プロが教えるわが家の防犯対策術!

皆さんは日本人です。(だと思います)
日本語を話したり、読んだり、書いたりしていますが、日本語のこんなところが変だなぁー、おかしいなぁーと感じたことがありますか?

皆さんが感じた、日本語の変なところ、おかしいところを教えて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは。

他のご回答を、うんうん、なるほど、と納得しながら、ご質問を楽しませて頂いております。(笑)

とりあえず、個人的に強く感じるのは、なんでも短縮して言うところ、ですね・・・

「就活」:「就職活動」を表す言葉ですが、ここ3~4年ぐらいで定着してきた、と記憶しています。初めて聞いたときは、何のことかさっぱりわかりませんでした。
この言葉、当方所持の旧式の中古パソコンでは、いまだに「変換」ができません。(苦笑+汗;)


他にも、モバゲー:(モバイルゲーム)の略。
     プレゼン:(プレゼンテーション)の略。

まだまだ沢山有りますが、極め付きは「ガラケー」でしたね。(爆!)
http://memorva.jp/internet/words/galake.php・・・他
まぁ、独特の進化を遂げた様をガラパゴス化、独自の生態系を持つガラパゴス諸島に由来するそうですけど、こじつけも、ここまでくれば、もう立派な「文化」・・・でしょうかね?(苦笑+汗;)

それから、もともとの意味から全く違った言葉があてがわれている例もあります。
「チャリンコ」 自転車を指す言葉ですが、もともとは「子供のスリ」の意味です。

これが、この地方では「ケッタ」「ケッタリングマシン」などとも言われます。(笑)
地域によって言い方が変わってくるのも、この国の言葉の複雑さ、といいますか、面白さ、でもありますね。
まぁ、なんにしてもガイジンさんにとっては、厄介な言葉なんではないでしょうか?(苦笑+汗;)

お目汚し、失礼しました。lin(_ _)imo
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人は何でも短縮したがりますね。
就活と思ったら終活があったりします。
以前ある本を探していて店員さんに聞いたら、“ガクサンケイですか?”と聞かれたことがあります。ガクサンケイ?なんじゃそれ?・・・
で、咄嗟に学習参考書系の略を言っているのだなと理解しましたが、普通には分かりませんよね。
会社に電話しても、出る人も自分の社名を略しますからね。
仰っているガラケーというのも、まことにおかしい気がします。
それだったら、外国にはない日本独自の基準で作られる軽自動車も「ガラ軽」と言えそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/13 21:08

#9です



ご丁寧なお礼ありがとうございます

そういう経緯があったとは初耳です

学がないもので...

で、今も思いました

おかしいかどうかマタマタお尋ねします

いきさつ→変換→経緯

ですし、

けいい→変換→経緯

となります

同じ漢字で読み方が別って珍しくないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。

なるほど、いきさつは経緯と変換されますね。
けいいはそのまま経緯で・・・そういうケースは沢山ありそうですね。
ちなみに、「けいい」の意味を調べると、
1.織物の経(たて)糸と緯(よこ)糸。たてとよこ。
2.南北の方向と東西の方向。また、地球の経度と緯度。
3.物事の入り組んだ事情。いきさつ。
4.秩序を立てて治めること
であるのに対して、「いきさつ」は、「物事の経過、または込み入った事情」のひとつしか意味がないところをみると、けいいの方が幅広い感じがしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/13 23:25

no.2です。


色々回答があって楽しいですね!

思い出したので…追記です。

何かと皆さん「了解です」って言ってません?
しかも、目上の人に向かって。
あれってどうなんでしょうねぇ?

「了解」とは、本来は部下に向かって言うべきなのでは?と思うのですが
真相はいかに…。
「です」を付ければOKなのでしょうかね~??


