アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

神経症で デパス0.5を 1日に1錠ほど、3年半飲んでいます。

この薬は長期に飲み続けると副作用がでてしかもやめられない

麻薬みたいなものといわれているみたいで「デパス5年で地獄です」のサイト

も見て怖くなってしまいました。

どうすればよいでしょうか?

教えてください。 宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

1日1錠って、寝る前?


じゃあ、昼間は薬は効いていないよ。
毎日、薬が効いていない時間のほうが長いよ。
それで薬が欲しくなる?
副作用が出てる?

長期間と言っても、kirin006 さんは頓服で飲んでいるのと同じ。
飲んでは止めるを、ずっと5年間繰り返しているのと同じ。
なので、そんな影響はあり得ない。

薬の影響は、用量や用法と大いに関係があるんです。
サイトをよく見てください。
1日1~3mgを3回に分けててとか、書いてある。
つまり、kirin006さんの6倍の量をのんで、しかも 薬の効いていない時間はほとんどない人もいる。
大変なのは、そんな人が無理やりやめる場合。

心配なら、まずお医者さんに聞きましょう。
    • good
    • 0

ここのカテゴリーを選択して数件前の質問を見てみてください。


質問者様の2倍を3年飲んでやめたけど、という内容の
質問が上がっています。
質問者様がみたサイトは質問者様が必要以上に
依存に怖れ自ら探したサイトでしょう。
依存しない人からしてみたら絶対見つけられないサイトだし、
そもそも気にもしないサイトだということは容易に察しがつきます。
これを「認知バイアス」ともいいます。
(自分の都合のいい(悪い)ものだけ探してしまう)
薬の多くは依存性がありますが、みんながみんな依存するわけでは
ありません。
「質問者様はデパスに依存しますか?」
自分で決めてください、むしろ依存したいかどうかは自分で決めていいです。
人間60億人、精神的に同じ人もいないので自分のことは自分しかわかりません。
    • good
    • 1

主治医の先生と、一度だけ見たインターネットのWebサイト、


私ならば主治医を信じます。

インターネットの方が信用できるというのであれば違う問題があります。
    • good
    • 0

こんにちは


同じ薬でも 個体差があります
精神科の薬は 合う合わないがかなりあるので
お医者様との相談をよくすることです デパス 0.5 の一錠で
依存はあまりないと思います かなり良心的なお医者さんだと思うので
最終的には なくす方向にもっていかれると思います

そのサイトは見たことがありませんが デパスでやばいくらい副作用が出ているのに
それを相談せずに飲み続けているあたり なにか実験でもやっているのか と思います
やめられないんじゃなくて おそらく止めたくないのでは?
本人も麻薬とあるので その人がデパスという薬に 依存してしまっているだけです

個人のサイトなら 被害妄想などもからんでいるのでしょう 

薬は症状を抑えるためのもので 解決は自分でしなくてはいけません
個人の意見を真に受けて 断薬し 悪化しても だれも責任を取ってくれません

お薬は今まで通り飲み続けてください 
    • good
    • 0

知り合いの精神科医が言うのは,毎回同じ症状で本人にぜひとも解決したいという気持ちが見られない事が多く


 やりがいがない,薬の処方で様子を見て本人に意見を聞く手探りだし,本人が何も言わなくてかつ症状が悪化していないときは
 同じ薬になってしまう、と。

 気持ちを前向きにする為にもいい医者であっても時どき別の医者にかかってみては如何ですか/
    • good
    • 1

薬そのものに依存するのではなく、依存心、依頼心が薬の依存を生みます。



何の病気がわかりませんが、病院に行ってれば治る、薬を飲んでれば治るという考えを改めれば大丈夫です。

薬を否定はしません。でも、薬はあくまでも補助に過ぎません。自分の病気を勉強する。心理学などを勉強する事で答えは出ると思いますよ。
    • good
    • 1

先生の言われたとおりに飲んでいるなら、それでいいんじゃないですか?


効かなくなってきたり、量が増えてきたりしているなら、問題かもしれませんが。

おっしゃられるサイトを見てみましたが、デパスのせいでそうなっているという根拠は
見当たらないような気はしますが、そうでないとも言い切れませんので、なんともいえませんね。

結局のところ、医療系の相談は医者にするしかないし、その医者の言うことが信用できないとなると
誰の言うこと信じてよいかわからなくなるね。

まあ、デパスは
・耐性ができることがある(飲んでいると同じ量では効かなくなる)
・依存性(離脱症状)がおきることがある(お薬をやめると、幻覚症状、妄想、痙攣発作、せん妄、振戦、不眠症状などがおきることがる)
ことは事実です。
    • good
    • 1

担当医の指示に従って下さい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!