dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在フリーターをしており、大学院進学を志している者です。
親の許可は不要で、フリーターの私でも借りれる奨学金や教育ローンを探しております。

以下、理由は長くなりますが…

私の親は稼ぎがほとんど無く、教育投資を嫌い過干渉で「成人するまで子は親が管理するもの」という考えでしたので、塾や予備校には行けず、公立高校のみで必死に勉強しましたが国立大学の受験に失敗しました。国立受験失敗=就職の予定でしたが、先生や学校の説得もあり、自宅から近い、いわゆるFラン私大に奨学金で何とか通わせてもらえました。国立に受かる実力もないのに未成年の女が家を出てはいけない、というような考えの親です。

成人してからも「まだ社会人ではない」という理由で親は何かと干渉し、ついに鬱状態になり大学を中退しました。それからはフリーターになり家を出を出、親の洗脳に近いコントロールからも脱出できましたので、また研究したい、院に進学したいという目標を実行に移すことができるようになってきました。学位授与機構にて学士資格も習得しました。

希望は国立大学院です。将来的には後期まで行き、大学の研究職が目標です。
しかし、いわゆるFラン私大中退でブランクもあり、頼れる教授も居ません。

研究内容には自信があるのですが、苦手な受験科目(軽い学習障害があります)もあり、誰かの指導を仰ぎたいと考えていますが、予備校や塾に通う資金が確保できない状態です。

研究を中断し、フリーターか正社員でお金を貯めるのが常識的な意見とは思いますが、年齢やブランクを考えるとお金を借りてでも今やらねばまた後悔するのではないかと思います。

また、自分の性質上(軽いアスペルガーと学習障害)一般職はストレスが多いのも理由のひとつです。向いていない仕事は生きている心地がしませんし、日常的に研究を止めることが考えられません…

入学してしまえば学生支援機構などありますが、入学前の受験段階のものを探しています。
独学であと数年頑張るつもりではいますが、選択肢として可能性があるならと。

以上、理由は長々となりましたがフリーター(成人)が親の許可無く、予備校でも借りれる奨学金や教育ローンはありますでしょうか?

また、おすすめの大学院受験の対策予備校や参考書など(主に小論文)もご存知でしたら教えていただけると幸いです。

教授のほど、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

基本的にないと思います。



また、どのような分野か知りませんが、大学中退で学位授与機構で学士を取得したと言うことですが、研究内容には自信があると言う根拠はどのようなことでしょうか?

普通に考えると、それほど自信があるのならば、どこかの大学院の説明会にでも出て、それを機会に研究室訪問をし、教授とディスカッションをすれば教授のほうもあなたの能力がわかるでしょうから、進学の可能性はあると思います。

但し、あくまで、本当に研究内容に関して能力がある場合です。勘違いであれば相手にされません。

私は、いわゆるFランの教授ですが、数分間話せば、関連する研究分野であればある程度の能力は想像できますので。

正直言うと大学院受験の対策予備校や参考書などを欲しているという時点でアウトではないかな。
どこかの研究室に後期からでも研究生としてでも入れてもらって、院の2次募集で来春から入るというくらいが普通かと思います。

軽いアスペルガーと学習障害で一般職はストレスが多いと言っていますが、大学での研究もストレスは多いですよ。私は修士課程の2年間、朝8時半から夜中の12時まで研究室に缶詰でしたから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

説明会や懇親会などで教授の方とお話する機会はあるのですが、授業料を払っていない人や外部の人間が生徒と同様に教えを乞うのは非常識だと他の生徒に言われたことがあり、その場限りの交流に留めていました。

どの教授も、「実技や研究内容はすごくいいから、あとは専門以外の小論文と語学だけ自力で頑張ってもらって、ぜひうちに来てほしい」というような感じだったので、基礎教養という受験に失敗した私には自信が無く焦っていました。研究生は奨学金が借りれませんし、問題は基礎教養なので、塾をという考えでした。

一般職のストレスというのは、専門分野の知識を使えず、話が通じる相手もいないという点です。研究室に長く居られるというのは、私にとっては夢のような環境です。

ともあれ、アドバイスを拝見して、私にはお金というより、自信が足りないというように感じました。それがわかりましたので、ベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2013/09/14 17:13

無いよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
少しむしゃくしゃして常識足らずな質問をしてしまいました。
目が覚めました。わざわざご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/12 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!