dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答に応じていただいた方はご存じだと思いますが、文部科学省の推奨で
全国中学2年生を対象に1週間ほど、学校近隣の企業で職場体験を行う事業です。
私が代表を務める企業へも毎年数人の受け入れ要請が来ます。
受け入れてから、かれこれ10年以上になりますが、今年を含め近年の生徒さんの
体格弱小化、常識認識の低下、忍耐力の低下、言動の粗悪、挨拶有無等々・・・
これからの近未来を担うには余りにも懸念することが多すぎます。

生徒本人の意識の問題もありますが、一人ではとても信念を貫いてそうしているとも
思えません。 学校や家庭ではどんな教育をしているのですか?
事前説明会時に「最近の子はひ弱、幼稚なのでご理解ください。」と学年主任の発言。
何を理解すれば良いのでしょうか?

最近では兎角「いじめ問題」がクローズアップされていますが、
その問題を解決するには先ず心身から鍛えなければ言動が伴わないぐらい
教育者でなくとも分かりそうなものですが・・・。

結局、朝礼では10分も直立が出来ない。 容姿に関係なく、体力的に物を持た
せることが出来ない。 何か他人にしてもらっても「ありがとうございます。」が
言えない。 ドアの開閉口でしか挨拶が出来ない。 掃除をさせれば、ほうきを
左右に動かす動作だけ。 活動記録を書かせればひらがなばかりの意味不明。

そんな生徒に何もさせることがありませんよ!
受け入れ企業が減っているのも分かる気がいたします。
先生、保護者、教育関係者、また受け入れ事業者の方でも構いませんので
ご回答をお願いいたします。

A 回答 (9件)

中学3年生のものです。

私も2年生の時、3日間、近くのコンビニで職場体験をさせていただきました。

あなたのおっしゃていることはわかります。今の中学生など、ほとんどそのようなものです。
私の周りにも、あなたの言うような生徒はいっぱいいます。学校にスマートフォンを持ってきてはいけないのに、持ってきて「パズドラ」をしたり、授業中に普通に立ち歩いたり、クラスの10分の9ぐらいは掃除をさぼったり・・・

日本人の多く、特に今の学生は「主体性」「目的意識」に欠けます。よって、他人と群がり、一緒に落ちぶれていきます。
そして、一般常識がなっていないのは事実です。

その原因を作っているのは、今の家庭環境・教育の責任だと、私は思います。
無駄な机上の空論ばかりを教えて、本当に大切な「本当の意味での謙虚さ」「感謝の気持ち」「積極性」「誠意」を教えていません。もっと、「総合的な学習」の時間を増やすべきだと思います。

しかし、腐敗した教育現場は変わりません。今後、さらに生徒の質はひどくなっていくでしょう。我慢するしかないです。
もし、あなたに余裕があるならば転職するか、海外へ就職をされてはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答者さんは、本当に中学生ですか?
そうだとすれば回答文章の構成といい、思考能力といい・・・、
学校でもズバ抜けていませんか?
また、ダウインの進化論にもあるように「賢くとも、力があ
ろうとも、順応することができなければだめである」と
説いていますよね。 既にそれを悟っているというか・・・。
全てが高いレベルで備わり、リーダー的(統率力)とチャン
スが加われば親御さんも言うことがないでしょう!
但し、謙虚さも大事ですよ(笑)
人間一人の力なんて、微力です。 人を上手く回してこそ
人生が確立されます。
これからも頑張ってくださいね。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2013/07/08 21:11

これは、文科省が提唱されているキャリア教育の一環だと思います。


学校では、キャリア教育=企業へ行かせることと勘違いしている或いは手っ取り早いと考えているのが原因だと思います。
それに、教師も企業に勤めていた訳ではないので、詳しいことがわからないから教えられないと思います。
現在の子供は、将来について何も考えないし考えられない、期待をしていないのも事実です。
子供も、先生が行けと言っているので仕方なく行くだけです。何を学ぶのかを理解していないと思います。
また、自分がやりたい仕事がわからない子供がほとんどで、きちんと言える子供は1人か2人位です。

