
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「ネットが登場したとき」って・・・前世紀の話しでしょ?
そういや「ネットの普及で製紙業が潰れる」なんてコトも言ってましたが、むしろ需要は増加してますよ。
さすがに新聞の販売数は減ってますけど、必死でIT化したり、Web事業に参入しています。(Web事業は主要な新聞社・通信社の全社が参入済み。)
新聞業界を含め各種メディアは、IT技術の発展を脅威に感じる業種であると共に、即時性向上や経費削減などの恩恵を、最も受けられる業種でもあります。
IT側の立場で言えば、即時性は新聞に勝っても、調査・取材能力や営業能力と、コンテンツ制作などのノウハウは無いので、それらを持つ新聞社には多大な価値があるのです。
事実、ワシントンポストを買収したのは、IT技術の利用で成功したアマゾンのCEOですが、ITとメディアは類似性や共通点が多く、両者が組めば相乗効果が得やすいなど、本来は相性が抜群なのです。
即ち、新聞社がITを敵視すれば脅威ですが、味方に付ければ、最強のパートナーであり、新聞社や通信社は、パートナーになる道に向け、当然の様に舵を切っただけ。
後はそれを自前でやるか?あるいは、合併やM&Aみたいな足し算式でやるか?だけの話しです。
No.11
- 回答日時:
発行部数が減っていますので倒産すると思います。
毎日新聞は倒産しそうになりましたがスポンサーが付いて免れたと聞きました。社会全般を知ろうとする若者が減って来ていますので、ネットで用が足りるということです。興味のある所だけ知れば良いとなってきましたので、新聞社は新聞代は上げ更に経営は厳しくなると思います。先の事を考えると難しいです。No.10
- 回答日時:
ニュースの即時性という観点では、以前からテレビがあり、インターネット出現には直接関係がないと思います。
またテレビにしろ、インターネットにしろ、新聞社のように情報網を持っていないため、新聞社や通信社から情報を購入しているので簡単には新聞社はなくならないでしょう。
またテレビやインターネットには深く掘り下げた解説的な記事がないので、「もう少し知りたい」という要望には向いていません。
確かに現代の若年世代は新聞を購読しない者が増えてきています。また宅配の制度も次第に困難となっていくでしょう。しかし情報を取材し、売るという仕事は残っていくと思いますので、形を変えて情報供給者としてはまだまだ重要あると思います。
No.9
- 回答日時:
> なぜメジャー新聞社は倒産しないのでしょうか?
ネットで、独自の情報源というのが、未だにマグネットにならないから。
新聞自体は2次情報源ですが、ネットの1次情報源よりも、読みたい人が多いってことでしょう。
そうそう、読売新聞に限っては、黒字なのは関東だけですよ。ここは赤字を補填してくれるドル箱があるので、倒産しません。
No.8
- 回答日時:
私は若い人間ではありませんが、新聞はあまり読みません。
ただし家族がとっているので見てはいます。ほとんどの情報をTVとインターネットで得ています。英米の新聞もロイターもインターネットで見ます。あなたの疑問には同感です。よく見るとTV報道もインターネット報道も新聞社(その関連会社)がやっていたりします。そういう意味では簡単には潰れないとも言えますね。
米国の新聞社は紙をやめてインターネットだけにしたり、報道関係ではない他社に身売り(発刊停止ではありません)したりしています。日本でも日経などはインターネットでも読めるようになっています。いずれもっと大きな変化のときが訪れるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
新聞社は印刷物を売っているわけではなく、情報を売っています。
現在では、総合的にみるとやはり紙媒体に勝るものはありませんが、かりにネット時代になっても新聞社の総合力は生かされるでしょう。マスコミの給与水準が高いかどうかは市場が決めることで、仕事をしているかどうかは無関係でしょう。
No.6
- 回答日時:
No.1とNo.4の書かれているように、大部分の新聞社は他にWEBで収入を得るようになっています。
業界向けも同傾向です。朝日、読売、日経、地方新聞は、最初の記事だけは公開して、その続きを読みたい場合は購読料を払って下さいという仕組みに変わっています。
それに、過去の記事をデータベースで探すのも利用料を払って下さいとなっています。
ですから、倒産しないように運用方法を見つけて経営しています。
もし、逆に全新聞社が倒産したらどうなるかと考えてみると、ヤフーニュースのようなニュースサイトが新聞社から記事をもらえなくなるので、消えるでしょうね。
No.3
- 回答日時:
>メジャー新聞社は倒産しないのか?
