dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テスト、勉強中にこんな問題が・・・
     2a-3(a+2)
答えは、  -a+6  だそうですが、
途中の式が、どうしてもわからないんです…
こんなに簡単な問題(?)なんかですいません<(_ _)>
明日、数学の授業がないので、先生に聞けませんっ!!

    解説付きで答えていただけると嬉しいです。
     お願いします!!*_ _)

A 回答 (3件)

2a-3(a+2)



途中の式もなにも、単にかっこを外すだけですが…


良く分からない時は、思い切ってバラバラに考えてみるのも手かも知れません。

2a-3(a+2)  は、  2a  から 3(a+2) を 引いたもの

3(a+2) は、 (a+2) を3倍したもの

(a+2) を 3倍するには、a と 2 にそれぞれ 3 をかけて足す ⇒ 3a + 6

これを 2a から 引く ので、

2a - (3a + 6)

2a から (3a+6) を引くということは、2a から 3a と 6 を引くことになるから、

2a - 3a - 6 (※ -6 になるところが間違い易いところです。)

2a - 3a は、a  2個 から a を3個引くことになるので、-a。(aが一個足りない)
a と 6 は直接計算出来ないので、6のまま。

= -a - 6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
途中の詳しい式も、教えていただき助かりました。
答えは、-a+6では、間違っていました。
―a-6ですね!!
数学がなかったので、助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/11 20:55

2a-3(a+2)


=2a-3a-6
=-a-6

ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!
-3×2は、-6!
こんな簡単な問題で、勘違いしてしまって・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/11 20:57

>     2a-3(a+2)


>答えは、  -a+6  だそうです

間違っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2a―3(a+2)=-a+6 ではなく、答えを見たら、
-a―6でした。すいません。
途中の式が、分からなかったので。
今日、もう1度やってみたら、符号のつけ方が間違っていたようで…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/11 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!