では、学校や家庭で何をするべきかですが、学校ではキャリア教育になっていますが、やり方をもっと考えなければ企業に迷惑を与えるだけですね。
家庭では、やはり父親や母親が将来について、仕事について、自分の仕事などを話すことではないでしょうか。
今、家庭で話しているかは疑問です。
今の親は他人任せの人が多いのも事実。教師も他人(企業)に振らなければ仕事が回らないのも事実です。
今後については、受け入れを辞めるか、学校に代わって社会の厳しさや求めることを教えるかのどちらかではないかと思います。
もちろん、学校には厳しく指導することは言っておくと覚悟して子供も来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回のこのコーナーでは、質問というよりも愚痴らして
もらいましたが、客観的に否定するのであれば簡単な話、
とっくの昔に辞退しています。

内容的にご賛同いただきありがとうございます。
何とかして改善出来ないものかと思考錯誤するのですが、
どこから手を付ければ良いのやら・・・。
せめて、何かの縁で当社を選んでくれた子供たちにだけは
将来の夢を見据えて今日常的に勉学に励んでいる意味を
教えてやりたいものです。

お礼日時:2013/07/08 21:38

>結局、朝礼では10分も直立が出来ない。


これには個人差がでると思います。

どこの世界でも当てはまると思いますが、先頭を切ってバリバリ働く人と、その日をのんびりと過ごす人、その中間に位置する人が共存しています。アリの世界では、2:6:2の割合で働きアリ、普通のアリ、働かないアリが共存していて、働きアリだけを集めても、その中で再び同じ割合に分かれていくと言います。割合はアリとは違うかも知れませんが、人間界もそのような仕組みで動いているように感じます。

家庭や学校、企業で教育して育つ人材と、如何に策を練ろうともこちらの意図を解しない人がいるものです。中学生はその区切りがまだ確立する前の段階だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この一文をクローズアップされるとは思いませんでした。
まー、後述の文章から全てをご理解いただいてのご回答と
安心しておりますが、、、
そんな世の中で良いのでしょうかね?
私の絶頂期よりも益々グローバル化が進み、まだ人口増の
国であれば「2:6:2」の2で十分なのかもしれません
が、少子高齢化が進行する中で少しでも改善を期待したい
じゃないですか!
私と巡り合ったのも何かの縁と考え、「14才の挑戦」は
良かったでもキツかった、悪かったでも印象に残ってくれれ
ばいいんです。 私も全力で「挑戦」したいと思います。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2013/07/08 21:26

子供を受け入れるよりも、教員や公務員を受けれてあがゲルのが先決でしょう。



いまのままで子供を受け入れて、まともな民間企業での労働を知らせてしまうと、子度またちはみな公務員や教員を目指すようになり、納税事業に従事するのは公務員や教員に成れなかった劣等性ばかりになり、国際競争に負けてしまうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教育も単純に「英語教育」ではなく、グローバルに考えなけ
ればいけない時代ですよね。
7年前に地元中学校(母校)のPTA会長を拝命していた時
のこと、2学年主任の下書き資料に目を通すと各対象事業所
の職種(業務内容)の事が事細かく書かれていました。
(先生が知る想像の範囲内で・・・。)
もう想像が付く通り、「先生はバカですか? 趣旨目的は
何ですか? 大学生のインターシップのつもりですか?」
呆れて指導書を書き直しさせ、その説明時間を挨拶と履き掃
除の練習時間に変更させたことがありました。

最後に”落ち”ですが、その時の我家の長女が今年から
県庁に勤めています。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2013/07/08 20:52

まさか、本当に仕事をさせて、成果を期待するわけじゃないでしょう。


掃除の仕方、挨拶の仕方、 教えてあげればいいじゃないですか。

子どもたちは社会経験ができて楽しいんですよ。
たとえば、職場として自衛隊なんか大人気で、訓練が仕事だから一緒に訓練したりね。
あと、西友スーパーとか、これは西友という会社が地域社会への貢献という理念で子供を引き受けてるんですよね。