倒産しますよ。
時間の問題です。
今の20代の日本人は新聞を一度も読まない一日を過ごすことが珍しくありません。
30年後にはこのような、新聞から情報を得る習慣を持たない日本人が過半になります。
実際に新聞の読者層が減少する曲線よりも、早めに広告収入の減少が始まります。
スポンサーの民間企業は広告の費用対効果に敏感だからです。
従って、30年待たずに大手新聞社の倒産、または解体・再編成などを目撃する事にるでしょう。
No.2
- 回答日時:
>たいした仕事をしていないにも関わらずです。
あなたがこのように言う根拠は何でしょうか?
根拠も無く人様の仕事を批判めいた表現をされるのはあなた自身の人間性を疑われますよ。
「ネットに置き換えられる」という判断が浅はかだったというだけです。以前から情報は重要でしたが、今日ますます重要になっています。
その情報はネットで得られると思うところに情報というものに対する認識の間違いがあるのです。
例えばある企業が新製品を発売するに当たって、「これこれの新商品を発売します」というのも情報です。発信元にとって都合の良い広めたい情報は容易に得ることができます。なにしろ、発信元が出すのですから、ネットでも簡単に得られます。最近のCMでは「詳しくはネットで」とまで言っています。
しかし、私たちがほしいのは発信元に都合の良い情報だけではありません。都合の悪い情報も得なければなりません。これを得るためには地道に情報収集しなければなりません。これをやっているのが新聞社などです。記者は情報を収集して記事にしているのです。もちろん、フリーの記者もいますし、新聞以外のメディアもありますが、情報収集に際して新聞社の果たしている役割は大きなものです。
多くの人は発信元に都合の良い情報のみを欲していないので新聞社などを必要としているのです。
とはいっても私は朝日や読売などの紙面は問題だと思っています。問題だとは思ってもつぶれてよい産業だとは思いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 コロナ禍でも 去年の倒産は激減しないで。 企業も7月から ゼロゼロ融資の支払いがはじまり。 アフター 1 2023/08/11 05:16
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 会社・職場 国家一般職と特別区と国税専門官落ちて悔しすぎます。 幸い、総合職(営業)として内定を貰った企業に行く 2 2023/06/12 14:39
- メディア・マスコミ 朝日新聞が倒産したら、夏の高校野球はどうなるの? 10 2023/05/01 09:00
- 医師・看護師・助産師 学校に行かず医療系の仕事に就きたい 10 2023/08/15 22:50
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- その他(就職・転職・働き方) 今 ノンフィクションで8050問題を観ていたけど。 世の中の9割がサラリーマン。 当たり障りは ある 1 2023/05/12 19:21
- メディア・マスコミ 読売新聞って 国民と向き合ってる新聞なの❓ 7 2022/09/21 15:04
- 経済 日本の企業の99.7%は中小企業らしいのですが数が多すぎると言われてます。 11 2022/07/19 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
学歴が低い人は、頭が悪い人が...
-
新聞社・テレビ局(キー局)・...
-
コピーペーストって、してもサ...
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
ASとPASの違い
-
銀行名、支店名、名前、口座番...
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
SM倶楽部の女王様のセリフ
-
幸福の科学の勧誘の仕方。
-
沖縄ってなんであんなに質の低...
-
東京駅、銀座、有楽町って何で...
-
どこまですれば「公然わいせつ...
-
エクセルが勝手に閉じる
-
「犬」とは、落人(平家?)の事で...
-
世の中のあらゆることに興味が...
-
ネットサーフィンのやり方を教...
-
街で声をかける男の人の目的
-
ETC利用による高速道路利用10...
-
エホバの訪問がしつこい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学歴が低い人は、頭が悪い人が...
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
ASとPASの違い
-
社名の語尾につく「社」
-
SM倶楽部の女王様のセリフ
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
素粒水の蛇口取り付け型浄水器...
-
DV電線とOW電線
-
Society4.0 と Society5.0について
-
よく知らない同じ会社の人(同...
-
MS Edgeを開いて、Newsを読もう...
-
暴走族の役職について
-
世の中なんだか気持ち悪い男性...
-
コピーペーストって、してもサ...
-
メールアドレスに誕生日や名前...
-
どうして頭の悪い人が好む音楽...
-
ニュースで「性的暴行」という...
-
宗教ではないけれど・・・辞め...
-
どこまですれば「公然わいせつ...
おすすめ情報