです。

>、「事務所は分煙されてらっしゃいますか?」

なら私にも理解できます。
ただ、ピアスや茶髪はマイナスなので、そんなことを
質問する人って・・・と思っちゃまずいですよね。。。

お礼日時:2004/03/27 00:55

飲食や接客を伴うアルバイトでは、お客様に清潔感と安全面が重視されます。



茶髪はどの程度か主観的な判断にもよりますが、またはじめから染めないでいても茶色の髪の色の方もいらっしゃいます。

ピアスにしても、食品などに限らず、異物混入という危険がありますので、他指輪など仕事中は外さないといけない場合もあります。

衛生上の面でも面接時に髪の色より長さや身だしなみそのものを面接や選考の際に強制はできないものの、ルール上決められたことを守るということと、お客様に対して不快な印象を与えると判断した場合、ピアスなどを禁止(仕事中は)することをお願いし、できない場合はその目的から不採用としたケースもあります。

これはひとつの参考事例ということで、目的さえ理解されれば自然と働くイコールファッションではないという意味ですので、アドバイスになれば幸いです。

応募されるアルバイトの方も他の会社の面接にておそらく注意されたかと思います。

いずれにせよ、それそれの会社のルールによることが多いので、参考になったかどうか分かりませんが、私もアルバイトの面接の際、面接馴れしている学生が多いことに驚きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
茶髪がいけないどうこうよりもまずは、その電話で聞いてくる神経がわからなかったもので、質問しました。
電話でそういうことを聞いてくる考えは私にはないので、そういう人って大丈夫?と不安です。

お礼日時:2004/03/26 22:19

以前、ある大手のフランチャイズチェーンで主に高校生・専門学校生・大学生のアルバイトの採用・教育を担当をしていたことがあります。



 私の経験から言えば、面接の際に仕事内容より条件面(時給やシフトについてですね。)や髪型・服装を熱心に聞いてくる人は、採用したとしても長くは続かなかったですね。他に条件の良いバイトがあるとすぐそっちに行ってしまって。
 「アルバイトは3ヶ月教育してやっと一人前。半年程度で辞められたら教育した分の時間が無駄になる。」というのが採用方針でしたので、そういう質問ばかりをしてくる人はよさそうと思っても残念ながら不採用にしていました。

 あと、私はアルバイトの志望動機でも「おこづかいが足りないから」とかいう理由より、目的があってお金を貯めようとしている人の方が責任感がある人が多かったように思います。

 職種にもよりますが、フランチャイズで食べ物を扱っているところは、衛生上の理由でピアス禁止のところがほとんどだと思います。茶パツ禁止のところもありますし。

 面接の際に、もし服装や身だしなみについての規定があるのなら、きちんと説明しておいた方が良いかと思います。採用後に「聞いてなかった。」ってことでトラブルになったりする可能性もあると思われますから。

 アルバイトさんの採用って結構大変ですよね。頑張ってください。多少なりとも参考になればよいのですが。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やっぱりだめですか。

茶髪がいけないどうこうよりもまずは、その電話でそういうことを聞いてくる神経がわからなかったもので、質問しました。

電話でそういうことを聞いてくる考えは私にはないので、そういう人って大丈夫?と不安です。

お礼日時:2004/03/26 22:20

接客など ”おもて”の求人に聞いてきたなら即不採用 です。



まあ 接客にもいろいろありますが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱりだめですか。。。
人手不足なので取りたかったのですが・・・

お礼日時:2004/03/26 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!