もちろん、めんどくさいことなんだけど、子供が喜んでくれたら、そしてすこしでも挨拶や掃除の仕方を身につけて帰ってくれるなら、受け入れがいがあるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答文章の上述から順に・・・。

勿論、数日の間で「仕事?」の「し」の字もさせることが
出来ませんし、却ってそれが申し訳ないくらいです。
次に掃除や挨拶の件ですが、同じ子供は2回と来ませんので
その後は分かりませんが、長年の蓄積の中で総体的に感じたことを愚痴ったまでです。

偶々地元企業ということや私が歴代PTA会長というよしみ
で当社を選んで来てくれていますが、同じ業界でももっとグ
ローバル感覚で上を目指して欲しいくらいです。

まだね、喜びの表情が見えればそれがバロメーターとして
方向性が見出せるのですが、逞しさが無いというか元気が
無いというか・・・、近未来はどうなっていくのでしょうね?

心配しないでください! 当社新人スタッフもこの経験を
活かして共に育む「共育」の一環としてウインウインで
見ていますので・・・。
有難うございました。

お礼日時:2013/07/08 20:36

>学校や家庭ではどんな教育をしているのですか?



家庭では兎も角、学校では、学生当時の私には考えられない事が起きています
息子の授業参観に参加した時に、驚いたのが
先生が生徒の名前(苗字ではなく、下の名前)をさん付けで呼んでいます、男女共に・・・
私が児童、生徒の頃は苗字を呼び捨てが当たりまえ
それが一体、何が何処でどうなって、名前の詐称付きになったのか

また、ある時、自宅に帰ると息子の担任の先生が車で待っていました
なんでも、息子が授業中に課題を終わらせられなかったらしく
居残りで、やっていたのですが、息子が友達と遊ぶ約束をしていたらしく
(約束を守れなかった事で)泣き出したらしく、そのお詫びと言う事で
ずっと待っていたとの事です

悪いのは授業に集中せず、課題を終わらせなかった息子であり
それにより、居残りをさせられたのであれば、自業自得
(私も子供の頃は、居残り常習犯でした)
先生が謝る事なんて、微塵も無いのに、一体現代の何が教育現場をそうさせているのか・・・

正直、こんな腫れ物を扱うような状態で児童、生徒に接していては
人によっては、年上に対する態度を助長させます
だからと言って、体罰を振るえとは言いませんが
上に立つ者として、もう少し威厳のある態度で接しても良いんじゃないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めちゃめちゃ賛成です!
ご回答いただき有難うございました。

私が中学校PTA会長をしていた時の秋期運動会の話です。
その日は、3時頃に閉会し6時から先生方と近くの居酒屋で
懇親会が予定されている合間の時間帯に・・・
私の携帯番号を誰から入手したものか、ある親御さん3名(うちPTA執行部1名)から鬼の形相で電話がありまし
た。 どれも同じく内容は、ある学年の100m走の時に
ゴール付近で生徒に罵倒を飛ばしている教師がいたそうで
す。「バカ野郎!お前ら!そこを退け!」等々類似した内
容。 「親の私たちでさえ、子供に言ったことがないような
汚い言葉で大声を出していた! あの教師を厳重に注意しろ!」という抗議でした。
よくよく聞いていると、ゴール付近で雑談していると次に
ゴールに飛び込んでくる生徒との接触を予知して大声を出し
ていた先生は、教師生命を掛けてでも生徒を守ろうとした
だけ。 「逆に立派じゃないですか! 今時そんな先生いま
せんよ! 社会に出て生まれて初めて罵倒を飛ばされて退社
してくるような子に育てたいのですか!」と言い返してやり
ました。
教師が本気で怒鳴っても諭す技量が無かったり、その間に横槍が入って時間が無かったり、、、ようはコミュニケーション不足が、、、手っ取り早く解決することを優先にする結果が悪循環を助長しているのでしょうね。

何かの縁で知り合った子供たち、親御さん、教師だけでも
「共育」出来る環境づくりに努めて行きましょう!

