dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴の御祝儀について

30歳女です。
大学時代に鹿児島に出ており、卒業後に地元の関西に戻ってきました。
一人暮らし独身です。

これまで大学の同級生の結婚式に七回ほど?呼んでもらい、遠方ながらほぼすべて出席しました。
大学時代が一生で一番良い時期で、付き合いを続けたい友人ばかりだったからです。

人によって宿泊費用+お車代を負担してくれる人や、宿泊費用のみ負担してくれる人など様々でしたが、御祝儀は三万円で通しました。
お車代は事前に予告がない場合がほとんどで、もらえたら儲け物というくらいの気持ちでいましたが、なんとか経済的にやっていけてました。

今年、また同級生から呼んでもらい、今月出席する予定にしています。
その子は輪の中でもそれ程仲が良い方ではなかったですが、他の同級生が家庭や仕事の都合で欠席者続出だったので、体と予定の空いてる自分くらいは行かなきゃという思いで出席することにしました。

出席を決めたあと、11月に別の同級生から式を挙げると打診がありました。
こんなに重なると思っておらず、また以前より収入が下がったので経済的に苦しいです。

でも11月の方は絶対出席したいと考えており、メールでもそう伝えています。

それで今月の式についてなんですが、現時点で宿泊について手配してくれる様子はなく、新郎新婦とも地元の人なのでお車代は一律なしと思っているかもしれない、と考えています。

お車代がもらえるなら三万円包みたいですが、もらえないとしたら二万円でもいいかなぁなどと考えているんですが…

行ってみないと分からない場合、御祝儀をケチるのはイイ歳の大人としておかしいでしょうか…

ちなみに交通費は飛行機だけで往復二万円で、宿は友人宅にお願いしました。

A 回答 (5件)

経済的にきついのだ、といえるような仲だったらいいですね・・・



30代であれば、やっぱり3万包んで、どれだけ普段切り詰めても出席するべきかと思います。
意外とみなさん自分のときはいくら包んでもらった、と覚えているものですし、みんな3万なのにあの人は2万だった、というのは目立ちます。。。

私のまわりもご祝儀貧乏だ、といって、飛行機を使わず鈍行列車で帰ったり、預金を解約したり、親から借りたりしている人が多かったです。そうしてでもつないでいきたいご縁だから、なんですよね。

そうでなければ、先にお祝いの品を送っておいて、ご祝儀2万、にするのもありかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
自分でやりくりする方法を考える方が良さそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/05 22:40

>現時点で宿泊について手配してくれる様子はなく...


>お車代がもらえるなら三万円包みたいですが、
>もらえないとしたら二万円でもいいかなぁなどと考えているんですが
>行ってみないと分からない場合、御祝儀をケチるのはイイ歳の大人としておかしいでしょうか

もらえないと思って行ってみたらもらえちゃった場合...かなり気まずいです。
その場合、後でプレゼントを追加しますか?...更に気まずく、カッコ悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、私もそれを危惧しており、なにか良い案はないかと質問させて頂いた次第でした。

無難にいくのが一番だという気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/05 22:36

 マナーブックってのは、全国共通ではないし、少なくともこの手の2万のご祝儀はここでのよくある質問でも8割方2万の内訳5000円を入れればいいって言うのは否定的だ。

俺も「絶対的に」古い人間としてそう思う。そして、その時って返信ハガキの書き方を知っているかなど、社会的品格は、既婚者と未婚者の差が結構出たから、友達には、後の飲み会で冗談交じりに忠告したなぁ。ご祝儀ってのは、親側が親戚の返しの指示など結構扱ったりするしね。俺たちはふたりで550万貯めたけど、新婚生活費用で式代には手を出せなかったから、ご祝儀は全部親に行った。で金額リストが来て返しを相談したなぁ。
 お車代ってのは、本来要らないモノ。何故かと言えば、ヒトによって赤字が出たり、それ以上になったりするからだ。ましてや冠婚葬祭の葬祭の方は、親戚はどれだけ遠方でもお車代は出ないよね。どこから出すってのも線引きが難しいし、だから招待する側が友達は選ぶ。お車代のかからない=つまり無理をさせないヒトという心遣いだよね。これは招待される側から考えれば、相手にお車代を出させないのは心遣いだよ。俺の時は80人で、メシがうまいところだが最低金額ランクのホテルで300万(その他招待状代や、2次会代も含まず)。一人4万くらいで3万出しても赤字はまず当たり前だからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色んな価値観の方がいらっしゃるのだと理解しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/05 22:34

 私が義理父なら、2万は「非常識な友達」と認識します。

一言言わせてもらうかも知れません。30似もなれば自分の稼ぎと状況をちゃんと計算して、義理も大事だけど現実も見る(つまり今回は遠慮させてもらう)と、見栄を下げるのも大人の品格です。行けなかった不義理は、友達同士ですから、いくらでも後でホントのことを言って謝れます。が、親族にはそれは通用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

非常識というのは、金額が偶数だからでしょうか?
一万円と五千円を組み合わせて二万円出す場合もあると、マナーブックで読んだことがあるので、その点は問題ないと認識しています。
(でも不格好なので三万円にしたいのが本音です)

非常識だと言うならば、宿泊手配やお車代がない方が非常識だとも言えます。
(お車代はまだあるかないか分かりませんし、最初から期待していたわけではありませんが、状況が変わり死活問題となりました)

三万円包み、お車代を一万円だけでも頂ければ万事OKなのですが、期待していくのもおかしいので迷っています。

キャンセルは日程が迫っているので選択肢にはありませんでした。

無理してでも三万円包んでボーナスまで赤字で暮らすのが無難かもしれませんね。

よく考えたいと思います。

お礼日時:2013/09/04 23:46

別にケチってもよいとは思いますが、そもそもお義理で行くくらいなら、キャンセルしたほうがすっきりするのではないですか?


私ならそうします。

50代 男性
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

キャンセルは、実は以前別の機会にしたことがあります。
招待状を受け取る前ではありましたが、お金がなかったため、仕事だと嘘をつきました。
出席者が少なかったようだったのでとても申し訳なく思い、今でも後悔しています…

今回は日程的に余裕がなく迷惑もかかると思われるので、選択肢にはありませんでした。

よく考えたいと思います。

お礼日時:2013/09/04 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!