dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理痛緩和のために7月の生理からピル(トリキュラー28)を服用しております。

普段タンポンを使用しています。
8月の生理時、初日と2日目の朝の経血量がレギュラーサイズ(4時間くらい)のタンポン2時間で紐をつたってあふれるほどでした。
今回の生理時初日、夜用(8時間くらい)が5時間であふれ、ナプキンからも漏れるほど出血しました。
今までそんな大量出血することはなかったので、ピルのせいでは?と考えてしまいます。

2シート終了した時点で、確かに生理痛はましにはなりました。
今までですと初日だけで鎮痛剤(1回2個服用1シート10錠)を1シート飲まなければ
痛みが治まらず、意識朦朧という危機がありましたので、生理痛に関しては効果がありました。
但し、ピル服用中にニキビが大量発生(休薬になると治まる)したので、医師からマーベロンに変更してみましょうと言われ、今回の休薬が終わったら服用します。

ピル服用によって服用前より月経量は増えるものでしょうか。
トリキュラーにはそのような副作用があるのでしょうか。
よく言われる、めまいや吐き気など一般的な副作用は全くありません。
ただ、生理痛から解放されたことが大きいので、止めてまたあの生理痛がくるのかと思うと
気が滅入ります。

A 回答 (2件)

>ピル服用によって服用前より月経量は増えるものでしょうか。


>トリキュラーにはそのような副作用があるのでしょうか。

普通はピルを服用すれば子宮内膜が厚くならないので月経量は減ります。
不性出血なのではないでしょうか!?

トリキュラー錠21/ トリキュラー錠28の副作用について載せておきます。

参考URL
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/254910BF1047_ …

副作用

副作用等発現状況の概要

承認時までの調査症例955例中486例(50.9%)に副作用が認められ,主な副作用は,悪心281件(29.4%),乳房緊満感181件(19.0%),頭痛143件(15.0%),嘔吐100件(10.5%),下腹部痛62件(6.5%)等であった.
周期数では13,943周期中,1,746周期(12.5%)に副作用が認められた.
周期数別副作用の発現頻度は,1周期では38.7%,6周期では12.7%,12周期では8.7%で周期が進むにつれて減少した.(承認時)
*市販後使用成績調査での調査例3,223例中368例(11.4%)に副作用(臨床検査値の異常変動を含む)が認められ,主な副作用は不正子宮出血123件(3.8%),悪心111件(3.4%),乳房痛36件(1.1%),嘔吐30件(0.9%),頭痛24件(0.7%)であった.(再審査終了時)

中略

その他の副作用

下記の副作用が認められた場合には,投与を中止するなど適切な処置を行うこと.

*子宮
0.1~5%未満注1)
不正性器出血(破綻出血,点状出血),下腹部痛,帯下の増加,カンジダ腟炎

臨床試験時では50.9%も副作用がありましたが、市販品では11.4%まで減り改善されているようです。
しかし、不性出血が最も多い副作用ですね。

サイトを見ると!自然に近い女性ホルモンとの宣伝文句ですが、化学式がどれだけ自然のホルモンと似ていようが、本質は人工的に造られた女性ホルモン剤です。
最近は、人工卵胞ホルモン量も人工黄体ホルモン量(どちらも二大ピル成分)も減らしている傾向(超低容量ピルなんて言われています。)ですが、量が減っても効き目があると言う事は、薬が強力だという事です。
当然、副作用も強くなるでしょう。
    • good
    • 0

トリキュラー(3相性)は、自然なホルモン量に似せ段階的にホルモン量が変わる為、他のピルと比較すると不正出血を起こし難いが出血量が減り難いと言われる種類のピルです。



生理痛には1相性のピルが良いと言われ、子宮内膜を薄くする効果が高く月経困難症治療薬(保険適用)のルナベルやヤーズが1相性のピルで、マーベロン(自由診療)も1相性です。

1相性ピルは、不正出血の頻度が高い傾向と言われます。個人差も有りますから、マーベロンが合うか合わないかは服用して見ないと解らないので、様子を見られてはと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3相性だとそういう作用があるんですね。
服用前よりかなり出血量が増えたので、さすがに驚きました。
生理痛もましにはなりましたが、やはり痛いものは痛いので、マーベロンが功を奏してくれるといいのですが、副作用も少し心配ですね。
トリキュラーは副作用が全然なかったので、マーベロンで様子を見たいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/16 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!