プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タイトル通りです。
大阪市営地下鉄では、なぜ指定した経路通りでなくても許可されているのでしょうか?
ちゃんと経路通りに乗らないといけないということではないのでしょうか?

たとえば…
【八尾南⇔堺筋本町】(南森町経由)だと、規則上絶対に谷町線の南森町を通って堺筋線で堺筋本町まで行かないといけないですよね?
それなのに最短経路である谷町四丁目から中央に乗り換えてもOKというのはかなり不思議です。
う回にしたからといって、必ずう回通りに乗らなくても良いのはなぜなのでしょうか?
JRや近鉄だったら絶対に経路通りじゃないといけないのに…
詳しい方教えて下さい!

A 回答 (8件)

定期券に関してはすでに回答がありますが、


「大阪市高速鉄道及び中量軌道乗車料条例施行規程」によるもので、
定期券の経路に関わらず、実際の乗車は、
最短ルート、乗り換えが少ないルートなど
利便性の良いルートでOKとなります。
こういった規則はあくまでも鉄道事業者が決めることで、
法律ではないので鉄道事業者によって異なるものです。
JRの規則では、大阪市地下鉄のようなことはなく、
経路通りの乗車しか認めていません。
JRの規則を真似ている鉄道事業者が多数あり、
東京地下鉄もそれらに準じていますが、
この規則が全鉄道事業者が採用しているような回答がありますが、
誤った知識を広めるのはいかがなものかと思います。
ウソの供述もある意味犯罪です。

過去から御堂筋線の混雑防止策として
四つ橋線の利用を促進していますし、
御堂筋線と言えどもJR環状線や南海高野線が競合相手です。
運賃面で地下鉄は不利な点が多く、
こういった事情も関係してきます。

JRはかつて国鉄(国営)である反面、
大阪市営は公営でありながらも民営寄りの考えがあり、
国鉄に準じることを嫌っていたのも事実です。

一方、東京は地下鉄や私鉄は「国鉄に習え!」主義で、
何かにつけて国鉄がやれば他が真似るケースが多くあります。
自動改札の導入はまさにそれです。

迂回定期券の購入の目的は通勤以外の用途での利用がほとんどで、
経路通り利用することにより不便さを強いられるのは乗客です。
これならば迂回定期券を購入する気にはなれません。
乗客の便利さを考えるのならば実際の乗車経路はどうでも良いことで、
経路外乗車されても地下鉄にとって損が生じることもありません。

絵に描いた堅苦しい規則よりも、
より現実的な規則であるほうが良いわけです。

長年通勤定期券に限られれていましたが、
通学定期券でもこれらの規則の適用となっています。

阪急電鉄では「宝塚~十三(以遠)」の定期券は
指定がなければ最短の西宮北口経由が発行されますが、
途中下車は出来ないものの石橋経由の宝塚線利用も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!!★★
本当はBAにしておきたかったんのですが、ちょっと細かくて簡易的に読めなかった部分がありましたので、上の回答者さんをBAとさせていただきました。
ありがとうございます!★

お礼日時:2013/10/02 02:55

 定期券はJRなど一般的には発駅から着駅まで指定経路内で使用するものです。


ところが大阪市の地下鉄では、定期券の場合、途中乗降することなく、指定経路外を乗車することが可能になっています。ご質問にある八尾南⇔堺筋本町(南森町経由)の定期券で、谷町四丁目から中央に乗り換えてもOKです。

 大阪の地下鉄は市営故、このあたりのことは「大阪市高速鉄道及び中量軌道乗車料条例施行規程」で定められています。
通勤定期券の経路は、「特に指定したものを除き、最短の経路で乗車するものとする(規程第53条3)」とありますが、原則として2回以内の乗り換えで、環状とならない経路の場合、迂回発行も可能となっています。
また、乗車券の効力の特例として、「定期券を使用する乗客が途中乗降することなく、指定経路外を乗車する場合前条の規定にかかわらず使用することができる(規程第54条(4))」との規程があります。これが根拠になります。

ま、この辺りは大阪の合理主義が生かされ、融通性を持たせたものになっているということでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、やっぱり大阪市営地下鉄だけはいろんな乗り方をしてもOKということだったんですね。
それに対して一部の回答者は出鱈目だということがよ~く分かりました。
ありがとうございます!★

