アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

19歳の女です
最近女らしさを追求?していまして、振る舞いや話し方
着物を着ている女性に凄く憧れています。

普段から着物を着たいというわけではなく(いつかそうなりたいです)
月1、2回着物を着てお稽古に行きたいなと憧れています
お稽古以外にも美術館や…着物を着ている方がちらほらいる所にも行ってみたいです

皆様に聞きたいことなんですが

・着物を持ってる方はお母様のお下がりや親戚の方や裕福な家庭は種類がいっぱいあるみたいですが、着物って一着でも何十万するので皆様どうしているのか?
  さすがに毎回同じ着物は恥ずかしいな…集めるだけで人生終わってしまいそう…と思っています
私でも買える所があるんでしょうか

・成人式用にピンクで派手ではない感じの着物を思っているのですが、やっぱり町で着物を着ている人を見かけると凄くシンプルな着物を着ている方が多く、私の持っている着物でも派手に感じ、せいぜい結婚式くらいだなーって思ったんですが皆様はどのようなデザインのを着てどのくらいの範囲のデザインならいいと思いますか?

・着物を着て出かける方はどこに出かけますか?
初心者なので着物を着ていても珍しく思われない場所を教えて頂きたいです

・やっぱり最初は着付けを皆様習われたのでしょうか?

・習い事でこれは楽しかったなど教えて下さい


最後まで読んでくださいましてありがとうございます
話が先先いってしまってすみません これだけは聞いてみたくて後押しが欲しく聞きました


面倒ですが回答よろしくお願いします!!

A 回答 (3件)

・私でも買える所があるんでしょうか


⇒着物のリサイクルショップがあるので回ってごらんになられてはいかがでしょうか?
  一着3万円位で買えると思いますよ。

・皆様はどのようなデザインのを着てどのくらいの範囲のデザインならいいと思いますか?
⇒成人式用の着物は振り袖ですよね?
  これは普段着ではありません(結婚式のドレスのようなもの)ですので、普段には着ません。
  着物は派手かどうかではなく、格で着ていく場所が決まります。

・着物を着て出かける方はどこに出かけますか?
 初心者なので着物を着ていても珍しく思われない場所を教えて頂きたいです
⇒普通に電車にも乗りますし、買い物にも行きますよ。

・やっぱり最初は着付けを皆様習われたのでしょうか?
⇒着つけは習っていません。お稽古ごとで必要でしたので、覚えました。
  DVDや本などで基本を覚えた後は、何度も着ることで覚えました。
  無料の着つけ教室(3カ月位)などもありますので、一度、体験されて見てはどうでしょうか?

・習い事でこれは楽しかったなど教えて下さい
⇒お金がなく、着物を楽しみたいということなら、和裁を習うとよいかと思います。
 着物は仕立て代が結構かかりますし、リサイクルショップ等でデザインが気に入ったけどサイズがなどということもあります。
 襦袢などが縫えたり、お直しができたりすると、リーズナブルに着物を楽しめると思います。
    • good
    • 6

こんばんは。

お若いのに着物に興味を持ってくれて嬉しいです。
私は成人式の振袖は着ませんでした。その直後に着物に興味を持ったんです。
友人がお婆ちゃんのお下がりの着物を着ていたのがとても素敵に感じて。
それは成人式で着るような晴れ着とは違うお召しという着物でした。
つまり私は晴れ着以外の着物が好きなのです。

まずは着付けを覚えることだと思って習いに行きました。
着付け教室や学校は高いお免状を取らせるために長いこと通わせようとします。
でも私はプロになるつもりはなく自分で着て楽しめれば良いので3カ月だけ習って辞めました。
それで十分でした。以降もどこかに習いに行ったことなどありません。
あとは習うより慣れろでした。

ただ着付け教室に行って良かったのは着物のTPOの基本を覚えられたことです。
おっしゃるように街歩きをするのに振袖を着る人はいません。
和服の世界では晴れの日の着物と普段の着物ははっきり分かれています。
色やデザイン以前に素材や形や柄付けの問題なのでそこは勉強されてください。

