dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困っています。お分かりになられるかたは是非とも考えられる原因や回答をお願いします。

7月25日、給料の確認と携帯電話代金の支払いの為に銀行へ行くと、
明らかに給料が足りないのです。
42900円と、給与明細に記載されている事は前日はっきりと確認しました。
しかし実際に携帯電話の代金をペイジーで、6477円支払った後で残高を確認すると
1023円しか残っていませんでした。
つまり、給与は僅か7500円しか残っていませんでした。

そして通帳更新して経緯を確認すると、何と名目もわからないうちに『差押え』『シヤクショ』と記載され、35400円も引き抜かれていました。

問題は差し押さえまでの経緯ですが、今の今まで1回も督促状も、相談も、差押予告状も予告もなく、何の差し押さえなのかも何もわからないまま『差し押さえ』になっており、正直頭がおかしくなりそうです。



お恥ずかしながら、いま酷い対人恐怖症と鬱症状を患っており、昨年末に自殺を図り奇跡的に助かったほど危ない状況ですが国民健康保険料も親任せで、期限が切れたまま分納している状況の模様です。
そして小学校時代からの長い不登校により、税金に関する教養が全くありません。どのような税金を支払うと最低限大丈夫なのかを、この出来事から初めて調べるようになったばかりです。もちろん中卒では今の今まで正社員としての採用も有り得なかった為に、お給料から税金や保険に関する金銭の絡む、きちんとした仕事にも就くことさえできなかった為に、今回の件は私が、何がどう悪いのかも全く解りません。



私の収入も、無理な勤務が出来ない為、いまの4万円少々だけであり、既存の質問でもよく伝えられています通り、差し押さえは給与の4分の1までになっているという事ですが、私の場合を当てはめると実に『83%』も、何の予告無しに持っていかれています。
こんなの、私からすると普通の窃盗犯としか映りません。

果たして幾ら市役所とはいえ、ここまで惨い強制徴収は聞いたことありますでしょうか?
私も家族にお金を入れる事が出来ないだけでなく、抗うつ用のお薬が今月潰える為、病院にも行けないままやがて仕事にも行けなくなり、本気で禁断症状になってしまわないか、家全体が瀬戸際に立たされている状況です。
自らも早急に市役所へ出向き、事情の説明を求めるとともに相談へ行ってみたいと思いますが……どうにかならないものでしょうか?

お急ぎ回答できるかた、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

市役所等が税金の滞納で強制執行をかける場合、裁判所の許可は一切必要なく実施できます。



また、給与の差し押さえには制限がありますが、預貯金については・・・。

督促状が来ていないというのがもし本当であればちょっと問題かもしれませんが、そんな下手を打って脱税犯から訴えられて公金で賠償なんてことになったら市民に申し開きが立たないので、最低限の内規は設けて守った上で差し押さえをかけているハズです。

おそらくは税金の納付書や督促状などとは気にしなかったり、払えるハズないしとあえて無視したりした可能性が高いのではないでしょうか。


税金ちゃんと払ってなかったうえに、詫びも入れず放置した末と見えますけどね。
国保税同様、未納を詫びて事情を説明したうえで分納を嘆願すれば、多少の配慮はしてもらえたのではないでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

一般的な目線でご意見頂きまして、有り難うございます。
『国民の義務』という事が昨日初めて解りました。
そしてあなた様、閲覧される皆様から見ると非常に腹立たしい問題だと思いました。大変申し訳ございませんでした。

私自身一切の無知だったながらも悪質な『脱税犯』と見なされてしまっているという事ですよね……非常に悲しいですが、本当に初歩的な話からすみません。。。

ですが……私個人に対しての督促状というもの自体、届いたり、見た記憶が全くないのは事実です。それに、何かそういった書類が届いたとしたならば、思いも寄らぬ所からと勘違いして、怖くて説明を聞いたり、相談へ行こうと真っ先に思います。督促状という大変なものを放置するほど大雑把な人間ではありません……。
少しずつ整理しながら今までの事を話してみて、どういう経緯での強制回収になったのか説明をしっかり聞き、今後の支払いについていける環境、事情を説明の為、早く市役所に直接相談してみたいと思います。有り難うございました。