お礼日時:2013/07/08 22:30

40代の男性です。

自分が中学生だった頃を振り返ってみて中学生ってそんなものかなと言う気もします。

ただ、中国も一人っ子政策で若い世代はそうらしいですが、日本も少子化とゆとり教育のせいか子供が精神的に弱くなってきているのはそうだと思います。塾も集団授業の塾よりか個別指導塾が主流ですよね(自分のペースでないと授業に付いていけない)。

企業は教育機関でなく仕事場ですから負担が大きければ断るところが増えてくるのは当然だと思いますが、これは一種の社会現象ですよね。不景気―>少子化―>ひ弱な一人っ子が増える。

断るのは簡単ですが、10年後に彼らが(正)社員として入ってくるわけですから、出来たら今しっかり鍛えるしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やがて当社へ就職してくれることを望んで無いわけではありませんが、、、子供たちには座学時、「同じ業界内でも当社レベルに甘んずることなくグローバルに夢を見続けて欲しい!」と言い続けています。
否定することだけで、受け入れを止めることはいつでも簡単なことですが、これも何かの縁で私の母校の子供たちがこのワンチャンスを人生の小さな小さな礎にして欲しいと願うばかりです。
質問文は相当愚痴になりましたが、これも「共育」と思い諦めずに子供たちにも当社スタッフにも未来へのアシストを続けたいと思っています。
有難うございました。

お礼日時:2013/07/08 19:50

中卒で働く人というのは、そうは多くないですからね。

家庭の事情もあるかもしれませんが、そもそも高校が受け入れないような問題児が多いような気がします。本人の劣等感もかなりあるだろうし、文字通り、子供ですので、受け入れ側が、辛抱強く教育する腹積もりでないと難しいのでは!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家庭環境の変化と共に子供、親、教師の質も変わってきているのですかねぇ。
よく「昔は・・・!」と言う話を聞きますが、文明発達、発展の見返りに得た物が「人間退化」ではあまりにも寂し過ぎる話です。
どの子がどうこうというわけではありませんが、ここ10年程の受け入れを振り返って、私もそれだけ年を取ったせいもあるのでしょう、子供たちに子供なりの元気や逞しさが感じられなくなったというお話でした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/08 12:34

"最近では兎角「いじめ問題」がクローズアップされていますが、


その問題を解決するには先ず心身から鍛えなければ言動が伴わないぐらい
教育者でなくとも分かりそうなものですが・・・。"
   ↑
全くその通りです。
ある高校の話ですが、相手を呼ぶときには、必ず「君」「さん」
をつけるように指導したところ、いじめが激減した、という
報告もあります。
いじめが多発するのは、ひとえに躾が足りないからです。

親は子供をペットのように扱うだけ。
教師は教師で、何かすれば、やれ子供の人権が
どうの、押しつけだ、自由を尊重しろと騒ぎ立てるため、
腫れ物を触るように子供を扱います。

はっきりいって、日本人は劣化しているのです。
このままでは途上国に落ちます。
それが心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か私よりストレスが溜まっているような勢いに
感じますが・・・。(笑)
この議題に対して言い出したらキリが無いですよねっ!
何でこうなってったんでしょ?
ほんの数十年、数年前までは我々の成長過程にあるものと
安心していましたのに・・・。

警察官が犯人拘束時に「落とす」つまり真実を吐かせる術
の伝授が難しくOBが指導に当たっているという話を聞き
ます。 親の指導、教師の指導も有りだと思うのですが・・・。
プライベート、人権、プライバシー等々を盾に、益々個々の
質が低迷下するのは必然的。
少子高齢化の時代にもっと質の高い若者を輩出しないと国家
的にも苦しい立場になることを行政は認識するべきです。
ご回答有難うございました。
またご縁がありましたらどこかのコーナーでお会いしましょう。

お礼日時:2013/07/08 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!