着付けを習うのに着物が必要なのでまず母のお下がりを使いました。
でも私と母の身長差は15センチ以上あり、まったく着られないとわかりました。
練習だけはなんとかそれで間に合わせましたが外に着て行くのは無理でした。
とにかくかかしのようにつんつるてんでした。

それで自分の着物を買おうととある着物メーカーの駅ビル店に思いきって飛び込みました。
私が着たいのは普段着の着物だったのに、最初の一枚は晴れ着を勧められました。
不本意に思いながらも結婚式に着られるものがないのも確かにつまらないと思い附け下げ訪問着を買いました。
もちろんローンです。
そして2枚目からは大好きな紬の着物ばかりを買いました。
20代の頃はずっと着物ローンを抱えました。5~6枚の着物が揃いました。
それ以外にも骨董市で古着を見つけたり知人友人から譲り受けたりしました。
今みたいにリサイクル着物屋さんなどあまりなかった時代です。
少ない枚数をあれこれ工夫して着るのもまた楽しかったですよ。

着物を着て出かける場所って、とくにないんですよ。
歌舞伎や落語など古典芸能鑑賞くらいで、他にはとくにありません。
つまりはどこへでも着て行ってしまおうという気持ちが大事なのです。
近所への買い物から銀座などへのショッピング、食事や飲み会、どこへでも着て行きます。
旅行にも着て行ったり、持って行って着たり。
最初は「なんで着物なの?」とビックリされたりしますがいつも着てると相手も慣れます。
なにより着物仲間をみつけると心強いですね。着始めればきっと仲間ができますから。

着物を着ての習い事は40代になってからやりました。
煎茶道です。お抹茶の茶道よりも気楽にやれて楽しかったです。
他にはとくに着物を着てというのはありません。
ただ最近では着るだけに飽き足らず染織と和裁を習っています。

和服好きのせいか自然に和装に関わりのある人脈ができまして、30代以降は社交着としての着物が必要になりフォーマル着物も多数揃えました。
今では結構な衣裳持ちに。増え過ぎて困っています。
出産子育てをした30代前半にぷっつりと着物から離れた時期もありましたがそのブランク後に加速度的に増えてしまいました。
お金がないならないなりに、あればあるなりに着物を楽しむことはできますよ。
どう素敵に着ようかと知恵を絞って工夫するのが楽しいんですから。

今は着物を安く手に入れる手段もたくさんあります。
まずはリサイクル着物屋さんに行くと良いでしょう。
ネットでのお買い物は目利きができるようになるまではあまりおすすめではありません。
とにかく最初の一歩を勇気をだして踏み出してください。
あとは自然にのめり込んで行きますから(笑)
    • good
    • 6

こんにちは。

私は普段から着物を着ているわけではありませんが、祖母が仕立ててくれた、そして祖母が残してくれた着物がそこそこあるので(似合うようになるのはまだあと10~20年後か?というものも多いですが・笑)、機会があればなるべく着るようにしています。

・裕福な家の方は、それだけ着物にお金を掛けられるのは当然です。羨ましいですよね。
あと、祖母世代など昔の人は着物を着る機会が今より多かったので、機会を見て着物を誂えていきました。洋服と違って、伝統的な色柄の着物は息が長く(毎年流行が変わるわけでもなく)、1,2年で着られなくなったり捨てたりするものでもないですしね。

着物の値段もいろいろです。普段着の小紋ならば、仕立代を入れても数万円で誂えられます。
(着物の場合、反物のお値段もさることながら、仕立代も結構かかるんですよね…)
カジュアルに着るなら、流行のアンティーク着物(古着)でも良いでしょう。
大事なのは値段よりも、TPOに合わせた「着物の格」です。帯にも同様のことが言えます。
洋服で言えば、ノンブランドの1万円のフォーマルドレスも、有名高級ブランドの10万円のフォーマルドレスも、どちらも同じ「フォーマル」の扱い。でも、何十万円もするヴィンテージのジーンズでも所詮ジーンズはカジュアルウェア、フォーマルにはならないので披露宴では非常識、というのと同じようなことです。