お礼日時:2013/07/27 03:10

市役所などの公的機関であっても、強制執行による差し押さえの際には裁判所の許可は必要かと思います…。


通常、何かしらの税金を滞納していることによって、その税金の徴収方法の最終手段として裁判所から訴状(支払督促状など)が届くはずです。
また債権差押命令も債務者側(貴殿)に届くはずです。

通常、貴殿の所在地に各種訴状が届くはずですが、何かしらの理由で債務者の所在が分からない場合は、最終手段として公示送達によって債務者へ訴状の通達をします。
公示送達は債務者の住所や勤務先が分からなくても所管裁判所の掲示板に一定期間の掲示され、かつ、その掲示があったことを官報に少なくとも1回掲載することで訴状が送達されたものとみなされます。


本件に関しては全ての事柄の記載がないので何とも言えませんが「シヤクショ」だけでなく「〇〇シヤクショ〇〇課」などの記載があると思いますので、そこに訪ねられてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださいまして有り難うございます。
住民票や住所に関しましては、今の住所で小学校時代から10数年住んでおりますので、訴状や督促状が近年あるなら直接ポストに届くはずですよね……。
そういった目立つ書類もみた事もありませんし、通帳記帳によると説明の通り本当に『差押え』『○○シヤクショ』とだけしか記載されておらず、何課なのかさえわかりません……。
電話で相談窓口へ訊いたところ『納税課の可能性が高い』との事ですが……直接市役所へ尋ねてみたいと思います。

お礼日時:2013/07/26 17:40

>差し押さえは給与の4分の1


これは会社が給与を支払うときに4分の1を差し押さえることが出来るということです。
月収の4分の1という意味ではありません。
預貯金は給与ではなく既に受け取っているお金なので、必要なら全額差し押さえることが可能です。

差し押さえ前に何度か催促状が届いているはずです。
郵便物は毎日キチンとチェックしていますか?
届いていないのであれば住民票を移していないのでは?

まずは住民登録している市役所へ行き、支払方法について相談しましょう。
支払方法が決まったら差し押さえは解除されます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答下さいまして有り難うございました。
回収の限度に関する件は理解できました。
住民票は現在住所で間違いありません。
母と同居しておりますが……郵便物に関しては母もやはり覚えがないらしく、知らぬうちにうやむやになっていた可能性も否定はできません。しかし督促状も1回のわけありませんでしょうし、郵便物は全て開封して確認しているのですけどね……
本当に送付されているか、何が差し押さえになっているのか、今後の支払いがどういうものに、どういう形になるのか市役所に相談へいきたいと思います。

お礼日時:2013/07/26 17:32

わかるところだけ・・・・



給与の差し押さえが支払額(支給額-源泉税・社会保険料)の1/4までというのは、あくまでも会社に対して給料一部分を差し押さえ本人に支払わずに、債権者に支払う場合です。
ご質問のケースでは差し押さえられたのは、銀行預金です。

それでいきなり銀行口座の差し押さえということですが、ご家族と同居されていますよね?
または一人暮らしをされていても住民票が実家のままということはないでしょうか?
ご家族が質問者さん宛の督促状などを受け取ってそのまま放置されたということはないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さいまして有り難うございました。
回収の限度に関する件は理解できました。
母と同居しておりますが……母もやはり覚えがないらしく、知らぬうちにうやむやになっていた可能性も否定はできません。しかし督促状も1回のわけありませんでしょうし、郵便物は全て開封して確認しているのですけどね……
本当に送付されていたかも市役所へ尋ねてみたいと思います。

お礼日時:2013/07/26 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!