以前勤務していた職場でも、新卒の社員に色々教えたり注意したら
必ず「了解です!!」と威勢よく返ってきていたので。
もやもやしてました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
“分かりました”と言えばいいのですが、了解ですというのは“はいはい分かりましたよ”的なニュアンスを秘めていそうです。
印象としては軽いですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/13 22:56

「人一倍」と「踏んだり蹴ったり」



1倍は×1なので=1

本来なら「人二倍頑張る」でしょう?

踏んだり蹴ったりも自分が悲惨な目に遭ったんだから

「踏まれたり蹴られたり」

が正しいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よく考えればそうなのでしょうかね。
正しくは「人二倍」?
ちょっと調べたら、江戸時代までは倍数を表すのに、2種類の表現の仕方(倍、層倍)があって、「倍」はそれだけで「×2」を意味し、「層倍」は「×1」を意味したそうです。なので、「人一倍」という言い方はその名残みたいです。

で、「踏んだり蹴ったり」も理由があるらしく、踏んだり蹴ったりは、嫌なものをそうしてしまったという意味みたいです。
戦国時代に、それを誤って踏んだり蹴ったりしてしまったために、織田信長に切腹を命じられた武士がいました。
南蛮渡来のものが好きだった織田信長は、踏んだり蹴ったりした武士に対して、“珍しい紅茶の茶葉の塊を踏み、さらに蹴るとは何事ぞ”と烈火の如く怒鳴りつけたといわれています。この時に武士は“私も紅茶を楽しみにしていたのに踏んだり蹴ったりで切腹とは散々だ”と時世の句を残したということで、ここから悪いことが重なることを「踏んだり蹴ったり」と言うようになったということです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/13 22:05

言葉というものは、時代とともに言い方が変わって行く場合が有りますね。

それが、文法的に間違っていても一つの流行のように、そしてそれが定着してしまう。若者が発信者となる事が多いように思います。例えば、「やばい」と言う言葉。「やばい」とは、「いけない」、とか、「だめだ」、とか、主に否定的な意味合いに使われていますが、「このカレー、やばいよ!」 このカレー、すごくうまいよ! と言う意味で、「ダメだ」、ではなく、「スゴイ」と言う意味合いに変わっています。また、「キレる」は、以前は、「頭の切れる子」は、すごく頭が良い、判断力が素晴らしい、末は東大生か!、と言われたものですが、現在では、「すぐキレる」 冷静な判断、態度でいられない、と言う意味で、悪い意味に使われています。と言うように、時代とともに、言葉の意味も、使われ方も変わって行くのですね。その都度、辞書も、改定されています。(ちなみにですが、最近は、特に、カタカナ語、外国語がかなり多く使われています。パソコンが発達してからが特に多い。美しい日本語にもっと、誇りを持ちたいものです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、時代とともに言葉も変わっていくのは必然かと思いますが、常識のない変化も許容されるような風潮になるのはちょっと不安な気がします。
フィーリングで話したり書いたり・・・
例えば、ぁりがとぅござぃますみたいな、小文字を織り交ぜる人もいますが、お礼するという基本が分かっていないようで困惑します。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/13 20:59

変だ、おかしいと言う訳ではありませんが、面白いです



一人称、英語では「 I 」に対して日本語は
私、私(わたくし)、僕、自分、吾輩、我、手前、オイラ、拙者・・・・・

二人称、英語では「 you 」対して日本語は
あなた、あんた、お前、てめえ、君、貴様・・・・・・・・

その他に方言・職業的を含めれば、かなりの数の呼び方があります
使う時に色々あって便利なのですが、使い方を間違えれば誤解をまねくこともあります
こんなに一人称、二人称の言葉があるのは日本語だけじゃないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、なるほど・・・
これが日本語の難しい、ややこしいところですね。
漫画家の小林よしのりさんはいつも“わしは・・”と言っていますが、これも不思議です。
彼としては彼流の自己主張があるのでしょうけど、英語にしたら単純な単語になりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/13 18:26

TVなどで、ゲストさんに


「今は何をやられているのですか?」
「今何をやられていましたか?」

本来なら「今は何をされているのですか?」
ですよね?