成人式の着物を購入した呉服屋さんに尋ねてみてはいかがでしょう?
良心的な呉服屋さんであれば、あまり高い商品は勧めずに、親切にいろいろ教えてくれると思いますよ。
地元で長くやっている信用のある呉服屋さんなら、顧客と長いお付き合いを続けていくために、あまりひどい売り方はしないと思います。
(そうじゃないところは、客をおだてておだてて、高級なものを売りつけようとしてきます…たとえ客にあまり似合っていなかったとしても・苦笑)

洋服のように、いつも同じのだと「あ、また同じ服~」と思われるかも、ということは気にしない方が良いです。
それと、着物場合、同じ着物でも帯や帯締めなどの小物を変えることで、かなり印象が変わります。
そりゃあ毎回違う着物を着られるほどの財力があれば幸せですが(笑)、普通は普段着用の着物(小紋)を季節に合わせて何枚か持っているだけでも、着ない人からは「着物をたくさん持ってるのね」と思われると思いますよ。
数だけ持っていても、似合わなければ意味がありません。あなたに似合う、品の良いもの(必ずしも「高いもの」という意味ではありません)を選んで数点持っている方が、「あら素敵」と思ってもらえると思いますよ。

・成人式用の着物であれば、それは「振袖」ではないでしょうか。
洋服で言えば、未婚女性の最上級の礼服、フォーマル中のフォーマルです。普段のお出かけ用に着ていくのはTPOに合いません。結婚式や披露宴以外ならば、お正月や、和のお稽古事の発表会や先生のお祝いの席などでしょうか。
普段に着ていく着物なら、「小紋」と「名古屋帯」が一番使いやすいのでは。これもデザインよりはTPOと着物の格の問題です。

・着物を着ても浮かないのは、劇場(特に歌舞伎座、能楽堂など、伝統芸能の上演)、生け花など「和」の系統の展覧会。お寺じゃ神社なども。
ただ、着物を着ている人が多い場所では、初心者はかえって気圧されてしまうかもしれません。
若い人が多そうな、古民家を利用した和カフェなんか、気楽でよいかもしれませんね。

・私は、祖母がくれた着物を自分で着たくなって、すぐ近所のカルチャースクール系の着付け教室に習いに行きましたが、祖母が元気な内に祖母から教えてもらえば良かったなあと思いました。
教室では、教室独自の着付けグッズを使って着付けるので、基礎だけ習って(中級以上は着付け講師になりたい人向けで「他人への着付けの仕方」が中心でした)、後は本やネットで調べて自分のやりやすい方法でやっています。
着付け教室に行って良かった点は、初心者仲間がいたことと、着付け方だけでなく着物の種類と格、TPOなどをテキストと具体例(教材用の着物や帯の実物があるので、実際にどんなものか一目瞭然)を、体系立てて教えてもらえたことです。

呉服屋さんで、顧客サービスと着物普及の一環として着付け教室を開いていることもありますので、そういうのがあれば、そちらのほうが「他人への着付け」ではなく「自分の着物の着方」を教えてもらいやすいかもしれません。

着物は約束事がいろいろあって面倒かもしれませんが、一つ一つ知っていくのも楽しみのひとつです。
同じ着物と帯でも、帯締めや帯揚げ等の小物が違うと印象もガラッと変わるので、小物を買い足して行くのも楽しみ(でもあり、大変でもあり)。
長く着られる色柄の着物を選んでおけば、小物を変えるだけで、年代に合わせた違う着こなしが出来るのも着物の魅力。
洋服と違って、長く着られるものですので、先のことを考えて、ゆっくりと着物と付き合ってゆくと良いと思いますよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!