お礼日時:2013/10/02 02:54

 定期券の場合、特に認めている場合を除き指定経路の通りに乗車しないといけません。


>大阪市営地下鉄はなぜどんな経路でもいいの
 定期券を使ってそのようにして良いと判断した根拠を示してください。
 私は定期券を使いませんから詳細に調べませんでしたが、公式ホームページには定期券で経路を自由に選んで乗車して良いという記述を発見できませんでした。
 乗車券でできる事は定期券でも無条件で可能と思うの間違いの元です。

 ちなみに所持している定期券の有効外の区間を乗車した場合、その区間の運賃は別途支払う必要があり、支払わなかった場合は不正乗車となります。
 定期券の不正乗車は定期券が無効になった上に該当区間の運賃を3倍し日数を掛けた額が一般に請求されます。
 不正乗車は立件されれば詐欺罪という重罪です。
 3倍払いさえすれば良いと思っている人もいるようですが、それは鉄道会社との話で、詐欺罪は消えません。
 当然の話ですが、知らなかったでは済みません。
 確かな情報を入手して正しい利用を心がけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやらその回答はお間違いのようでしたね。まぁ他会社として参考にしておきたいと思っています。

お礼日時:2013/10/02 02:54

 定期券と乗車券では回答が違います。


 どちらが知りたいですか?

この回答への補足

定期のことを言っています。大阪市交通局はほかの会社と違ってなぜ定期に記載された経路通りに行かなくてもOKなのかということです。

【八尾南⇔堺筋本町】(南森町経由)となっている場合で堺筋本町に行きたい場合、別に八尾南から南森町に経由しなくても手前の谷町四丁目で中央線に乗って最短経路で堺筋本町に行ってもOKなのはなぜか?ということです。
でも本来ならちゃんと八尾南から南森町を谷町線で通って堺筋線で堺筋本町まで行かないと規則上ダメなんですよね?

補足日時:2013/09/28 12:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対応ありがとうございます。が、今回はそれは他会社のことを言っていましたね。
ミスのない回答を期待しています。

お礼日時:2013/10/02 02:57

>【八尾南⇔堺筋本町】(南森町経由)だと、規則上絶対に谷町線の南森町を通って堺筋線で堺筋本町まで行かないといけないですよね?



そんな、規則ありません。
運賃計算は、最短距離です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡易的な回答ありがとうございます!★

お礼日時:2013/10/02 02:57

>JRや近鉄だったら絶対に経路通りじゃないといけないのに…



JRや近鉄にも特例はありますよ。
JRだと大都市近郊区間内で発着する場合、近郊区間からはみ出さない限り、同じ駅を2度通過しない限り、経路は自由に選択できます。
近鉄だと、布施・西大寺・大和八木のデルタ区間を発着する場合、経路は自由に選択できます。
何れの場合も、運賃計算は、最短経路で計算されます。

このように、選択乗車を認める理由は二つ。
経路を追跡するには、中間改札を設けなければならず、コストが掛かる事。乗客には不便を掛ける事。
もう一つは、乗客によっては心身の都合上、時間より乗換えの利便性を優先したい客もある事。

何れにしろ、常識を逸脱する程、大回りする乗客は鉄ちゃんぐらい。
コストを掛けてまでは、得られる収入には見合いません。

ちなみに、大阪市営地下鉄で東梅田・梅田・西梅田間で乗り継ぐ場合、最短経路とこれら3駅の運賃を比較し、高い方の運賃となるので、往路と復路で運賃が異なるケースがあります。

この回答への補足

いえ、そうではなく、谷四から中央線でぴゅっと堺筋本町まで行ってもいいのかな?ということです。

あ、近鉄もありましたね。
【上本町⇔橿原神宮前】で、奈良線の大和西大寺経由にするか大阪線の大和八木経由にするかですよね?
それで西大寺経由にしているのに大阪線を通って橿原神宮前に行ってもOKか?ということです。

補足日時:2013/09/27 17:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます★

お礼日時:2013/10/02 02:57

ある駅に行くのにどこを経由したら早いかな?


あるいは乗り換えが少ないかな。

と考えるとけっこうどちらをとっても大差ない場合がほとんどです。
碁盤目のように駅が並んでいますから。

まぁ、暇つぶしに終点まで行って、戻ってきてまた終点まで
なんていう乗り方をしようとも思わないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそういう方法もありますよね~。ありがとうございます!★

お礼日時:2013/10/02 02:58

路線の経路が、碁盤の目のようになってるからです。


思い切り迂回というか、無駄なところを通る、東京の地下鉄とは違うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!私も東京この前までずっと滞在していたのですが、メトロはそれほど複雑ではなかったので大阪では可能みたいなんですね。
ありがとうございます!★

お礼日時:2013/10/02 02:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!