推測ですが、敬語を使おうとして、語尾だけですますを無理にくっつけている様に思えます。
「今は何をやっているのですか?」
ではさすがに違うと思ったけど途中まで声に出してしまったから、やられている、になったのでしょう。
それをTVで言っているから、それでも良いのだと若者が思うのでしょう。

やはりTVに出ている人でも、敬語を使い慣れている人は
「何をされているのですか?」
と仰います。。
最近、色んな分野の専門家が出ていますが、彼らの敬語は綺麗です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アナウンサーが聞き手になっている場合はきちんと訓練すると思いますから、多少はいいような気がしますが、芸人がMCなんかをやって仕切っている場合は、悲惨な敬語になりそうですね。
テレビの影響でそういう敬語が正しいと思ってしまう人は多いのではないでしょうか?

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/13 18:22

こんにちは



文章でも接客でも問題になっているのを結構見かけますが「方」ですね。
こちらの方でよろしいですか?→ こちらで、よろしいですか?
と、過去形。。。こちらで、よろし「かった」ですか?(現在なのに、どうして過去になる?)

むだに、不必要に使ってますね。。よく耳にするので、自分でも使ってると思います。
何故だか?丁寧になってる気がするんですよね、でも不必要だと聞いた事があります。
無い方が、スッキリしてますね。

会社に出勤すると「おはようございます」とあいさつします。
昼から出勤しても「おはようございます」とあいさつします。
夜のお仕事の方も「おはようございます」とあいさつします。

その日初めての挨拶だから?
仕事だから?「よろしくお願いします」の意味あいでしょうか?
ご近所では違います。
「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」

会社の後輩が午前中通院という事で昼13時頃出社して来ました。
事務所に入って来て「こんにちはぁ」とあいさつしました。。。。。?
いやいや、お客さんならわかるけど。。すでに午前中から働いてる私たちが昼から出勤のあなたに「こんにちはぁ」と返事をするの?。。。と思いましたが。。。。
私は「おはようございます」か「遅れて申し訳ありません」があいさつだと思うのですが、どうなんでしょう?「こんにちは」もありなんですかね?日本語って難しい。。。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「方」はよく聞きますね。“1千円からでよろしいでしょうか?”も似たような感じがします。
「おはようございます」は、業界を気取った感じなのかも知れませんね。業界は夜でも“おはようございます”ですからね。
後輩の話も面白いですね。こんにちはかぁー・・・
おはようございますかなぁー
こんにちはでもいいような気もするし、このあたりで迷うところが日本語の難しいところですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/13 18:14

ひねくれた考えで、


低燃費タイヤ。
低い燃費って、燃費が悪いことでは。
燃料費が掛からないことを「低」で表しているのか。

高燃費や省燃費と、低燃費。
言葉の意味では、どうのような違いが?
ひねくれていますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、冠をつけることで性能をPRしたいのかと思いますが、言わんとしていることは分かりますがよく考えたらおかしいですね。
省燃費と低燃費・・・確かにどう違うのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/13 17:48

おはようございます。


テレビでも、普段でもよく聞くしきっと自分でも無意識で使ってるのかな~と思いますが
「全然大丈夫」です。
「全然」には、否定がくっついてくると思うのですが…。
なので「全然問題ない」が正解では?

でも、時代が変われば言葉も変わってきますよね。

文法とかも、変わってくるのかなあ?

細かい(?)ですが、二重敬語「おっしゃられる」「召し上がられる」とか、よくわからない「とんでもございません」とかも、うーーーーんっ?てなっちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、全然・・・私も使っていますね。
これはまさに日本語の乱れです。
あと二重敬語ですか、敬いすぎですね。
敬語は難しいですが、使い方を誤るとその人の品格を疑ってしまいそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/13 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!