dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ日に採卵したはずが、初めに生まれた子達と4日程遅れて生まれた子が一緒の隔離ネットに入っています。

初めに生まれた子にそろそろエサをあげた方が良いと思うのですが生まれたばかりの子に影響はないでしょうか?

また稚魚用のエサは買ってありますが、どのくらいの量で、またあげる時のポイントなど
教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

 お礼に書かれていました餌を与えるタイミングについては睡蓮鉢等のプランクトンがいる場合には殆ど与えなくてもそちらを食べるので心配は要りません。

それ以外では1日1回以下でも(2日に1回)でも問題はありませんし、それで充分育ちます。

 メダカの稚魚の餌はエビやカニの幼生を多く含む餌ですから水質が悪く為り易く、アクアリストが嫌う余分兄弟(ミズミミズ、ミズムシ、プラナリア、ヒドラ)を発生させやすいので注意しないと駄目です。前方の2種類は不快感を与えるだけですが後方の2種類は稚魚を食い殺しますので厄介者であり、駆除をするにもペースが速く、対処ができません。
    • good
    • 0

最初に孵化した個体は100時間を過ぎるとプランクトン等を食べる様になりますし、遅れて孵化した仔は食べられます。

卵の段階の孵化したのが遅れてのではなく、ある程度先に産卵したのが見つからなかったのが原因ですからずれはでます。

 メダカは産卵から水温が通算した値が大体300~350℃になると孵化し、餌を食べられない個体等が当然ですが出ます。この場合は餓死をし、自然淘汰されますので例え私の様に1000単位で孵化しても100匹位しか仔魚から稚魚にはなりません。

 与えるのは100匹で耳かき1回分を目安に与え、分散する様に与えないと食べれませんし、これが要因で餓死をします。青水になる様でしたそのまま飼育をするとプランクトンが増え、これ等のサイズに適した物がでますので餌の大きさは気にしなくても好い状態になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

今日で5日目なので、まだ孵化していない卵もありますがエサをあげたいと思います。
一日1~2回でしょうか?それとも1回?

お礼日時:2013/07/25 06:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!