アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

That would have allowed him to sneak into the room.
という文は文法的にどのうに説明したらいいでしょうか。
言っていることは分かるのですが。
仮定法現在完了?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

アメリカに35年半住んでいる者です。



文法的な説明はうといですが、私なりに書かせてくださいね。

まず、would have allowedと完了形の形をしているのとwouldが過去形ですから、それをあわせて、仮定法過去完了、と言う事になっていますね.

しかし、もしこの文章が、That would allow him to sneak into the room.と言う事であれば、wouldだけですので、仮定法過去とよんで言うわけです.

それだけの事です. つまり、過去完了と言う言い方をしていても、had allowedと言う過去完了形とは関係のないものなんですね.

文法用語には日本語(漢字)の持っている意味合いから離れた意味を持たせ使っているものが多いですね.、

動いているとは限らないのに動詞
完了しているとは限らない完了形
新興しているとは限らない進行形
仮定しているとは限らない仮定法
想像だけしているのに仮定法
副詞ってなぜ副なの?
命令形なのに命令していない、

などたくさんありますね. しかし、覚えなくてはバツを食うからから覚える、役に立つとは思えなくても覚えなくてはならない、と言う不満もあると思います. でも、覚えなくちゃいけないですね、学校へ行っている間は.

さて、仮定法ですが、この文章は、

That, not this, would have allowed him, not her, to sneak into, not to break into, the room, not the other room. と4つの項目を変えて文章自体を4つの違う仮定法の文章に変える事が出来ますね.

つまり、
それだから出来たかもしれない.
彼ならそれでできたかもしれない.
壊さずにこっそりとなら出来たかもしれない
その部屋なら出来たかもしれない.

と言う文章で、単語を変えるだけで、文章の構成を変える事無く、違ったフィーリングを出すことができるということですね.

それらを示すには、話し言葉では、その単語を強く言う事で意味を変えることができるわけです. しかし、その機能を持たない書いたものならどうする、という疑問があるため、普通この文章を見たときは、それを使ったから、それだから、と言う主語を重要視する、と言う一般的な理解がアメリカ人にはあるわけです.

しかし、話し言葉のように、重要な単語を、イタリック文字や太文字・大文字で表す事によって、一般的な理解との違いを出すことも出来ます.

これを条件と言うのかどうかは私にはわかりませんが、そこまで勉強しなくてはいけないのか、と思ってしまうのは私だけでしょうか.

私にはあまりにも「文法」にこだわりすぎて、言葉として英語を見ていない教育方法であると思います. だから、アメリカ人からしてみると、日本人はみんな英語教師になる為に勉強していると思われてしまうわけです. でも日本に行ったことが歩けど英語を喋れる人は少なかったな、と不思議がるわけです.

この文章は「出来たかもしれなかった」と言うフィーリングを出すために使う言い方です、と言う説明だけじゃダメなんでしょうかね. ダメなんでしょうね.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とてもよくわかりました。私が疑問に思っている点を察してお答えくださり、ありがとうございます。
まさに、have allowed だから、現在完了じゃないの?と思っていたのです。これで解決しました。

Thanks again!

お礼日時:2004/04/09 17:30

2の方に反論します。


文法的に解説する場合、条件をあらわすものは、この場合主語しかありえません。
if節をもたずに条件をあらわす構文として文法書を見れば、分詞構文とか不定詞とかにまじって、「主語が条件をあらわす場合」という項目があります。
それ以外に、単独の単語が条件をあらわすことはありません。

意味としては前後関係がないのでなんともいえませんが、
ほかの人が成功したとか、忍びこむ以外のことに成功していたとかいろいろなことは考えられますが、
いずれにしても、条件は「それがあれば(その条件がととのっていれば)」です。
もっとも、「それがあれば、ほかの人じゃなく彼が成功していたのに」はなりたちますが、3の解釈はなりたたないと思います。

とりあえず、質問の解答が、仮定法過去であることだけは、確かです。

この回答への補足

どうもありがとうございました。
なかなか難しそうですが、「仮定法過去完了」ということですね。「仮定法過去」という解釈でもいいということでしょうか。

補足日時:2004/04/09 16:36
    • good
    • 0

条件節の代わりとなる候補は、三つあります。



1.that
2.him
3.sneak

1.について
No.1の方の回答の通りです。ただ、私はこれはないと思います。なぜなら、この場合にはoneselfをおくことがあり、それによって主語が仮定になっていることを明示することがあるからです。

2.について
『彼ならそれを使って部屋に忍び込めただろうに』実際は別の人が忍び込もうとして失敗した場合でしょう。彼ならしのびこめたということです。

3.について
『それで彼は忍び込めただろうに』実際はそれを使って別のことをして、それに失敗した場合です。部屋に忍び込むことは出来たとしても、その他の何かに失敗した場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/09 16:36

仮定法過去完了です。


仮定法というと、ifを使うと思いがちですが、この文章は主語 that で条件をあらわしています。
それ(that)があったら、忍びこめただろうに。
(実際には忍びこめなかった)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!