dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月末に納車できると言われていましたが、車庫証明がやり直しになり、今月9日に営業さんにお渡ししました。
先月は車庫証明がおりたら、3日ほどで納車できると言われていたのに、未だに納車されません。
納車が遅れている理由は登録手続きのセンターがお盆休み(13日~18日)の為との事。
陸運局はお盆休みなしと確認しましたが、ディーラーにて新車購入時に陸運局以外にどのような登録が必要なんでしょうか。
営業マンの説明に納得がいきません、どなたか回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

そもそもの原因は


「車庫証明のやり直し」
ですよね。
それはいったい何だったのでしょう?
ディーラーのミス?
であればお怒りもごもっともですが・・・・

「登録センター」というのは
メーカー譲渡証を受け取って、必要書類を作成・精査し
陸運局で登録を行う機関、というよりも部署のことです。

いま日本中の大半のディラーでは
新車登録を
この「登録センター」という部署(または民間会社)へ依頼しなければいけません。

おそらくメーカーの押しつけですが
ディーラーは逆らえません。

ですからお盆はお休みなので
やむを得ないでしょう。
    • good
    • 0

ある程度の規模のディーラーになると、納車整備センターなどがあります。



そこで一括して、ディーラーオプションの装着や、新車のナンバーの届け出や取り付け、新車の掃除やコーティングがあればコーティングなどを行います。
また、お盆休み中は、ディーラーに車を置いておくと、盗難などに合う可能性が有りますので、特に新車は整備エリアの建物内に置き、入りきれない車は、県の中の本社のモータープールに移動します。
その為に、キャリアカーの手配も付かなくなるほど忙しくなりますので、キャリアカーの手配も難しくなってしまい、車を送る事も出来なくなります。

基本的に裏方作業の担当ですので、お盆や土日祭日は休みを取って居ます。
そこが休みに入ってしまったのでしょうね。

基本的に3日と言っても、受け取った日はなにも出来ませんので、翌日から数えた、役所なども含めた実稼働日を通常は指します。
そうすると、月曜から1日目を数えますので、間に合わなかったと言う事になるわけです。

車の盗難なんてあるはずない。と思われるかもしれませんが、実際に正月の休み中にキャリアカーで6台の新車が盗まれたディーラーと言うのもありましたし、トヨタではレクサスがお店のオープン前にショールームにあった車が盗難にあった。というのもあるくらいなんです。

まぁ、抑々の遅れの原因は、車庫証明のやり直しだと思います。
ぎりぎりで準備していた営業マンなら、車庫証明がNGだった事でそれまでの段取りが崩れて、各部署から責められていたりするかもしれません。
特にお盆前の忙しい時期なのに!とね。

なんで車庫証明を取り直したのかはわかりませんが。。。
ディーラーがとったのならディーラーに責任があると思いますけどそうじゃないみたいですので、その辺の事も考えられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

少なくとも自賠責の保険会社はお盆休みだと思いますが?自賠責保険が無ければ車検は通りませんよね。


それに関東なら 財団法人関東陸運振興センターが開いてないと出来ないと思いますが、お盆休みがどうなのかは知りませんが、少なくとも陸運局は土日休日は休みですから10、11、17、18日は休みです。
それに9日に渡したと言ってもデーラーの通常の休日は月曜が多いですから、13日朝に車庫証明を渡したのと同じ事でしょう、という事は実質4日で(3日ほど)との言葉からしても、18日以降になっても仕方ないのでは?
いくら怒っても、車庫証明のやり直しが主原因で、やり直しがなければ、通常道理納車されていた筈です。
    • good
    • 0

>陸運局はお盆休みなしと確認しましたが、ディーラーにて新車購入時に陸運局以外にどのような登録が必要なんでしょうか。



ディーラー、営業マンにもう少し突っ込んで聞いたほうが
早いし確実です。聞いて事情を理解できてもシステム上
納車できなければ諦めて待つしかないのでは?

トヨタの場合は、完成車を納車前に一旦センターに集め
内装、外装、足回り、エンジンに至るまで再度
チェックする体制を取っているはずです。
たぶんそこがお盆お休みなのでは?
http://www.aichi-toyota.jp/company/shop.html
    • good
    • 0

>登録手続きのセンター



これは陸運局のことではなく、自分とこの登録手続きセンターのこと。
このディーラーはセールスマンがやらないで登録手続きセンターにお任せみたい。
実際こんなセンターを持つほどまとめてたくさん登録業務をするほど売れてるんですかねー。

あなたも勝手に”登録手続きセンター”=”陸運局”と解釈して納得いかないと云ってるのと違いますか???
    • good
    • 0

>登録手続きのセンターがお盆休み(13日~18日)の為


そんなことありえません。
新車だろうが中古車だろうが、登録時に申請書類を提出するのは所轄の警察に車庫証明の申請、新規登録とナンバー取得のために管轄陸運局で新規登録を行うだけです。
ただ、車庫証明はたとえ取り直しだとしても最初から手続きのやり直しになりますので、申請してから発行までに1週間前後は掛かります。
9日に車庫証明の書類を渡しても、実際に車庫し証明が発行されるのはお盆明けになると思います。
だから、早くても納車は来週始めくらいでしょうね。
    • good
    • 0

セールスマンのノルマが有るのですが、登録が完了した時で 一軒の成立です。



つまり、貴方の当てにしていたノルマの1台が翌月に成ったからだと思います。

月末に登録完了前提で話していたでしょうから、、、、、
    • good
    • 0

それは単にディーラーがお盆休みだからではないでしょうか。


あるいは、担当営業マンがお盆休みを取っている。
言い訳を取り繕うために、陸運局のせいにしている。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!